幹部裁判官の経歴(20期~24期)

小田泰機裁判官(20期)の経歴

生年月日 S17.3.1
出身大学 東大
退官時の年齢 60 歳
叙勲 H24年春・瑞宝中綬章
H14.10.31 依願退官
H13.4.1 ~ H14.10.30 東京高裁20民判事
H9.4.1 ~ H13.3.31 東京高裁15民判事
H7.4.1 ~ H9.3.31 国税不服審判所長
H4.4.1 ~ H7.3.31 東京地裁39民部総括
S63.4.1 ~ H4.3.31 新潟地家裁長岡支部長
S60.4.1 ~ S63.3.31 東京地裁判事
S58.4.1 ~ S60.3.31 法務省訟務局付
S57.4.1 ~ S58.3.31 東京法務局訟務部付
S54.4.1 ~ S57.3.31 山口地家裁萩支部判事
S53.4.5 ~ S54.3.31 東京地裁判事
S51.4.1 ~ S53.4.4 東京地裁判事補
S49.4.15 ~ S51.3.31 釧路地家裁判事補
S47.4.1 ~ S49.4.14 大阪地裁判事補
S46.4.17 ~ S47.3.31 大阪家裁判事補
S43.4.5 ~ S46.4.16 浦和地裁判事補

北島佐一郎裁判官(21期)の経歴

生年月日 S16.7.8
出身大学 東大
退官時の年齢 60 歳
叙勲
H14.3.31 依願退官
H11.8.1 ~ H14.3.30 東京高裁判事
H10.12.15 ~ H11.7.31 山口家裁所長
H10.4.1 ~ H10.12.14 東京高裁1刑判事
H5.4.1 ~ H10.3.31 千葉地裁2刑部総括
H2.4.1 ~ H5.3.31 東京地裁15刑部総括
S61.4.1 ~ H2.3.31 司研刑裁教官
S58.4.1 ~ S61.3.31 函館地裁刑事部部総括
S55.5.1 ~ S58.3.31 東京地裁判事
S54.4.8 ~ S55.4.30 岐阜家地裁判事
S52.4.1 ~ S54.4.7 岐阜家地裁判事補
S49.4.1 ~ S52.3.31 東京地裁判事補
S47.4.1 ~ S49.3.31 松山地家裁宇和島支部判事補
S44.4.8 ~ S47.3.31 名古屋地裁判事補

柳田幸三裁判官(24期)の経歴

生年月日 S20.7.25
出身大学 東大
退官時の年齢 64 歳
叙勲 H28年春・瑞宝重光章
H22.4.28 依願退官
H18.10.3 ~ H22.4.27 東京高裁12民部総括
H16.9.13 ~ H18.10.2 大阪高裁9民部総括
H14.9.9 ~ H16.9.12 長野地家裁所長
H13.2.16 ~ H14.9.8 横浜地裁3民部総括
H11.4.1 ~ H13.2.15 東京地裁23民部総括
H9.9.5 ~ H11.3.31 東京高裁判事
H8.9.5 ~ H9.9.4 法務省大臣官房審議官(民事局担当)
H2.4.5 ~ H8.9.4 法務省大臣官房参事官(民事担当)
S62.6.1 ~ H2.4.4 法務省民事局第四課長
S62.4.1 ~ S62.5.31 法務大臣官房付
S61.4.1 ~ S62.3.31 東京地裁判事
S58.4.1 ~ S61.3.31 札幌地裁判事
S57.4.11 ~ S58.3.31 東京地裁判事
S57.4.1 ~ S57.4.10 東京地裁判事補
S55.4.1 ~ S57.3.31 最高裁民事局付
S53.5.1 ~ S55.3.31 名古屋地裁判事補
S50.4.11 ~ S53.4.30 浦和地家裁判事補
S47.4.11 ~ S50.4.10 大阪地裁判事補

大和陽一郎裁判官(24期)の経歴

生年月日 S21.10.26
出身大学 東大
退官時の年齢 64 歳
叙勲 H29年秋・瑞宝重光章
H22.12.31 依願退官
H16.12.27 ~ H22.12.30 大阪高裁5民部総括
H15.7.18 ~ H16.12.26 函館地家裁所長
H13.4.1 ~ H15.7.17 東京高裁判事
H9.1.12 ~ H13.3.31 横浜地裁8民部総括
H5.4.1 ~ H9.1.11 東京地裁35民部総括
H3.4.1 ~ H5.3.31 東京地裁判事
S63.4.1 ~ H3.3.31 公調委事務局審査官
S62.4.1 ~ S63.3.31 東京地裁判事
S59.4.1 ~ S62.3.31 水戸地家裁日立支部判事
S57.4.11 ~ S59.3.31 大阪地裁判事
S56.4.1 ~ S57.4.10 大阪地裁判事補
S53.4.1 ~ S56.3.31 福岡地家裁小倉支部判事補
S52.4.1 ~ S53.3.31 神戸地裁判事補
S50.4.1 ~ S52.3.31 神戸家裁判事補
S47.4.11 ~ S50.3.31 札幌地裁判事補

* 蛇の目ミシン工業株式会社(令和3年10月1日以降の会社名は株式会社ジャノメです。)が仕手筋に株式を取得され,暴力団など好ましくない人物への株式譲渡を防ぐために当該仕手筋に回収不可能な金員の交付を行い会社に損害を与えたといういわゆる「蛇の目ミシン事件」につき,東京高裁平成15年3月27日判決(担当裁判官は20期の石垣君雄24期の大和陽一郎及び29期の富田善範)(判例秘書に掲載)は元社長らの損害賠償責任を否定したものの,最高裁平成18年4月10日判決は高裁判決を破棄して,元社長らの損害賠償責任を肯定しました。

山本武久裁判官(24期)の経歴

生年月日 S20.1.5
出身大学 中央大
退官時の年齢 61 歳
叙勲 H27年春・瑞宝中綬章
H18.7.12 依願退官
H16.7.10 ~ H18.7.11 山口家裁所長
H16.4.1 ~ H16.7.9 東京高裁判事
H11.4.1 ~ H16.3.31 甲府地裁刑事部部総括
H10.11.8 ~ H11.3.31 横浜地裁4刑部総括
H7.4.1 ~ H10.11.7 横浜地裁判事
H3.4.1 ~ H7.3.31 新潟地家裁判事
S62.4.1 ~ H3.3.31 東京地家裁八王子支部判事
S58.4.1 ~ S62.3.31 静岡地家裁判事
S57.4.11 ~ S58.3.31 秋田家地裁判事
S55.4.1 ~ S57.4.10 秋田家地裁判事補
S53.4.1 ~ S55.3.31 東京地裁判事補
S50.8.15 ~ S53.3.31 東京地検検事
S50.4.10 ~ S50.8.14 東京地裁判事補
S47.4.11 ~ S50.4.9 前橋地裁判事補

横田尤孝裁判官(24期)の経歴

生年月日 S19.10.2
出身大学 中央大
退官時の年齢 70 歳
叙勲 H27年秋・旭日大綬章
H26.10.2 定年退官
H22.1.6 ~ H26.10.1 最高裁判事・一小
H19.10.2 定年退官
H18.6.30 ~ H19.10.1 最高検次長検事
H17.8.25 ~ H18.6.29 広島高検検事長
H15.4.1 ~ H17.8.24 法務省矯正局長
H14.1.18 ~ H15.3.31 法務省保護局長
H12.4.5 ~ H14.1.17 奈良地検検事正
H11.4.3 ~ H12.4.4 最高検検事
H9.4.3 ~ H11.4.2 司研検察教官
H8.4.1 ~ H9.4.2 東京地検総務部長
H6.4.1 ~ H8.3.31 東京高検検事
H2.4.1 ~ H6.3.31 東京地検検事
H1.3.28 ~ H2.3.31 福岡地検刑事部長
S62.3.27 ~ H1.3.27 福岡地検公安部長
S61.8.15 ~ S62.3.26 福岡高検検事
S57.3.25 ~ S61.8.14 東京地検検事
S55.3.25 ~ S57.3.24 横浜地検検事
S53.3.24 ~ S55.3.24 宇都宮地検検事
S51.3.22 ~ S53.3.23 東京地検検事
S48.3.23 ~ S51.3.21 仙台地検検事
S47.4.11 ~ S48.3.22 東京地検検事

*1 平成27年3月,長島・大野・常松法律事務所に入所し,令和2年2月,青陵法律事務所に入所しました(青陵法律事務所HPの「弁護士 横田尤孝」参照)。
*2の1 最高裁平成22年5月31日決定(裁判長は24期の横田尤孝最高裁判所判事)は,花火大会が実施された公園と最寄り駅とを結ぶ歩道橋で多数の参集者が折り重なって転倒して死傷者が発生した事故(平成13年7月21日発生の明石花火大会歩道橋事故)について,雑踏警備に関し現場で警察官を指揮する立場にあった警察署地域官及び現場で警備員を統括する立場にあった警備会社支社長に業務上過失致死傷罪が成立するとされた事例です。
*2の2 最高裁平成28年7月12日決定(裁判長は24期の大谷剛彦最高裁判所判事)は, 花火大会が実施された公園と最寄り駅とを結ぶ歩道橋で多数の参集者が折り重なって転倒して死傷者が発生した事故(平成13年7月21日発生の明石花火大会歩道橋事故)について,警察署副署長に同署地域官との業務上過失致死傷罪の共同正犯は成立しないとされた事例です。

渡邉等裁判官(24期)の経歴

生年月日 S21.9.18
出身大学 中央大
退官時の年齢 63 歳
叙勲 H29年春・瑞宝重光章
H22.6.16 依願退官
H20.3.31 ~ H22.6.15 東京高裁21民部総括
H17.8.5 ~ H20.3.30 大阪高裁12民部総括
H16.2.16 ~ H17.8.4 徳島地家裁所長
H14.4.1 ~ H16.2.15 福岡高裁那覇支部長
H13.1.14 ~ H14.3.31 さいたま地裁2民部総括
H10.4.1 ~ H13.1.13 東京地裁44民部総括
H7.4.1 ~ H10.3.31 横浜地裁7民部総括
H6.4.1 ~ H7.3.31 横浜地裁判事
H3.4.1 ~ H6.3.31 東京高裁判事
S63.4.1 ~ H3.3.31 法務省訟務局付
S63.3.25 ~ S63.3.31 東京地裁判事
S60.4.1 ~ S63.3.24 新潟地家裁新発田支部長
S57.4.11 ~ S60.3.31 東京地裁判事
S57.4.1 ~ S57.4.10 東京地裁判事補
S55.4.1 ~ S57.3.31 釧路地家裁帯広支部判事補
S53.4.1 ~ S55.3.31 東京地裁判事補
S50.4.10 ~ S53.3.31 東京法務局訟務部付
S50.4.3 ~ S50.4.9 東京地裁判事補
S47.4.11 ~ S50.4.2 札幌地裁判事補

小圷真史裁判官(24期)の経歴

生年月日 S19.10.15
出身大学 一橋大
退官時の年齢 61 歳
叙勲 H26年秋・瑞宝中綬章
H17.12.12 依願退官
H15.12.5 ~ H17.12.11 仙台家裁所長
H14.2.19 ~ H15.12.4 東京家裁家事部所長代行者(家事第1部部総括)
H11.10.20 ~ H14.2.18 東京家裁家事第5部部総括
H10.4.1 ~ H11.10.19 東京高裁判事
H6.4.1 ~ H10.3.31 長野地家裁松本支部長
H3.4.1 ~ H6.3.31 千葉家裁判事
S62.4.1 ~ H3.3.31 水戸地家裁日立支部長
S59.4.1 ~ S62.3.31 東京地裁判事
S57.4.11 ~ S59.3.31 水戸地家裁判事
S55.4.1 ~ S57.4.10 水戸地家裁判事補
S53.4.1 ~ S55.3.31 大阪地裁判事補
S50.4.10 ~ S53.3.31 浦和地家裁判事補
S47.4.11 ~ S50.4.9 仙台地裁判事補

水野武裁判官(24期)の経歴

生年月日 S22.5.30
出身大学 京大
退官時の年齢 59 歳
H18.12.22 依願退官
H17.7.7 ~ H18.12.21 鳥取地家裁所長
H14.6.15 ~ H17.7.6 高松高裁第2部部総括
H13.6.12 ~ H14.6.14 神戸地家裁尼崎支部長
H11.4.1 ~ H13.6.11 神戸地裁2民部総括
H5.4.1 ~ H11.3.31 大阪地裁12民→21民→2民部総括
H2.4.1 ~ H5.3.31 大阪高裁判事
S60.4.1 ~ H2.3.31 最高裁調査官
S57.10.1 ~ S60.3.31 東京地裁判事
S57.4.11 ~ S57.9.30 長崎地家裁厳原支部判事
S56.4.1 ~ S57.4.10 長野地家裁厳原支部判事補
S53.8.1 ~ S56.3.31 東京地裁判事補
S51.7.17 ~ S53.7.31 最高裁民事局付
S47.4.11 ~ S51.7.16 大阪地裁判事補

小池洋吉裁判官(24期)の経歴

生年月日 S18.11.9
出身大学 早稲田大
退官時の年齢 60 歳
叙勲
H16.8.20 依願退官
H14.9.26 ~ H16.8.19 千葉地家裁松戸支部長
H10.4.1 ~ H14.9.25 千葉地裁2刑部総括
H6.4.1 ~ H10.3.31 浦和地家裁判事
H2.4.1 ~ H6.3.31 鳥取地裁刑事部部総括
S62.4.1 ~ H2.3.31 浦和地家裁判事
S58.4.1 ~ S62.3.31 秋田地家裁判事
S57.4.11 ~ S58.3.31 東京家裁判事
S55.4.1 ~ S57.4.10 東京家裁判事補
S53.4.1 ~ S55.3.31 釧路地家裁網走支部判事補
S50.4.1 ~ S53.3.31 仙台家地裁判事補
S47.4.11 ~ S50.3.31 名古屋地裁判事補

満田明彦裁判官(24期)の経歴

生年月日 S22.8.8
出身大学 東大
退官時の年齢 60 歳
叙勲 H30年春・瑞宝重光章
H19.11.24 依願退官
H17.12.24 ~ H19.11.23 名古屋高裁2民部総括
H16.7.16 ~ H17.12.23 秋田地裁所長
H15.3.1 ~ H16.7.15 東京地家裁八王子支部長
H10.4.1 ~ H15.2.28 東京地裁八王子支部4民部総括
H5.12.22 ~ H10.3.31 東京地裁28民部総括
H3.4.1 ~ H5.12.21 東京高裁判事
H2.4.1 ~ H3.3.31 東京地裁判事
S63.4.1 ~ H2.3.31 福岡高裁宮崎支部判事
S59.4.1 ~ S63.3.31 名古屋地裁判事
S57.4.11 ~ S59.3.31 東京地裁判事
S56.4.1 ~ S57.4.10 東京地裁判事補
S53.4.1 ~ S56.3.31 前橋地家裁判事補
S50.8.20 ~ S53.3.31 新潟地家裁判事補
S47.4.11 ~ S50.8.19 東京地裁判事補

坂本慶一裁判官(24期)の経歴

生年月日 S21.5.24
出身大学 東大
退官時の年齢 61 歳
叙勲 H19.12.21瑞宝重光章
H19.12.21 病死等
H18.7.12 ~ H19.12.20 名古屋高裁1民部総括
H17.3.15 ~ H18.7.11 福井地家裁所長
H14.7.5 ~ H17.3.14 札幌高裁3民部総括
H11.8.16 ~ H14.7.4 東京地裁八王子支部1民部総括
H9.7.7 ~ H11.8.15 東京地裁18民部総括
H8.4.1 ~ H9.7.6 東京高裁判事
H5.4.1 ~ H8.3.31 仙台地裁3民部総括
H2.4.6 ~ H5.3.31 東京地裁判事
S61.4.1 ~ H2.4.5 司研民裁教官
S59.4.1 ~ S61.3.31 東京地裁判事
S57.4.11 ~ S59.3.31 千葉地家裁松戸支部判事
S56.4.1 ~ S57.4.10 千葉地家裁松戸支部判事補
S53.4.1 ~ S56.3.31 神戸地家裁尼崎支部判事補
S51.4.1 ~ S53.3.31 東京地裁判事補
S50.4.1 ~ S51.3.31 東京家裁判事補
S47.4.11 ~ S50.3.31 静岡地裁判事補

南敏文裁判官(24期)の経歴

生年月日 S22.11.26
出身大学 京大
退官時の年齢 65 歳
叙勲 R1年春・瑞宝重光章
H24.11.26 定年退官
H17.7.22 ~ H24.11.25 東京高裁17民部総括
H16.2.16 ~ H17.7.21 京都家裁所長
H14.7.1 ~ H16.2.15 徳島地家裁所長
H13.4.1 ~ H14.6.30 東京簡裁司掌裁判官
H10.4.1 ~ H13.3.31 横浜地裁7民部総括
H5.9.21 ~ H10.3.31 東京地裁27民部総括
H3.4.1 ~ H5.9.20 東京高裁判事
H2.4.1 ~ H3.3.31 東京地裁判事
S63.3.28 ~ H2.3.31 法務省民事局第二課長
S61.5.12 ~ S63.3.27 法務省民事局第五課長
S58.4.1 ~ S61.5.11 在ジュネーブ国際機関日本政府代表部一等書記官
S50.8.4 ~ S58.3.31 法務省民事局付
S47.4.11 ~ S50.8.3 大阪地裁判事補

*1 以下の記事も参照してください。
・ 高裁の部総括判事の位置付け
・ 毎年6月開催の長官所長会同
・ 新任の地家裁所長等を対象とした実務協議会の資料
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 判事補の外部経験の概要
・ 行政機関等への出向裁判官
*2 「Q&A 渉外戸籍と国際私法」(平成20年2月1日付)を執筆しています。
*3 東京高裁平成19年5月30日判決(裁判長は24期の南敏文)(判例秘書掲載)は,裁判官,双方代理人が立ち会う弁論準備手続において判決期日が指定され,判決が言い渡されたところ,密かに上記手続直後に公開法廷による口頭弁論が実施され,弁論準備手続の結果を陳述した上弁論を終結した旨の口頭弁論調書が作成されていた事案について,調書記載の口頭弁論は開催されていなかった事実を認定して原判決を破棄差戻しとした事案です。

佐藤武彦裁判官(24期)の経歴

生年月日 S20.3.19
出身大学 東大
退官時の年齢 65 歳
叙勲
H22.3.19 定年退官
H21.2.7 ~ H22.3.18 高松地裁所長
H17.2.14 ~ H21.2.6 高松家裁所長
H15.3.31 ~ H17.2.13 鹿児島地家裁所長
H12.4.1 ~ H15.3.30 東京高裁判事
H7.4.1 ~ H12.3.31 松山地裁1民部総括
H2.4.1 ~ H7.3.31 広島高裁判事
S62.4.1 ~ H2.3.31 京都地裁判事
S58.4.1 ~ S62.3.31 松山地家裁大洲支部判事
S57.4.11 ~ S58.3.31 大阪家裁判事
S55.4.1 ~ S57.4.10 大阪家裁判事補
S52.4.1 ~ S55.3.31 高松地家裁判事補
S50.4.1 ~ S52.3.31 長崎地家裁佐世保支部判事補
S47.4.11 ~ S50.3.31 大阪地裁判事補

安江勤裁判官(24期)の経歴

生年月日 S22.2.2
出身大学 中央大
退官時の年齢 63 歳
叙勲 H29年春・瑞宝中綬章
H22.12.31 依願退官
H20.7.11 ~ H22.12.30 名古屋家裁所長
H18.9.26 ~ H20.7.10 金沢家裁所長
H15.3.31 ~ H18.9.25 名古屋高裁金沢支部長
H14.1.15 ~ H15.3.30 名古屋高裁金沢支部民事部部総括
H11.1.6 ~ H14.1.14 名古屋地家裁岡崎支部長
H8.8.28 ~ H11.1.5 名古屋地裁3刑部総括
H8.4.1 ~ H8.8.27 名古屋高裁判事
H4.4.1 ~ H8.3.31 福井地裁刑事部部総括
S63.4.1 ~ H4.3.31 金沢地家裁小松支部判事
S59.4.1 ~ S63.3.31 名古屋地裁判事
S57.4.11 ~ S59.3.31 浦和家地裁川越支部判事
S56.4.1 ~ S57.4.10 浦和家地裁川越支部判事補
S59.4.1 ~ S56.3.31 名古屋地裁判事
S57.4.11 ~ S59.3.31 浦和家地裁川越支部判事
S56.4.1 ~ S57.4.10 浦和家地裁川越支部判事補
S53.4.1 ~ S56.3.31 名古屋地家裁豊橋支部判事補
S51.4.1 ~ S53.3.31 大阪地裁判事補
S50.4.1 ~ S51.3.31 大阪家裁判事補
S47.4.11 ~ S50.3.31 岐阜地裁判事補