幹部裁判官の経歴(30期~34期)

姉川博之裁判官(30期)の経歴

生年月日 S20.1.14
出身大学 不明
退官時の年齢 64 歳
H21.3.31 依願退官
H19.4.1 ~ H21.3.30 東京高裁12刑判事
H16.8.27 ~ H19.3.31 静岡地家裁沼津支部長
H12.4.1 ~ H16.8.26 静岡地裁刑事部部総括
H8.4.1 ~ H12.3.31 新潟地裁刑事部部総括
H4.4.1 ~ H8.3.31 静岡地家裁沼津支部判事
H1.4.1 ~ H4.3.31 東京地裁判事
S63.4.7 ~ H1.3.31 那覇地家裁石垣支部判事
S62.10.1 ~ S63.4.6 那覇地家裁石垣支部判事補
S59.4.1 ~ S62.9.30 東京地裁判事
S56.4.1 ~ S59.3.31 福岡地家裁小倉支部判事補
S53.4.7 ~ S56.3.31 横浜地裁判事補

* 御殿場事件に関する静岡地裁沼津支部平成17年10月27日判決の右陪席裁判官でした。

綿引穣裁判官(32期)の経歴

生年月日 S27.7.11
出身大学 中央大
退官時の年齢 61 歳
H26.3.31 依願退官
H25.1.28 ~ H26.3.30 東京高裁10民判事
H23.12.31 ~ H25.1.27 福岡高裁那覇支部長
H23.4.1 ~ H23.12.30 東京高裁9民判事
H18.4.1 ~ H23.3.31 東京地裁12民部総括
H15.4.1 ~ H18.3.31 東京高裁判事
H12.4.1 ~ H15.3.31 那覇地裁2民部総括
H7.4.1 ~ H12.3.31 東京地家裁八王子支部判事
H4.3.23 ~ H7.3.31 東京地裁判事
H2.4.8 ~ H4.3.22 大阪地裁判事
H1.4.1 ~ H2.4.7 大阪地裁判事補
S61.4.1 ~ H1.3.31 横浜家地裁横須賀支部判事補
S58.4.1 ~ S61.3.31 名古屋地家裁判事補
S55.4.8 ~ S58.3.31 浦和地裁判事補

*0の1 平成26年5月28日,32期の綿引穣裁判官は,23期の榊五十雄公証人の後任として,東京法務局所属の立川公証役場の公証人に任命されました。
*0の2 令和4年7月12日,千原正敬(元国立国会図書館調査及び立法考査局行政法務調査室専門調査員(主任))は,32期の綿引穣公証人の後任として,東京法務局所属の立川公証役場の公証人に任命されました。
*1 32期の綿引裁判官としては,綿引穣裁判官及び綿引万里子裁判官がいますところ,中央大学学員会名古屋支部発行の白門なごや第37号(令和2年4月15日号)の「スペシャルインタビュー 名古屋高等裁判所 綿引万里子 昭53卒」には「私は修習中に子供が一人生まれ、任官して2年目に二人目の子供が生まれたので、家庭と仕事との両立を常に考えてきたんだと思います」とか,「家に帰ると仕事のことは全く考えないかというと、母にいわせると、同業の夫と夕飯の時によく法律論をやっていたらしいですよ。」と書いてあります。
*2 以下の記事も参照してください。
・ 50歳以上の裁判官の依願退官の情報
・ 高等裁判所支部
 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部

村上博信裁判官(30期)の経歴

生年月日 S24.11.11
出身大学 岡山大
退官時の年齢 60 歳
叙勲 H22.6.27瑞宝中綬章
H22.6.27 病死等
H22.6.23 ~ H22.6.26 東京高裁7刑判事
H22.3.25 ~ H22.6.22 長崎地裁所長
H20.4.1 ~ H22.3.24 横浜地裁5刑部総括
H16.12.1 ~ H20.3.31 東京地裁13刑部総括
H14.8.1 ~ H16.11.30 司研第一部教官
H10.4.1 ~ H14.7.31 最高裁調査官
H7.4.7 ~ H10.3.31 東京地裁判事
H3.4.1 ~ H7.4.6 司研刑裁教官
H2.4.1 ~ H3.3.31 東京地裁判事
S63.4.7 ~ H2.3.31 仙台地家裁判事
S62.4.1 ~ S63.4.6 仙台地家裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 最高裁刑事局付
S58.4.1 ~ S59.3.31 東京地裁判事補
S56.4.1 ~ S58.3.31 那覇地家裁判事補
S53.4.7 ~ S56.3.31 東京地裁判事補

三浦守裁判官(34期)の経歴

生年月日 S31.10.23
出身大学 東大
定年退官発令予定日 R8.10.23
H30.2.26 ~ 最高裁判事・二小
H29.4.17 ~ H30.2.25 大阪高検検事長
H27.12.10 ~ H29.4.16 札幌高検検事長
H26.1.9 ~ H27.12.9 最高検公判部長
H25.1.18 ~ H26.1.8 最高検監察指導部長
H22.12.27 ~ H25.1.17 法務省矯正局長
H22.7.5 ~ H22.12.26 最高検検事
H21.7.17 ~ H22.7.4 那覇地検検事正
H21.1.5 ~ H21.7.16 最高検検事
H17.8.25 ~ H21.1.4 法務省大臣官房審議官(刑事局担当)
H13.4.3 ~ H17.8.24 法務省刑事局刑事法制課長
H12.4.28 ~ H13.4.2 法務省大臣官房参事官
H10.7.17 ~ H12.4.27 法務省刑事局参事官
H8.4.1 ~ H10.7.16 法務省刑事局付
H6.4.1 ~ H8.3.31 長野地検上田支部長
H5.4.1 ~ H6.3.31 法務省刑事局付
H1.9.4 ~ H5.3.31 東京地検検事
S63.3.28 ~ H1.9.3 名古屋地検検事
S61.6.14 ~ S63.3.27 福岡地検検事
S59.3.26 ~ S61.6.13 法務省刑事局付
S58.3.25 ~ S59.3.25 宇都宮地検検事
S57.4.13 ~ S58.3.24 東京地検検事

*1 三浦守最高裁判所判事任命の閣議書(平成30年2月16日付)を掲載しています。
*2 最高裁令和元年7月10日決定(判例秘書に掲載)の裁判長として,司法修習生の給費制廃止違憲国家賠償等請求上告・上告受理申立事件(原判決は東京高裁平成30年5月16日判決(判例秘書に掲載))に対して,上告棄却・上告不受理の決定を出しました。
*3 以下の記事も参照してください。
・ 最高裁判所判事任命の閣議書
・ 最高裁判所裁判官の任命に関する各種説明
・ 最高裁判所裁判官等の公用車
・ 最高裁判所裁判官の少数意見
・ 最高裁判所裁判官国民審査
・ 最高裁判所第二小法廷(長官以外は着任順)
・ 検事総長,次長検事及び検事長任命の閣議書
・ 法務・検察幹部名簿(平成24年4月以降)

岡田信裁判官(34期)の経歴

生年月日 S30.3.11
出身大学 金沢大
退官時の年齢 63 歳
H30.10.19 依願退官
H28.8.30 ~ H30.10.18 福岡高裁2刑部総括
H27.9.12 ~ H28.8.29 福岡高裁宮崎支部長
H26.7.31 ~ H27.9.11 福岡高裁宮崎支部刑事部部総括
H24.7.22 ~ H26.7.30 大阪家裁少年第1部部総括
H24.4.1 ~ H24.7.21 大阪高裁2刑判事
H18.4.1 ~ H24.3.31 神戸地裁4刑部総括
H14.4.1 ~ H18.3.31 徳島地裁刑事部部総括
H11.4.1 ~ H14.3.31 大阪地裁判事
H8.4.1 ~ H11.3.31 福岡地家裁行橋支部判事
H5.4.1 ~ H8.3.31 大阪地裁判事
H4.4.13 ~ H5.3.31 鹿児島地家裁鹿屋支部判事
H2.4.1 ~ H4.4.12 鹿児島地家裁鹿屋支部判事補
S62.4.1 ~ H2.3.31 神戸地裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 長野地家裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 大阪地裁判事補

*1 平成30年11月19日,神戸地方法務局所属の神戸公証センターの公証人になりました。
*2 以下の記事も参照してください。
・ 高裁の部総括判事の位置付け
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部

小野洋一裁判官(34期)の経歴

生年月日 S29.10.23
出身大学 京大
退官時の年齢 62 歳
H29.9.3 依願退官
H28.10.8 ~ H29.9.2 東京高裁23民部総括
H27.8.3 ~ H28.10.7 仙台高裁1民部総括
H26.6.6 ~ H27.8.2 青森地家裁所長
H26.4.1 ~ H26.6.5 東京高裁4民判事
H23.1.27 ~ H26.3.31 東京地裁39民部総括
H20.4.1 ~ H23.1.26 東京高裁11民判事
H16.4.1 ~ H20.3.31 仙台地裁3民部総括
H13.4.1 ~ H16.3.31 東京地裁判事
H10.4.1 ~ H13.3.31 青森地家裁弘前支部長
H7.4.1 ~ H10.3.31 東京地裁判事
H4.7.10 ~ H7.3.31 東京国税不服審判所国税審判官
H4.7.3 ~ H4.7.9 東京地裁判事
H4.4.13 ~ H4.7.2 札幌地家裁岩見沢支部判事
H1.4.1 ~ H4.4.12 札幌地家裁岩見沢支部判事補
S59.4.1 ~ H1.3.31 千葉地裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 神戸地裁判事補

*1 29期の小野洋一裁判官34期の小野洋一裁判官は別人です。
*2 平成29年10月3日,東京法務局所属の府中公証役場の公証人になりました。

河野清孝裁判官(34期)の経歴

生年月日 S28.10.4
出身大学 早稲田大
退官時の年齢 65 歳
H30.10.4 定年退官
H27.4.1 ~ H30.10.3 東京高裁22民部総括
H25.6.24 ~ H27.3.31 京都家裁所長
H24.7.21 ~ H25.6.23 東京家裁家事部所長代行者(家事第1部部総括)
H23.12.23 ~ H24.7.20 東京家裁家事第4部部総括
H18.7.1 ~ H23.12.22 東京地裁部総括(民事部)
H15.4.1 ~ H18.6.30 東京高裁24民判事
H11.4.1 ~ H15.3.31 広島高裁第4部判事
H10.4.1 ~ H11.3.31 広島地裁判事
H7.4.1 ~ H10.3.31 福岡地家裁田川支部判事
H4.4.13 ~ H7.3.31 東京地裁判事
H4.3.25 ~ H4.4.12 東京地裁判事補
H2.4.1 ~ H4.3.24 那覇地家裁判事補
S62.4.1 ~ H2.3.31 京都地裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 松江地家裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 大阪地裁判事補

*1 東京高裁平成29年6月28日判決(判例秘書に掲載。陪席裁判官は45期の菊池絵理及び46期の岡口基一)の裁判長として,下記の事案について,東京地裁平成29年2月10日判決に対する1審原告の控訴を棄却しました。

本件は,被控訴人(1審被告)に所属する弁護士法人会員である控訴人(1審原告)が,被控訴人に対し,弁護士会である被控訴人,第一東京弁護士会及び第二東京弁護士会(以下「東京三会」という。)において平成26年10月13日に合同で開催された第68期司法修習生予定者等を対象とする就職説明会(以下「本件就職説明会」という。)への参加について,被控訴人から正当な理由なくこれを拒絶されたこと(以下「本件参加拒絶」という。)を理由に,これにより弁護士法人として損害を被ったと主張して,国家賠償法1条1項又は民法709条に基づき,営業収益相当額である149万2606円及びこれに対する本件就職説明会の日である上記同日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める事案である。
*2 21期の星野雅紀 元裁判官及び34期の河野清孝 元裁判官らは,調停等の条項例集-家事編-(2022年12月21日付)を執筆しています。

齊藤大巳裁判官(34期)の経歴

生年月日 S28.4.9
出身大学 早稲田大院
退官時の年齢 64 歳
H29.9.16 依願退官
H27.8.6 ~ H29.9.15 高知地家裁所長
H25.9.20 ~ H27.8.5 さいたま家裁家事部部総括
H25.4.1 ~ H25.9.19 さいたま家地裁判事
H22.4.1 ~ H25.3.31 札幌家裁第1部部総括
H19.4.1 ~ H22.3.31 東京家裁判事
H18.4.1 ~ H19.3.31 東京高裁7民判事
H14.4.1 ~ H18.3.31 さいたま家地裁熊谷支部判事
H12.4.1 ~ H14.3.31 仙台高裁秋田支部判事
H9.4.1 ~ H12.3.31 浦和地家裁判事
H7.4.1 ~ H9.3.31 釧路地家裁北見支部長
H4.4.13 ~ H7.3.31 東京地裁判事
H4.4.1 ~ H4.4.12 東京地裁判事補
H2.4.1 ~ H4.3.31 釧路地家裁判事補
S62.4.1 ~ H2.3.31 大阪地裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 水戸地家裁下妻支部判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 千葉地裁判事補

志田博文裁判官(34期)の経歴

生年月日 S27.9.21
出身大学 中央大
退官時の年齢 62 歳
H27.7.1 依願退官
H26.6.6 ~ H27.6.30 大阪高裁1民部総括
H25.5.2 ~ H26.6.5 青森地家裁所長
H23.12.22 ~ H25.5.1 千葉地裁4民部総括
H20.4.1 ~ H23.12.21 東京地裁31民部総括
H17.7.1 ~ H20.3.31 水戸地裁1民部総括
H14.4.1 ~ H17.6.30 東京高裁判事
H11.4.1 ~ H14.3.31 横浜地裁判事
H8.4.1 ~ H11.3.31 金沢地家裁小松支部判事
H5.4.1 ~ H8.3.31 東京地裁判事
H4.4.13 ~ H5.3.31 那覇家地裁判事
H2.4.1 ~ H4.4.12 那覇家地裁判事補
S62.4.1 ~ H2.3.31 東京地裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 新潟地家裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 東京地裁判事補

*1 平成27年8月1日,34期の志田博文裁判官が東京法務局所属の新宿公証役場の公証人になりました(新宿公証役場HP「新宿公証役場のプロフィル」参照)。
*1の2 令和4年9月22日,36期の鬼澤友直裁判官が,34期の志田博文公証人の後任として,東京法務局所属の新宿公証役場の公証人に任命されました。
*2 令和4年10月1日に東京弁護士会で弁護士登録をして菊島法律事務所(東京都文京区音羽)に入所しました。
*3 以下の記事も参照してください。
・ 公証人の任命状況(2019年5月1日以降)→公証人への任命直前の,元裁判官,元検事等の経歴を記載したもの
・ 高裁の部総括判事の位置付け
・ 毎年6月開催の長官所長会同
・ 新任の地家裁所長等を対象とした実務協議会の資料
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部

傳田喜久裁判官(34期)の経歴

生年月日 S25.5.20
出身大学 不明
退官時の年齢 65 歳
叙勲
H27.5.20 定年退官
H24.9.26 ~ H27.5.19 広島高裁岡山支部第1部部総括
H23.4.1 ~ H24.9.25 東京高裁9刑判事
H19.2.7 ~ H23.3.31 さいたま地裁3刑部総括
H16.4.1 ~ H19.2.6 東京高裁判事
H14.4.1 ~ H16.3.31 大阪地裁13刑部総括
H13.4.1 ~ H14.3.31 大阪地裁判事
H10.4.1 ~ H13.3.31 東京地裁判事
H5.4.1 ~ H10.3.31 水戸地家裁判事
H4.4.13 ~ H5.3.31 大阪地裁判事
H2.4.1 ~ H4.4.12 大阪地裁判事補
S62.4.1 ~ H2.3.31 水戸地家裁下妻支部判事補
S61.4.1 ~ S62.3.31 神戸地裁判事補
S59.4.1 ~ S61.3.31 神戸家裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 千葉地裁判事補

内藤正之裁判官(34期)の経歴

生年月日 S32.1.1
出身大学 一橋大
退官時の年齢 61 歳
叙勲
H30.10.15 依願退官
H26.12.17 ~ H30.10.14 名古屋高裁金沢支部長
H26.10.3 ~ H26.12.16 名古屋高裁金沢支部民事部部総括
H24.4.1 ~ H26.10.2 東京高裁24民判事
H21.4.1 ~ H24.3.31 前橋地裁1民部総括
H17.4.1 ~ H21.3.31 東京高裁23民判事
H14.4.1 ~ H17.3.31 福岡高裁3民判事
H11.4.1 ~ H14.3.31 東京地裁判事
H8.4.1 ~ H11.3.31 長崎地家裁大村支部判事
H5.4.1 ~ H8.3.31 横浜地裁判事
H4.4.13 ~ H5.3.31 大阪地裁判事
H2.4.1 ~ H4.4.12 大阪地裁判事補
S62.4.1 ~ H2.3.31 宮崎地家裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 横浜地裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 札幌地裁判事補

沼田寛裁判官(34期)の経歴

生年月日 S27.8.29
出身大学 中央大
退官時の年齢 65 歳
叙勲
H29.8.29 定年退官
H28.4.20 ~ H29.8.28 前橋家裁所長
H26.4.12 ~ H28.4.19 横浜地家裁横須賀支部長
H23.4.7 ~ H26.4.11 横浜地裁5民部総括
H20.4.1 ~ H23.4.6 仙台地裁3民部総括
H17.4.1 ~ H20.3.31 横浜地裁判事
H14.4.1 ~ H17.3.31 千葉家地裁佐倉支部判事
H12.4.1 ~ H14.3.31 東京高裁7民判事
H11.4.1 ~ H12.3.31 東京地裁判事
H8.4.1 ~ H11.3.31 神戸家地裁伊丹支部判事
H6.4.1 ~ H8.3.31 東京地裁判事
H4.4.1 ~ H6.3.31 法総研教官
H2.4.1 ~ H4.3.31 東京法務局訟務部付
H2.3.28 ~ H2.3.31 東京地裁判事補
S62.4.1 ~ H2.3.27 横浜家地裁川崎支部判事補
S60.4.1 ~ S62.3.31 岐阜地家裁判事補
S59.4.1 ~ S60.3.31 岐阜地裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 大阪地裁判事補

浜秀樹裁判官(34期)の経歴

生年月日 S28.9.10
出身大学 中央大
退官時の年齢 62 歳
H27.11.18 依願退官
H27.1.28 ~ H27.11.17 東京高裁15民部総括
H26.6.6 ~ H27.1.27 東京地家裁立川支部長
H25.3.5 ~ H26.6.5 釧路地家裁所長
H23.4.1 ~ H25.3.4 東京地裁21民部総括
H17.4.1 ~ H23.3.31 東京地裁35民部総括
H15.3.31 ~ H17.3.31 東京高裁9民判事
H14.3.31 ~ H15.3.30 法務省大臣官房民事訟務課長
H13.1.6 ~ H14.3.30 法務省大臣官房行政訟務課長
H9.4.1 ~ H13.1.5 東京法務局訟務部副部長
H7.4.1 ~ H9.3.31 東京法務局訟務部付
H7.3.27 ~ H7.3.31 東京地裁判事
H5.4.1 ~ H7.3.26 釧路地家裁北見支部判事
H4.4.13 ~ H5.3.31 東京地裁判事
H3.4.1 ~ H4.4.12 東京地裁判事補
H2.4.1 ~ H3.3.31 小松製作所(研修)
H2.3.23 ~ H2.3.31 東京地裁判事補
S62.4.1 ~ H2.3.22 那覇地家裁判事補
S61.4.1 ~ S62.3.31 大阪家裁判事補
S59.4.1 ~ S61.3.31 大阪地裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 札幌地裁判事補

* 41期の千葉和則裁判官は,令和5年9月11日,34期の浜秀樹公証人の後任として,東京法務局所属の錦糸町公証役場の公証人に任命されました。

増田耕兒裁判官(34期)の経歴

生年月日 S28.10.13
出身大学 岡山大
退官時の年齢 65 歳
叙勲
H30.10.13 定年退官
H29.6.25 ~ H30.10.12 大阪高裁3刑部総括
H27.11.29 ~ H29.6.24 松江地家裁所長
H25.4.1 ~ H27.11.28 神戸地裁2刑部総括
H22.7.7 ~ H25.3.31 大阪地裁8刑部総括
H19.5.14 ~ H22.7.6 京都地裁1刑部総括
H19.4.1 ~ H19.5.13 大阪高裁6刑判事
H16.4.1 ~ H19.3.31 高松地裁刑事部部総括
H14.4.1 ~ H16.3.31 高松高裁第1部判事
H12.4.1 ~ H14.3.31 大阪高裁4刑判事
H11.4.1 ~ H12.3.31 大阪地裁判事
H8.4.1 ~ H11.3.31 福岡地家裁久留米支部判事
H5.4.1 ~ H8.3.31 大阪地裁判事
H4.4.13 ~ H5.3.31 神戸家地裁豊岡支部判事
H2.4.1 ~ H4.4.12 神戸家地裁豊岡支部判事補
S62.4.1 ~ H2.3.31 大阪家裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 福岡地家裁小倉支部判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 神戸地裁判事補

野々上友之裁判官(33期)の経歴

生年月日 S27.12.21
出身大学 東大
退官時の年齢 65 歳
H29.12.21 定年退官
H26.9.29 ~ H29.12.20 広島高裁第2部部総括(民事)
H24.12.13 ~ H26.9.28 岡山地裁所長
H23.4.1 ~ H24.12.12 大阪地裁22民部総括
H18.4.1 ~ H23.3.31 広島地裁1民部総括
H14.4.1 ~ H18.3.31 岡山地裁3民部総括
H10.4.1 ~ H14.3.31 広島高裁第3部判事
H9.4.1 ~ H10.3.31 広島地裁判事
H5.4.1 ~ H9.3.31 山口家地裁岩国支部判事
H3.4.7 ~ H5.3.31 大阪地裁判事
H2.4.1 ~ H3.4.6 大阪地裁判事補
S62.4.1 ~ H2.3.31 広島地家裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 和歌山地家裁判事補
S56.4.7 ~ S59.3.31 横浜地裁判事補

*0 以下の記事も参照してください。
 高裁の部総括判事の位置付け
 毎年6月開催の長官所長会同
・ 新任の地家裁所長等を対象とした実務協議会の資料
 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部
*1 広島高裁平成29年12月13日決定(即時抗告審としての仮処分決定)の裁判長として,愛媛県西宇和郡伊方町にある,四国電力の伊方原発3号機の再稼働を禁止しました。
   当該決定は,異議審としての広島高裁平成30年9月25日決定(裁判長は36期の三木昌之裁判官)によって取り消されました。
*2 平成30年5月に広島弁護士会で弁護士登録をした上で,弁護士法人緒方・藤川法律事務所に客員弁護士として参画しました(同事務所HPの「野々上友之」参照)。