幹部裁判官の経歴(20期~24期)

溝淵勝裁判官(22期)の経歴

生年月日 S17.2.7
出身大学 日本大
退官時の年齢 65 歳
叙勲 H24年春・瑞宝重光章
H19.2.7 定年退官
H17.2.14 ~ H19.2.6 高松地裁所長
H15.8.15 ~ H17.2.13 高松家裁所長
H13.11.23 ~ H15.8.14 高知地家裁所長
H12.7.20 ~ H13.11.22 高松地裁民事部部総括
H9.4.1 ~ H12.7.19 高松高裁第4部判事
H3.4.1 ~ H9.3.31 高知地裁民事部部総括
H1.4.1 ~ H3.3.31 高知家地裁判事
S61.4.1 ~ H1.3.31 高松高裁第1部判事
S60.4.1 ~ S61.3.31 高松地家裁判事
S57.4.1 ~ S60.3.31 高松地家裁丸亀支部判事
S55.4.8 ~ S57.3.31 高知地家裁判事
S53.4.1 ~ S55.4.7 高知地家裁判事補
S51.4.1 ~ S53.3.31 高知地家裁中村支部判事補
S50.4.1 ~ S51.3.31 大阪地裁判事補
S48.4.20 ~ S50.3.31 大阪家裁判事補
S45.4.8 ~ S48.4.19 高知地裁判事補

満田忠彦裁判官(22期)の経歴

生年月日 S18.6.1
出身大学 東大
退官時の年齢 60 歳
叙勲 H25年秋・瑞宝中綬章
H16.2.28 依願退官
H14.9.9 ~ H16.2.27 前橋地裁所長
H12.11.13 ~ H14.9.8 長野地家裁所長
H10.4.1 ~ H12.11.12 東京高裁判事
H8.4.1 ~ H10.3.31 司研第一部教官
H6.4.1 ~ H8.3.31 東京地裁24民部総括
H3.4.1 ~ H6.3.31 公取委次席審判官
H1.4.6 ~ H3.3.31 東京地裁判事
S60.4.1 ~ H1.4.5 司研第一部教官
S57.4.2 ~ S60.3.31 札幌地家裁判事
S55.4.8 ~ S57.4.1 東京地裁判事
S54.4.1 ~ S55.4.7 東京地裁判事補
S53.4.1 ~ S54.3.31 鹿児島地家裁名瀬支部判事補
S51.4.1 ~ S53.3.31 東京地裁判事補
S47.6.1 ~ S51.3.31 法務省民事局付
S45.4.8 ~ S47.5.31 東京地裁判事補

矢崎正彦裁判官(22期)の経歴

生年月日 S16.10.16
出身大学 東大
退官時の年齢 65 歳
叙勲 H23年秋・瑞宝中綬章
H18.10.16 定年退官
H16.11.13 ~ H18.10.15 福島家裁所長
H13.12.18 ~ H16.11.12 仙台高裁秋田支部長
H12.4.1 ~ H13.12.17 甲府地裁民事部部総括
H8.4.1 ~ H12.3.31 水戸地裁2民部総括
H5.4.1 ~ H8.3.31 東京高裁判事
H1.4.1 ~ H5.3.31 甲府地家裁都留支部判事
S61.4.1 ~ H1.3.31 東京地裁判事
S57.4.1 ~ S61.3.31 長野家地裁飯田支部判事
S55.4.8 ~ S57.3.31 福島地家裁郡山支部判事
S54.4.1 ~ S55.4.7 福島地家裁郡山支部判事補
S51.4.1 ~ S54.3.31 東京地裁判事補
S48.4.16 ~ S51.3.31 宮崎家地裁都城支部判事補
S45.4.8 ~ S48.4.15 千葉地裁判事補

山森茂生裁判官(22期)の経歴

生年月日 S18.1.2
出身大学 一橋大
退官時の年齢 61 歳
叙勲 H25年春・瑞宝中綬章
H16.7.10 依願退官
H15.1.9 ~ H16.7.9 山口家裁所長
H10.7.15 ~ H15.1.8 広島地裁1刑部総括
H7.4.1 ~ H10.7.14 岡山地裁1刑部総括
H3.4.1 ~ H7.3.31 山口地裁第3部部総括
S61.4.1 ~ H3.3.31 広島地家裁呉支部判事
S57.4.1 ~ S61.3.31 広島地家裁判事
S55.4.8 ~ S57.3.31 広島地家裁三次支部判事
S54.4.1 ~ S55.4.7 広島地家裁三次支部判事補
S51.4.1 ~ S54.3.31 東京地裁判事補
S48.5.1 ~ S51.3.31 函館地家裁判事補
S45.4.8 ~ S48.4.30 広島地家裁呉支部判事補

渡邊雅文裁判官(22期)の経歴

生年月日 S17.6.1
出身大学 関学大
退官時の年齢 61 歳
叙勲 H24年秋・瑞宝中綬章
H15.8.19 依願退官
H13.9.5 ~ H15.8.18 松山家裁所長
H12.4.1 ~ H13.9.4 大阪高裁判事
H10.7.31 ~ H12.3.31 大阪地裁堺支部2民部総括
H7.4.1 ~ H10.7.30 京都地裁5民部総括
H3.4.1 ~ H7.3.31 広島高裁岡山支部判事
S62.4.1 ~ H3.3.31 大阪地裁判事
S59.4.1 ~ S62.3.31 佐賀家地裁唐津支部判事
S56.4.1 ~ S59.3.31 大阪地裁判事
S55.4.8 ~ S56.3.31 青森地家裁弘前支部判事
S53.4.1 ~ S55.4.7 青森地家裁弘前支部判事補
S50.4.1 ~ S53.3.31 東京地裁判事補
S48.4.10 ~ S50.3.31 山口家地裁判事補
S45.4.8 ~ S48.4.9 大阪地裁判事補

中山弘幸裁判官(22期)の経歴

生年月日 S20.7.7
出身大学 九州大
退官時の年齢 61 歳
叙勲 H28年春・瑞宝重光章
H18.7.7 依願退官
H16.7.21 ~ H18.7.6 福岡高裁5民部総括
H15.3.31 ~ H16.7.20 熊本地裁所長
H13.3.31 ~ H15.3.30 宮崎地家裁所長
H12.4.1 ~ H13.3.30 福岡地裁2民部総括
H8.4.1 ~ H12.3.31 熊本地裁1民部総括
H5.4.1 ~ H8.3.31 福岡地裁3民部総括
H3.4.1 ~ H5.3.31 福岡高裁判事
S63.3.25 ~ H3.3.31 書研教官
S60.4.5 ~ S63.3.24 法務省訟務局付
S57.4.2 ~ S60.4.4 神戸地家裁豊岡支部長
S55.4.8 ~ S57.4.1 東京地裁判事
S54.4.1 ~ S55.4.7 東京地裁判事補
S51.4.1 ~ S54.3.31 福岡地家裁大牟田支部判事補
S48.4.2 ~ S51.3.31 書研教官
S45.4.8 ~ S48.4.1 旭川地裁判事補

西理裁判官(22期)の経歴

生年月日 S19.12.22
出身大学 東大
退官時の年齢 65 歳
H21.12.22 定年退官
H16.5.27 ~ H21.12.21 福岡高裁3民部総括
H14.3.6 ~ H16.5.26 大分地家裁所長
H13.4.1 ~ H14.3.5 福岡地裁4民部総括
H10.4.1 ~ H13.3.31 福岡地家裁飯塚支部長
H7.4.1 ~ H10.3.31 福岡地裁2民部総括
H4.4.1 ~ H7.3.31 福岡高裁判事
H2.4.1 ~ H4.3.31 福島地家裁いわき支部長
S63.4.1 ~ H2.3.31 福島地家裁いわき支部判事
S59.4.1 ~ S63.3.31 宮崎地家裁判事
S56.4.1 ~ S59.3.31 東京地裁判事
S55.4.8 ~ S56.3.31 釧路地家裁北見支部判事
S54.4.1 ~ S55.4.7 釧路地家裁北見支部判事補
S51.4.1 ~ S54.3.31 大阪地裁判事補
S48.4.10 ~ S51.3.31 大分家地裁判事補
S45.4.8 ~ S48.4.9 横浜地裁判事補

*1 平成24年4月21日から同年5月21日にかけて発行された判例時報2141号,2143号及び2144号に,「司法行政について」と題する論文を投稿しています。
*2 以下の記事も参照してください。
・ 高裁の部総括判事の位置付け
・ 毎年6月開催の長官所長会同
・ 新任の地家裁所長等を対象とした実務協議会の資料
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部

羽渕清司裁判官(22期)の経歴

生年月日 S15.8.3
出身大学 慶応大院
退官時の年齢 64 歳
叙勲 H22年秋・瑞宝中綬章
H17.3.15 依願退官
H15.9.14 ~ H17.3.14 岐阜地家裁所長
H14.3.10 ~ H15.9.13 津地家裁所長
H12.4.1 ~ H14.3.9 横浜地家裁川崎支部長
H10.4.1 ~ H12.3.31 東京高裁判事
H6.4.1 ~ H10.3.31 浦和地裁3刑部総括
H2.4.1 ~ H6.3.31 長野地家裁松本支部長
S60.4.1 ~ H2.3.31 浦和地家裁川越支部判事
S57.4.1 ~ S60.3.31 東京地裁判事
S55.4.8 ~ S57.3.31 仙台地家裁気仙沼支部判事
S54.4.1 ~ S55.4.7 仙台地家裁気仙沼支部判事補
S51.4.1 ~ S54.3.31 東京地裁判事補
S48.4.25 ~ S51.3.31 新潟家地裁判事補
S45.4.8 ~ S48.4.24 京都地裁判事補

*0 日本民主法律家協会司法制度委員会が編纂した全裁判官経歴総覧の第四版152頁及び第五版152頁には出身大学として「中大」(中央大のことです。)と書いてあったものの,令和5年7月31日,本人からの電話により慶応大の大学院を卒業している旨の申告がありましたから,その旨を訂正しました(令和5年7月31日追記)。
*1の1 慶應義塾大学法学部法律学科開設百年記念論文集(平成2年9月出版)に「租税ほ税事件の審理について : 法人税ほ税事件を中心として / 」を寄稿しています。
*1の2 判例タイムズ1493号(2022年4月号)に「供述の証拠能力~伝聞供述を中心として~」を寄稿しています。
*2 以下の記事も参照してください。
・ 裁判所関係者及び弁護士に対する叙勲の相場
・ 毎年6月開催の長官所長会同
・ 新任の地家裁所長等を対象とした実務協議会の資料
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部

濱崎裕裁判官(22期)の経歴

生年月日 S20.5.14
出身大学 京大
退官時の年齢 64 歳
叙勲 H27年秋・瑞宝重光章
H22.3.25 依願退官
H19.5.7 ~ H22.3.24 福岡家裁所長
H16.12.19 ~ H19.5.6 福岡高裁2刑部総括
H15.8.23 ~ H16.12.18 那覇地裁所長
H14.1.25 ~ H15.8.22 那覇家裁所長
H12.4.10 ~ H14.1.24 福岡地裁3刑部総括
H9.10.10 ~ H12.4.9 長崎地家裁佐世保支部長
H6.4.1 ~ H9.10.9 福岡地裁小倉支部1刑部総括
H1.4.1 ~ H6.3.31 福岡高裁判事
S60.4.1 ~ H1.3.31 福岡地家裁小倉支部判事
S56.4.1 ~ S60.3.31 福岡地家裁判事
S55.4.8 ~ S56.3.31 松江地家裁益田支部判事
S53.3.1 ~ S55.4.7 松江地家裁益田支部判事補
S50.4.1 ~ S53.2.28 東京地裁判事補
S48.4.2 ~ S50.3.31 長崎地家裁佐世保支部判事補
S45.4.8 ~ S48.4.1 大阪地裁判事補

* 福岡高裁判事妻ストーカー事件(平成13年3月14日付の最高裁判所調査委員会の調査報告書参照)が発生した際,福岡地裁3刑部総括をしていました。

前島勝三裁判官(22期)の経歴

生年月日 S19.11.17
出身大学 早稲田大
退官時の年齢 60 歳
叙勲 H27年春・瑞宝中綬章
H17.3.17 依願退官
H14.7.5 ~ H17.3.16 富山地家裁所長
H12.5.10 ~ H14.7.4 札幌高裁3民部総括
H10.4.1 ~ H12.5.9 浦和地裁川越支部長
H7.4.1 ~ H10.3.31 浦和地裁2民部総括
H3.4.1 ~ H7.3.31 長野地裁民事部部総括
H1.4.1 ~ H3.3.31 東京高裁判事
S63.4.1 ~ H1.3.31 東京地裁判事
S58.4.1 ~ S63.3.31 東京地家裁八王子支部判事
S55.4.8 ~ S58.3.31 前橋地家裁判事
S54.4.1 ~ S55.4.7 前橋地家裁判事補
S51.4.1 ~ S54.3.31 富山家地裁高岡支部判事補
S49.4.1 ~ S51.3.31 東京地裁判事補
S48.4.2 ~ S49.3.31 東京家裁判事補
S46.4.1 ~ S48.4.1 青森地家裁判事補
S45.4.8 ~ S46.3.31 青森地裁判事補

前原捷一郎裁判官(22期)の経歴

生年月日 S20.7.15
出身大学 東大
退官時の年齢 61 歳
叙勲 H28年春・瑞宝重光章
H19.7.11 依願退官
H18.2.28 ~ H19.7.10 名古屋高裁2刑部総括
H15.9.14 ~ H18.2.27 津地家裁所長
H13.12.24 ~ H15.9.13 金沢家裁所長
H12.9.25 ~ H13.12.23 名古屋高裁金沢支部長
H11.7.12 ~ H12.9.24 名古屋高裁金沢支部刑事部部総括
H10.4.1 ~ H11.7.11 津地家裁四日市支部長
H6.4.1 ~ H10.3.31 富山地家裁高岡支部長
H2.4.1 ~ H6.3.31 名古屋高裁判事
S63.4.1 ~ H2.3.31 名古屋地家裁判事
S59.4.1 ~ S63.3.31 山口地家裁下関支部判事
S56.4.1 ~ S59.3.31 東京地裁判事
S55.4.8 ~ S56.3.31 長崎地家裁厳原支部判事
S55.4.1 ~ S55.4.7 長崎地家裁厳原支部判事補
S52.4.1 ~ S55.3.31 宮崎地家裁判事補
S49.4.1 ~ S52.3.31 東京地裁判事補
S48.4.2 ~ S49.3.31 東京家裁判事補
S45.4.8 ~ S48.4.1 長崎地家裁佐世保支部判事補

 

正木勝彦裁判官(22期)の経歴

生年月日 S20.9.18
出身大学 九州大
退官時の年齢 65 歳
叙勲 H28年春・瑞宝重光章
H22.9.18 定年退官
H20.10.31 ~ H22.9.17 神戸家裁所長
H18.4.1 ~ H20.10.30 福岡高裁3刑部総括
H15.12.6 ~ H18.3.31 長崎地裁所長
H13.9.25 ~ H15.12.5 高松高裁第1部部総括
H11.4.1 ~ H13.9.24 奈良地家裁葛城支部長
H8.4.1 ~ H11.3.31 京都地裁3刑部総括
H4.4.1 ~ H8.3.31 岡山地家裁倉敷支部長
H1.4.1 ~ H4.3.31 大阪高裁判事
S60.4.1 ~ H1.3.31 鳥取地家裁判事
S57.4.1 ~ S60.3.31 大阪地裁判事
S55.4.8 ~ S57.3.31 福岡地家裁大牟田支部判事
S54.4.1 ~ S55.4.7 福岡地家裁大牟田支部判事補
S51.4.1 ~ S54.3.31 広島地裁判事補
S50.4.1 ~ S51.3.31 東京地裁判事補
S48.4.7 ~ S50.3.31 東京家裁判事補
S45.4.8 ~ S48.4.6 仙台地裁判事補

小野貞夫裁判官(22期)の経歴

生年月日 S21.1.14
出身大学 中央大
退官時の年齢 65 歳
叙勲 H28年秋・瑞宝重光章
H23.1.14 定年退官
H15.3.1 ~ H23.1.13 仙台高裁1民部総括
H13.12.18 ~ H15.2.28 秋田地家裁所長
H11.9.26 ~ H13.12.17 仙台高裁秋田支部長
H10.4.1 ~ H11.9.25 仙台高裁判事
H5.12.13 ~ H10.3.31 仙台地裁2刑部総括
H3.4.1 ~ H5.12.12 仙台高裁判事
H2.4.1 ~ H3.3.31 仙台地裁判事
S62.4.1 ~ H2.3.31 仙台地家裁古川支部長
S57.4.2 ~ S62.3.31 仙台地家裁判事
S55.4.8 ~ S57.4.1 東京地裁判事
S54.4.1 ~ S55.4.7 東京地裁判事補
S51.4.1 ~ S54.3.31 秋田家地裁横手支部判事補
S48.4.10 ~ S51.3.31 山形地家裁判事補
S45.4.8 ~ S48.4.9 神戸地裁判事補

門野博裁判官(22期)の経歴

生年月日 S20.2.6
出身大学 京大
退官時の年齢 65 歳
叙勲 H27年秋・瑞宝重光章
H22.2.6 定年退官
H19.5.23 ~ H22.2.5 東京高裁4刑部総括
H17.11.17 ~ H19.5.22 名古屋高裁2刑部総括
H15.7.18 ~ H17.11.16 札幌地裁所長
H12.4.1 ~ H15.7.17 札幌高裁刑事部部総括
H10.8.7 ~ H12.3.31 浦和地家裁越谷支部長
H7.4.1 ~ H10.8.6 東京高裁判事
H4.4.1 ~ H7.3.31 新潟地家裁長岡支部長
H3.4.1 ~ H4.3.31 新潟家地裁長岡支部判事
S63.4.1 ~ H3.3.31 横浜家裁判事
S60.4.1 ~ S63.3.31 松山地家裁西条支部長
S57.4.1 ~ S60.3.31 東京地裁判事
S55.4.8 ~ S57.3.31 秋田地家裁横手支部判事
S54.4.1 ~ S55.4.7 秋田地家裁横手支部判事補
S52.4.1 ~ S54.3.31 千葉地裁判事補
S51.4.1 ~ S52.3.31 千葉地家裁判事補
S48.4.10 ~ S51.3.31 神戸地家裁姫路支部判事補
S45.4.8 ~ S48.4.9 東京地裁判事補

* 名張毒ぶどう酒事件(毒物の混入したぶどう酒を飲んだことにより17人が中毒症状を起こし,5人が死亡した,昭和36年3月28日発生の大量殺人事件。津地裁では無罪判決であり,名古屋高裁では死刑判決でした。)の場合,名古屋高裁が平成17年4月5日に再審開始決定を出し(裁判長は19期の小出錞一),異議審としての名古屋高裁が平成18年12月26日に原決定取消再審請求棄却決定を出し(裁判長は22期の門野博),最高裁平成22年4月5日決定が原決定を取り消して事件を名古屋高裁に差し戻し,差戻審としての名古屋高裁は平成24年5月25日に再審請求を棄却し(裁判長は26期の下山保男),最高裁平成25年10月16日決定は特別抗告を棄却しました。

久保真人裁判官(22期)の経歴

生年月日 S19.8.23
出身大学 中央大
退官時の年齢 59 歳
叙勲 H27年春・瑞宝重光章
H16.6.14 依願退官
H14.4.1 ~ H16.6.13 広島高裁第1部部総括
H13.4.1 ~ H14.3.31 長崎地裁所長
H11.9.10 ~ H13.3.31 千葉地裁1刑部総括
H7.4.1 ~ H11.9.9 東京高裁刑事部判事
H4.4.1 ~ H7.3.31 宇都宮地裁刑事部部総括
S63.4.1 ~ H4.3.31 浦和地家裁越谷支部判事
S60.4.1 ~ S63.3.31 東京地裁判事
S57.4.2 ~ S60.3.31 福岡地家裁小倉支部判事
S55.4.8 ~ S57.4.1 東京地裁判事
S54.4.1 ~ S55.4.7 東京地裁判事補
S51.4.1 ~ S54.3.31 前橋家地裁桐生支部判事補
S50.4.1 ~ S51.3.31 東京地裁判事補
S48.5.1 ~ S50.3.31 東京家裁判事補
S45.4.8 ~ S48.4.30 函館地裁判事補

*1の1 足利事件(平成2年5月12日,栃木県足利市にあるパチンコ店の駐車場から女児が行方不明になり,翌日の朝,近くの渡良瀬川の河川敷で女児の遺体が発見された,殺人・死体遺棄事件)に関して,宇都宮地裁平成5年7月7日(裁判長は22期の久保真人裁判官)判決は無期懲役を言い渡し,東京高裁平成8年5月9日判決(裁判長は14期の高木俊夫裁判官)は被告人の控訴を棄却し,最高裁平成12年7月17日決定(裁判長は10期の亀山継夫裁判官)は被告人の上告を棄却しました。
*1の2 平成14年12月25日に再審請求があり,宇都宮地裁平成20年2月13日決定(裁判長は31期の池本寿美子裁判官)は再審請求を棄却し,平成20年12月24日に23期の田中康郎東京高裁裁判長がDNA型の再鑑定を決定し,東京高裁平成21年6月23日決定は再審開始決定(26期の矢村宏裁判官)を出し,宇都宮地裁平成22年3月26日判決(裁判長は45期の佐藤正信裁判官)は無罪判決となり,同日,宇都宮地検が上訴権を放棄して即日確定となりました。
*1の3 2019年10月3日の日弁連人権擁護大会シンポジウム第3分科会基調報告書 末尾63頁ないし67頁に足利事件のことが書いてあります。

*2 以下の記事も参照してください。
・ 高裁の部総括判事の位置付け
・ 毎年6月開催の長官所長会同
・ 新任の地家裁所長等を対象とした実務協議会の資料
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部