生年月日 S53.12.8
出身大学 慶応大
定年退官発令予定日 R25.12.8
R6.4.1 ~ 東京法務局訟務部副部長
R3.4.1 ~ R6.3.31 広島高裁第3部判事(民事)
H30.4.1 ~ R3.3.31 東京地裁19民判事(労働部)
H27.4.1 ~ H30.3.31 熊本地家裁人吉支部判事
H25.10.16 ~ H27.3.31 東京地裁判事
H24.4.1 ~ H25.10.15 東京地裁判事補
H21.4.1 ~ H24.3.31 大津地家裁判事補
H19.4.1 ~ H21.3.31 さいたま家地裁川越支部判事補
H18.4.1 ~ H19.3.31 日産自動車(研修)
H18.3.25 ~ H18.3.31 さいたま家地裁川越支部判事補
H15.10.16 ~ H18.3.24 大阪地裁判事補
56期の裁判官
富張真紀裁判官(56期)の経歴
生年月日 S50.4.18
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R22.4.18
R6.4.1 ~ 福岡地裁2刑判事
R3.4.1 ~ R6.3.31 広島高裁第1部判事(刑事)
H30.4.1 ~ R3.3.31 福岡家地裁判事
H27.4.1 ~ H30.3.31 長崎地家裁判事
H25.10.16 ~ H27.3.31 大阪地家裁堺支部判事
H25.4.1 ~ H25.10.15 大阪地家裁堺支部判事補
H23.4.1 ~ H25.3.31 東京地裁判事補
H21.4.1 ~ H23.3.31 東京八丁堀法律事務所(二弁)
H21.3.24 ~ H21.3.31 東京地裁判事補
H18.4.1 ~ H21.3.23 鹿児島地家裁判事補
H17.11.1 ~ H18.3.31 熊本地家裁判事補
H15.10.16 ~ H17.10.31 熊本地裁判事補
渡邉一昭裁判官(56期)の経歴
生年月日 S52.6.6
出身大学 東大
定年退官発令予定日 R24.6.6
R5.4.1 ~ 松山地裁刑事部部総括
R2.4.1 ~ R5.3.31 東京地裁13刑判事
H31.4.1 ~ R2.3.31 東京地裁14刑判事(令状部)
H28.4.1 ~ H31.3.31 福岡高裁宮崎支部判事
H25.10.16 ~ H28.3.31 京都地裁2刑判事
H25.4.1 ~ H25.10.15 京都地家裁判事補
H22.4.1 ~ H25.3.31 秋田地家裁大館支部判事補
H20.4.1 ~ H22.3.31 大阪地裁判事補
H18.4.1 ~ H20.3.31 大阪法務局訟務部付
H15.10.16 ~ H18.3.31 宇都宮地裁判事補
*1 以下の記事も参照してください。
・ 地方裁判所の専門部及び集中部
・ 高等裁判所支部
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部
・ 判事補の外部経験の概要
・ 行政機関等への出向裁判官
*2 東京地裁令和3年11月29日判決(担当裁判官は56期の渡邉一昭)は,ガールズバーで飲食したのに,料金約5万5000円を故意に支払わなかったとして詐欺罪に問われた男性に対し,店の料金形態や伝票の記載内容,証人出廷に消極的だった従業員の証言等を検討し,男性が実際に飲食をしたり接客を受けたりしたのは「約2時間45分」と指摘した上で,これに4時間分の延長料金や3時間半分の女性スタッフ指名料が上乗せされていることにかんがみ,伝票には「客観的事実に反して虚偽がある」と判断した上で,無罪を言い渡しました(朝日新聞デジタルの「無銭飲食で逮捕、本当はぼったくり被害者だった? 裁判で無罪判決」(2021年12月1日付)参照)。
無銭飲食で逮捕、本当はぼったくり被害者だった? 裁判で無罪判決 https://t.co/A6iiJjjUOk
ガールズバーで飲食したのに、料金約5万5千円を支払わなかったとして詐欺罪に問われた男性。
裁判官は、店側の伝票に「明らかに虚偽が含まれる」とし、実際に被告が支払うべき料金は2400円と認定しました。 pic.twitter.com/voVZhpL4ON— 朝日新聞デジタル (@asahicom) December 1, 2021
*3 東京地裁令和5年3月2日判決(担当裁判官は56期の渡邉一昭)は,偽の国会議員バッジを着けて複数の中央省庁の庁舎に侵入したなどとして建造物侵入などの罪に問われた被告人に対し,懲役2年6月,執行猶予4年(求刑懲役2年6月)の判決を言い渡しました(産経新聞HPの「偽バッジで庁舎侵入繰り返した男に有罪判決 東京地裁」参照)。
石田明彦裁判官(56期)の経歴
生年月日 S50.5.3
出身大学 東大
定年退官発令予定日 R22.5.3
R6.4.1 ~ 最高裁行政調査官室上席補佐
R4.4.1 ~ R6.3.31 最高裁行政調査官
R3.4.1 ~ R4.3.31 東京地裁8民判事(商事部)
H30.4.1 ~ R3.3.31 札幌高裁2民判事
H27.4.1 ~ H30.3.31 東京地裁36民判事(労働部)
H25.10.16 ~ H27.3.31 福井地家裁判事
H24.4.1 ~ H25.10.15 福井地家裁判事補
H22.7.1 ~ H24.3.31 東京地家裁立川支部判事補
H20.7.1 ~ H22.6.30 財務省国際局開発政策課課長補佐
H20.3.1 ~ H20.6.30 最高裁民事局付
H15.10.16 ~ H20.2.29 大阪地裁判事補
*1 以下の記事も参照してください。
・ 最高裁判所調査官
・ 最高裁判所判例解説
・ 地方裁判所の専門部及び集中部
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部
・ 判事補の外部経験の概要
・ 行政機関等への出向裁判官
*2の1 判例タイムズ1420号(2016年3月号)に「出向をめぐる裁判例と問題点」を寄稿しています。
*2の2 56期の石田明彦裁判官,63期の渡部みどり裁判官及び70期の山田裕貴裁判官は,判例タイムズ1499号(2022年10月号)に「新・類型別会社訴訟4 会社訴訟における株式の準共有をめぐる諸問題」を寄稿しています。
*3 以下の資料を掲載しています。
・ 最高裁判所と株式会社F-Powerの,電力供給に関する契約書(令和2年4月1日付)
→ 最高裁判所,司法研修所及び裁判所職員総合研修所の電気使用に関するものでありますところ,ピタでんを供給する株式会社F-Power(エフパワー)は令和3年3月24日,東京地裁に対して更生手続開始の申立てをして倒産しました。
*4の1 大飯原発3号機及び4号機の運転差止めを命じる福井地裁平成26年5月21日判決(裁判長は35期の樋口英明裁判官)に右陪席として関与しました。
*4の2 「裁判官とは何者か?-その実像と虚像との間から見えるもの-」(講演者は24期の千葉勝美 元最高裁判所判事)には以下の記載があります(リンク先のPDF13頁)。
マスコミが拍手喝采を送るような勇ましい判決というのは、冷静な目からみて、裁判官が悩み抜いた末の判決ではなく、思考を停止し俗耳に入りやすい表現の作文ではないかと思われるほど、レトリックが過激なだけの説得力のないものであることがある。判断者としての責任感と裁判官としての矜持、すなわち、自らの立場に誇りを持ち、自らを律する強い意思を持つことが必要であるといつも自戒している。
ドイツがなぜここまで防衛政策やエネルギー政策の大転換を測るのかというと、先の大戦での《戦争トラウマ》がそれだけ根深いということだな。一人の狂った独裁者は、こうやって世界地図を変えてきた。しかも今度のやつは核兵器を持っている。最悪だよ。
— 井上リサ (@JPN_LISA) March 6, 2022
電気代が高すぎて企業が次々と海外移転…エネルギー危機なのに「原発ゼロ」に固執するドイツの自縄自縛
•原発を動かせば電気代は安くなるのに… #プレジデントオンライン https://t.co/AZYBpJvNHd
.@daitojimari— Manami Ichi (@Manaming1) October 7, 2022
震災後の反原発ムードの中でも電力業界はベストミックスの重要性を主張してきたがNHKは報じていたか?今に始まった話ではないぞ。
>目標とする17基の原発を再稼働すると、およそ1.6兆円の天然ガスを輸入せずに済むという試算もあります。…様々な電源をバランスよく使うことの重要性が高まっています https://t.co/xSmdM895LH
— たそがれ電力 (@Twilightepco) November 3, 2022
大事なことなので
〉原発の稼働が進む関西電力と九州電力に加え、中部電力の3社は現状値上げを検討していない
)原発の稼働が進む関西電力と九州電力に加え、中部電力の3社は現状値上げを検討していない
〉原発の稼働が進む関西電力と九州電力に加え中部電力の3社は現状値上げを検討していない https://t.co/uSIfL5bUBG— たそがれ電力 (@Twilightepco) January 20, 2023
この10年間の電気料金の推移。
さすがにそろそろ原発本格活用しないとどうしようもないんだが、BWRの再稼働をどうするか見通しが立ってないんよな。https://t.co/5ZMx2oIeDl pic.twitter.com/kRHEExTwx2— 宇佐美典也(本物) (@usaminoriya) August 13, 2023
河村宜信裁判官(56期)の経歴
生年月日 S52.8.9
出身大学 早稲田大
定年退官発令予定日 R24.8.9
R5.4.1 ~ 東京地裁13刑判事
R2.4.1 ~ R5.3.31 福井地裁刑事部部総括
H29.4.1 ~ R2.3.31 大阪地裁3刑判事
H26.4.1 ~ H29.3.31 広島地家裁判事
H25.10.16 ~ H26.3.31 熊本地家裁判事
H23.4.1 ~ H25.10.15 熊本地家裁判事補
H22.7.1 ~ H23.3.31 東京地裁判事補
H20.7.1 ~ H22.6.30 外務省北米局北米第二課事務官
H20.2.1 ~ H20.6.30 最高裁刑事局付
H15.10.16 ~ H20.1.31 東京地裁判事補
* 以下の記事も参照してください。
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 判事補の外部経験の概要
・ 行政機関等への出向裁判官
有印公文書偽造・同行使の罪に問われた被告の男(27)の判決公判が5月31日、福井地裁であった。
河村宜信裁判長は被告に懲役1年6カ月執行猶予3年(求刑懲役1年6カ月)を言い渡した。
“偽造の教員免許、見落とした教育委員会 職員は不自然さに気付いた:朝日新聞デジタル” https://t.co/iXYV79t70S
— Pokomoko (@Pokomoko5) May 31, 2022
國分綾裁判官(56期)の経歴
生年月日 S49.4.26
出身大学 早稲田大
定年退官発令予定日 R21.4.26
R3.4.1 ~ 大阪地家裁堺支部判事
H31.4.1 ~ R3.3.31 大阪家裁家事第1部判事
H30.4.1 ~ H31.3.31 大阪家裁家事第2部判事
H27.4.1 ~ H30.3.31 神戸地家裁尼崎支部判事
H25.10.16 ~ H27.3.31 広島家地裁判事
H25.4.1 ~ H25.10.15 広島家地裁判事補
H21.4.1 ~ H25.3.31 大阪地家裁岸和田支部判事補
H18.4.1 ~ H21.3.31 さいたま地家裁川越支部判事補
H15.10.16 ~ H18.3.31 岡山地裁判事補
國分進裁判官(56期)の経歴
生年月日 S49.12.14
出身大学 京大
定年退官発令予定日 R21.12.14
R7.4.1 ~ 京都家裁判事
R6.4.1 ~ R7.3.31 大阪高裁3刑判事
R3.4.1 ~ R6.3.31 京都地裁1刑判事
H30.10.15 ~ R3.3.31 福岡地裁3刑判事
H27.4.1 ~ H30.10.14 大阪地裁12刑判事(租税部)
H25.10.16 ~ H27.3.31 広島高裁第1部判事
H24.4.1 ~ H25.10.15 広島地裁判事補
H21.4.1 ~ H24.3.31 和歌山地家裁判事補
H18.4.1 ~ H21.3.31 さいたま地家裁熊谷支部判事補
H15.10.16 ~ H18.3.31 京都地裁判事補
*0 国分進と表記されていることがあります。
*1 56期の國分裁判官としては,國分進裁判官及び國分綾裁判官がいます。
*2 最高裁平成29年3月10日判決は,窃盗事件について,広島高裁平成26年12月11日判決(担当裁判官は31期の高麗邦彦裁判官,51期の辛島明裁判官及び56期の國分進裁判官)を破棄して無罪判決を言い渡しました(事件の詳細につき,煙石博さんの無罪を勝ちとる会HP及び「恐怖!地方の人気アナが窃盗犯にデッチ上げられるまでの一部始終」参照)。
*3 判例タイムズ2019年5月号に「特別法を巡る諸問題[大阪刑事実務研究会] ほ脱犯の実行行為及び主体」を寄稿しています。
逆転無罪の煙石博さん「勾留中、検事さんから『10万ぐらい払えば終わるよ』と示談を勧められ、心が動いた。1日15分の面会で、家族の顔を見ていたら、『もういい』という気持ちになっていった」
▼煙石さん、#冤罪 防止に向け5つの提言https://t.co/qDwLn8gDrX pic.twitter.com/w9eJOwoljW
— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) March 10, 2017
根崎修一裁判官(56期)の経歴
生年月日 S48.6.4
出身大学 一橋大
定年退官発令予定日 R20.6.4
R5.7.1 ~ 仙台高裁事務局長
R5.4.1 ~ R5.6.30 仙台高裁刑事部判事
H31.4.1 ~ R5.3.31 最高裁刑事調査官
H30.4.1 ~ H31.3.31 東京地裁4刑判事
H27.4.1 ~ H30.3.31 仙台高裁刑事部判事
H26.4.1 ~ H27.3.31 東京地裁10刑判事
H24.4.1 ~ H26.3.31 最高裁刑事局付
H21.4.1 ~ H24.3.31 福島地家裁郡山支部判事補
H15.10.16 ~ H21.3.31 東京地裁判事補
*1 以下の記事も参照してください。
・ 最高裁判所調査官
・ 最高裁判所判例解説
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部
*2 判例時報2555号(2023年7月11日号)に「最高裁刑事破棄判決等の実情 ──令和3年度──」を寄稿しています。
森川さつき裁判官(56期)の経歴
生年月日 S54.5.11
出身大学 京大
定年退官発令予定日 R26.5.11
R4.4.1 ~ 東京地裁7民判事
H30.4.1 ~ R4.3.31 最高裁民事調査官
H27.4.1 ~ H30.3.31 奈良地家裁判事
H25.10.16 ~ H27.3.31 東京地裁29民判事
H23.4.1 ~ H25.10.15 東京地裁判事補
H20.4.1 ~ H23.3.31 神戸地家裁尼崎支部判事補
H15.10.16 ~ H20.3.31 横浜地裁判事補
*1 一橋大学HPの研究者情報に「法学研究科 森川 さつき(モリカワ サツキ)」が載っています。
*2 以下の記事も参照してください。
・ 法科大学院派遣裁判官名簿(平成16年度以降)
→ 令和4年4月1日,一橋大学法科大学院に派遣されるようになりました。
・ 最高裁判所調査官
・ 最高裁判所判例解説
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部
・ 判事補の海外留学状況
→ 平成18年度に約1年間,アメリカ合衆国のジョージタウン大学ロースクール等に派遣されました。
堀内元城裁判官(56期)の経歴
生年月日 S53.6.14
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R25.6.14
R5.4.1 ~ 東京地裁民事部判事
H31.4.1 ~ R5.3.31 最高裁民事調査官
H29.4.1 ~ H31.3.31 鹿児島地家裁名瀬支部長
H26.4.1 ~ H29.3.31 東京地裁51民判事(行政部)
H25.10.16 ~ H26.3.31 熊本地家裁判事
H23.4.1 ~ H25.10.15 熊本地家裁判事補
H22.7.1 ~ H23.3.31 東京地裁判事補
H20.7.1 ~ H22.6.30 内閣官房副長官補付
H20.4.1 ~ H20.6.30 最高裁家庭局付
H15.10.16 ~ H20.3.31 東京地裁判事補
* 以下の記事も参照してください。
・ 最高裁判所調査官
・ 最高裁判所判例解説
・ 地方裁判所の専門部及び集中部
斗谷匡志裁判官(56期)の経歴
生年月日 S52.10.18
出身大学 東大
定年退官発令予定日 R24.10.18
R6.4.1 ~ 大阪地裁1民判事(保全部)
R5.4.1 ~ R6.3.31 東京高裁15民判事
R3.4.1 ~ R5.3.31 最高裁首席調査官室上席補佐
H31.4.1 ~ R3.3.31 最高裁民事調査官
H28.4.1 ~ H31.3.31 大分地家裁判事
H25.10.16 ~ H28.3.31 大阪地裁2民判事(租税・行政部)
H25.4.1 ~ H25.10.15 大阪地家裁判事補
H23.4.1 ~ H25.3.31 東京地裁判事補
H21.4.1 ~ H23.3.31 釧路家地裁帯広支部判事補
H15.10.16 ~ H21.3.31 京都地裁判事補
* 以下の記事も参照してください。
・ 最高裁判所調査官
・ 最高裁判所判例解説
・ 地方裁判所の専門部及び集中部
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部
小川卓逸裁判官(56期)の経歴
生年月日 S52.5.18
出身大学 東大
定年退官発令予定日 R24.5.18
R6.4.1 ~ 名古屋地裁4民判事(医事部)
R5.4.1 ~ R6.3.31 東京地裁15民判事
R3.4.1 ~ R5.3.31 知財高裁第1部判事
H29.4.1 ~ R3.3.31 最高裁民事調査官
H27.4.1 ~ H29.3.31 東京地裁50民判事
H25.10.16 ~ H27.3.31 那覇地家裁石垣支部判事
H25.4.1 ~ H25.10.15 那覇地家裁石垣支部判事補
H22.4.1 ~ H25.3.31 東京地裁判事補
H21.4.1 ~ H22.3.31 釧路地家裁判事補
H20.4.1 ~ H21.3.31 釧路家地裁判事補
H15.10.16 ~ H20.3.31 東京地裁判事補
*1 法科大学院徹底ガイド2013・36頁及び37頁に56期の小川卓逸裁判官のインタビュー記事が載っています。
*2 以下の記事も参照してください。
・ 最高裁判所調査官
・ 最高裁判所判例解説
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部
佐藤隆幸裁判官(56期)の経歴
生年月日 S47.9.7
出身大学 東大
定年退官発令予定日 R19.9.7
R5.8.2 ~ 東京高裁10民判事
R1.8.26 ~ R5.8.1 法務省民事局参事官
H31.4.1 ~ R1.8.25 東京高裁9民判事
H30.4.1 ~ H31.3.31 最高裁総務局参事官
H27.4.1 ~ H30.3.31 東京地裁15民判事
H25.10.16 ~ H27.3.31 札幌家地裁判事
H24.4.1 ~ H25.10.15 札幌家地裁判事補
H22.10.1 ~ H24.3.31 東京地裁判事補
H20.4.1 ~ H22.9.30 法務省民事局付
H18.4.1 ~ H20.3.31 仙台地家裁判事補
H15.10.16 ~ H18.3.31 仙台地裁判事補
【書影公開】
『一問一答 令和4年民法等改正
――親子法制の見直し』
佐藤 隆幸 編著民法の懲戒権規定の見直し、嫡出推定制度の見直し、女性の再婚禁止期間廃止、認知無効の訴えの規律の見直し等の法改正の趣旨・内容をわかりやすく解説。https://t.co/hAlWlXdQEx pic.twitter.com/p1j9jEMYDR
— 株式会社商事法務 (@sns23943550) January 25, 2024
内田哲也裁判官(56期)の経歴
生年月日 S53.6.20
出身大学 東大
定年退官発令予定日 R25.6.20
R6.4.1 ~ 最高裁デジタル審議官付参事官兼民事局参事官兼行政局参事官兼家庭局参事官
R4.4.1 ~ R6.3.31 最高裁総務局参事官兼情報政策課参事官兼民事局参事官兼家庭局参事官
R2.4.1 ~ R4.3.31 最高裁情報政策課参事官
R1.10.1 ~ R2.3.31 最高裁民事局参事官
H31.4.1 ~ R1.9.30 最高裁総務局参事官
H29.4.1 ~ H31.3.31 東京地裁25民判事
H26.4.1 ~ H29.3.31 仙台地家裁判事
H25.10.16 ~ H26.3.31 東京地裁判事
H25.8.1 ~ H25.10.15 東京地裁判事補
H23.8.1 ~ H25.7.31 最高裁家庭局付
H21.4.1 ~ H23.7.31 鹿児島家地裁名瀬支部判事補
H15.10.16 ~ H21.3.31 東京地裁判事補
*0 令和4年4月1日時点の正式な肩書は,最高裁総務局参事官兼情報政策課参事官兼民事局参事官兼刑事局参事官兼家庭局参事官です。
*1の1 LECの「司法試験超短期合格者の声 2001年度合格体験記」に寄稿した「ストレスは友達」(同書10頁ないし13頁)と題する合格体験記には以下の記載があります。
私は1997年、激しい受験勉強のすえ、東大の法学部に入学しました。当時、私は東大に入りさえすれば当然に司法試験に合格し、弁護士になれると勘違いしていました。周りの友人も皆官僚か弁護士を目指すような雰囲気にありました。
そのため、特に悩むことなく、とりあえず1年休んでから勉強を始めようと考え、大学2年生の春からLECの入門講座を受講することとしました。
*1の2 平成18年7月から平成20年7月までの間,人事院が運営している行政官長期在外研究によって留学しています(東京大学法科大学院ローレビュー12号(2017年12月号)の「特集 海外ロースクール事情」における56期の内田哲也裁判官の発言参照)。。
*1の3 東京大学法学部HPに「内田哲也(客員准教授)」が載っています。
*1の4 弁護士法人八丁堀法律事務所に所属している42期の内田哲也弁護士(登録番号は21544番)とは別の人です。
*2 他の3人との連名で,NBL1212号(2022年2月15日号)に,「民事裁判書類電子提出システム(mints)の運用開始について」を寄稿しています。
*3 以下の資料を掲載しています。
・ 民事訴訟手続における裁判書類の電子提出に係るアプリケーションの主な機能等について(令和3年6月17日付の最高裁判所情報政策課参事官等の事務連絡)
*4 令和4年10月31日,弁護士事務所職員等の補助者に限り,複数のアカウントを作成することができるようになりました(裁判所HPの「1.補助者の複数アカウントの概要」参照)。
*5 以下の記事も参照してください。
・ 最高裁判所裁判官及び事務総局の各局課長は襲撃の対象となるおそれが高いこと等
・ 最高裁判所事務総局の各係の事務分掌(平成31年4月1日現在)
・ 最高裁判所事務総局の組織に関する法令・通達
・ 最高裁総務局・人事局・情報政策課との座談会
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部
それゆえ、ウェブサイト経由で書面の提出はできるが、同条5項により、書記官がプリントアウト(以下「PO」)した書面を記録として綴り、そちらが訴訟記録として扱われる。あくまで、現行法の範囲内で、民訴IT化フェーズ3までの過渡期の対応として行うもの。
— 圓道至剛(まるみちむねたか) (@marumichi0316) February 11, 2022
裁判所のYouTubeチャンネルというものがありまして、mintsの操作説明動画がアップされています。
アップロード編:https://t.co/IXaNvt1Ojk
サインアップ編:https://t.co/u0DZ77bcck
ダウンロード編:https://t.co/E5mQDobCub
受領書提出編:https://t.co/Z6n7lebEfk
— 匿名裁判官 (@courts_jp) February 15, 2022
伊藤大介裁判官(56期)の経歴
生年月日 S50.12.19
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R22.12.19
R7.4.1 ~ 金沢地裁刑事部部総括
R3.3.18 ~ R7.3.31 司研刑裁教官
H30.4.1 ~ R3.3.17 仙台地裁2刑判事
H27.4.1 ~ H30.3.31 千葉地裁4刑判事
H25.10.16 ~ H27.3.31 名古屋地裁6刑判事
H24.11.20 ~ H25.10.15 名古屋地裁判事補
H23.4.1 ~ H24.11.19 東京地裁判事補
H21.4.1 ~ H23.3.31 最高裁総務局付
H18.8.1 ~ H21.3.31 長野地家裁判事補
H15.10.16 ~ H18.7.31 東京地裁判事補