26期の裁判官

佐々木茂美裁判官(26期)の経歴

生年月日 S23.3.3
出身大学 京大
退官時の年齢 65 歳
叙勲 H30年春・瑞宝重光章
H25.3.3   定年退官
H24.3.27 ~ H25.3.2 大阪高裁長官
H23.5.10 ~ H24.3.26 高松高裁長官
H22.1.15 ~ H23.5.9 司研所長
H19.1.16 ~ H22.1.14 大阪地裁所長
H17.7.22 ~ H19.1.15 京都家裁所長
H11.1.4 ~ H17.7.21 大阪地裁部総括(民事部)
H6.5.1 ~ H11.1.3 大阪高裁事務局長
H5.4.7 ~ H6.4.30 大阪地裁判事
H1.4.1 ~ H5.4.6 司研民裁教官
S63.4.1 ~ H1.3.31 東京地裁判事
S61.4.1 ~ S63.3.31 大阪地裁判事
S59.4.12 ~ S61.3.31 福岡地家裁飯塚支部判事
S58.4.1 ~ S59.4.11 福岡地家裁飯塚支部判事補
S55.4.1 ~ S58.3.31 大阪地裁判事補
S54.4.1 ~ S55.3.31 山口地家裁徳山支部判事補
S52.4.1 ~ S54.3.31 山口地家裁判事補
S49.4.12 ~ S52.3.31 福岡地裁判事補

*1 新日本法規HPに「再び大学を卒業して(法苑186号)」が載っています。
*2 以下の記事も参照してください。
・ 歴代の大阪高裁長官
・ 歴代の高松高裁長官
・ 高等裁判所長官事務打合せ
・ 高等裁判所長官任命の閣議書
・ 親任式及び認証官任命式
・ 判検事トップの月収と,行政機関の主な特別職の月収との比較
・ 歴代の司法研修所長
・ 毎年6月開催の長官所長会同
・ 新任の地家裁所長等を対象とした実務協議会の資料
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 高等裁判所事務局長事務打合せ
・ 司法行政を担う裁判官会議,最高裁判所事務総長及び下級裁判所事務局長
・ 下級裁判所事務局の係の事務分掌
・ 東京高裁及び大阪高裁事務局,並びに東京地裁,大阪地裁及び大阪家裁事務局に設置されている係
・ 裁判所書記官,家裁調査官及び下級裁判所事務局に関する規則,規程及び通達
・ 司法研修所教官会議の議題及び議事録
・ 司法修習生指導担当者協議会
・ 司法研修所民事裁判教官の名簿
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部

寺田逸郎裁判官(26期)の経歴

生年月日 S23.1.9
出身大学 東大
退官時の年齢 70歳
叙勲 R1年春・桐花大綬章
H30.1.9 定年退官

H26.4.1 ~ H30.1.8 最高裁長官(18)
H22.12.27 ~ H26.3.31 最高裁判事・三小
H22.2.24 ~ H22.12.26 広島高裁長官
H20.9.5 ~ H22.2.23 さいたま地裁所長
H19.7.10 ~ H20.9.4 東京高裁2民部総括
H17.1.16 ~ H19.7.9 法務省民事局長
H13.12.1 ~ H17.1.15 法務省大臣官房司法法制部長
H10.6.23 ~ H13.11.30 法務省大臣官房秘書課長
H8.4.5 ~ H10.6.22 法務省民事局第一課長
H5.7.2 ~ H8.4.4 法務省民事局第三課長
H4.4.1 ~ H5.7.1 法務省民事局第四課長
S63.4.1 ~ H4.3.31 法務省民事局参事官
S60.2.15 ~ S63.3.31 在オランダ日本国大使館一等書記官
S56.4.4 ~ S60.2.14 法務省民事局付
S56.4.1 ~ S56.4.3 東京地裁判事補
S55.4.1 ~ S56.3.31 大阪地裁判事補
S52.7.1 ~ S55.3.31 札幌地家裁判事補
S49.4.12 ~ S52.6.30 東京地裁判事補

*0 以下の記事も参照してください。
・ 歴代の最高裁判所長官
・ 高輪1期以降の,裁判官出身の最高裁判所判事
・ 歴代の広島高裁長官
・ 歴代のさいたま地裁所長
・ 歴代の法務省民事局長
・ 行政機関等への出向裁判官
*1の1 裁判所HPに「アメリカ合衆国 連邦最高裁判所長官の来日」(平成27年7月の来日時の記録です。)が載っています。
*1の2 早稲田大学法科大学院HPに「5/8 寺田逸郎 前最高裁判所長官 特別講演会開催」が載っています。
*2の1 11期の加茂紀久男は,大阪空港訴訟に関する最高裁大法廷昭和56年12月16日判決を取り扱った「誰のための司法か~團藤重光 最高裁・事件ノート~」(令和5年4月15日初放送)に出演した際,村上朝一 元最高裁判所長官(元法務省民事局長)について「事実上村上元長官は法務省が長い人だし(法務省の)代理人みたいなもの」,「そういう意味じゃけしからなさそうというものが知れてると言えば知れてる。ほとんど代理人ですから」という趣旨の発言をしました。
*2の2 26期の寺田逸郎は,令和2年6月に宮内庁参与となり,令和3年7月に法務省特別顧問になりました(参議院法務委員会調査室予算委嘱審査資料(令和6年2月の法務省の文書)42頁参照)。

平成26年4月1日の,最高裁判所長官としての就任記者会見の動画です。

令和元年春の叙勲で寺田逸郎 前最高裁判所長官らが桐花大綬章を受章したときの動画です。