①後日,日弁連会長に就任した日弁連会長は青文字表記とし,②後日,最高裁判所判事に就任した日弁連副会長は青文字表記とし,③女性枠の日弁連副会長(平成30年度以降)は赤文字表記としています。
1 大阪弁護士会
令和 5年度:三木秀夫
令和 4年度:福田健次,矢倉昌子
令和 3年度:田中宏
令和 2年度:川下清
平成31年度:今川忠
平成30年度:竹岡富美男
平成29年度:小原正敏
平成28年度:山口健一
平成27年度:松葉知幸
平成26年度:石田法子
平成25年度:福原哲晃
平成24年度:藪野恒明
平成23年度:中本和洋
平成22年度:金子武嗣
平成21年度:畑守人
平成20年度:上野勝
平成19年度:山田庸男
平成18年度:小寺一矢
平成17年度:益田哲生
平成16年度:宮崎誠
平成15年度:高階貞男
平成14年度:佐伯照道
平成13年度:水野武夫
平成12年度:児玉憲夫
平成11年度:滝井繁男
平成10年度:久保井一匡
平成 9年度:坂本秀文
平成 8年度:中務嗣治郎
平成 7年度:上原洋允
平成 6年度:加藤幸則
平成 5年度:木村保男
平成 4年度:南逸郎
平成 3年度:竹林節治
平成 2年度:鬼追明夫
平成 元年度:阪口春男
昭和63年度:中西清一
昭和62年度:熊谷尚之
昭和61年度:鎌倉利行
昭和60年度:尾埜善司
昭和59年度:中坊公平
昭和58年度:米田実
昭和57年度:佐古田英郎
昭和56年度:板持吉雄
昭和55年度:北川邦男
昭和54年度:木崎良平
昭和53年度:(なし。)
→ 大阪弁護士会の北尻得五郎が日弁連会長をしていました。
昭和52年度:川見公直
昭和51年度:和田誠一
昭和50年度:棚野誠幸
昭和49年度:北尻得五郎
昭和48年度:(なし。)
→ 大阪弁護士会の和島岩吉が日弁連会長をしていました。
昭和47年度:植垣幸雄
昭和46年度:小林昶
昭和45年度:松井城
昭和44年度:(なし。)
→ 大阪弁護士会の阿部甚吉が日弁連会長をしていました。
昭和43年度:安富敬作
昭和42年度:和島岩吉
昭和41年度:赤鹿勇
昭和40年度:岡碩平
昭和39年度:(なし。)
→ 大阪弁護士会の大月伸が日弁連会長をしていました。
昭和38年度:和仁宝壽
昭和37年度:宇佐美幹雄
昭和36年度:色川幸太郎
昭和35年度:堀川嘉夫
昭和34年度:(なし。)
→ 大阪弁護士会の吉川大二郎が日弁連会長をしていました。
昭和33年度:奥田忠司
昭和32年度:柴多庄一
昭和31年度:田村堅三
昭和30年度:吉川大二郎
昭和29年度:大月伸
昭和28年度:津田勍
昭和27年度:中塚正信
昭和26年度:小野村彌太郎
昭和25年度:白井誠
昭和24年度:大西耕三
2 京都弁護士会
令和 5年度:大脇美保
令和 2年度:白浜徹朗
平成29年度:小川達雄
平成26年度:浅岡美恵
平成23年度:中村利雄
平成20年度:村山晃
平成17年度:出口治男
平成14年度:川中宏
平成11年度:谷口忠武
平成 8年度:姫野敬輔
平成 5年度:小島孝
平成 2年度:坂元和夫
昭和62年度:莇立明
昭和59年度:酒見哲郎
昭和44年度:野呂清一
昭和34年度:鈴木福治郎
3 兵庫県弁護士会(平成10年度までは神戸弁護士会)
令和 4年度:林晃史
平成31年度:白承豪
平成30年度:正木靖子
平成28年度:幸寺覚
平成25年度:春名一典
平成22年度:道上明
平成19年度:藤井伊久雄
平成16年度:大塚明
平成13年度:藤原精吾
平成10年度:安藤猪平次
平成 7年度:下山量平
平成 4年度:赤木文生
平成 元年度:元原利文
昭和61年度:大白勝
昭和58年度:奥野久之
昭和48年度:佐藤幸司
昭和39年度:横田静造
今年は日弁連副会長選挙の敗戦に尽きる😅
でも、5会派のうちの4会派、過去の会長・日弁連副会長全てが相手候補を応援して若手中堅ベテ弁護士が手分けして凄い電話掛けてたのに44%近く獲れたのは感激😭
シアワセ者です🙏— 武本夕香子 (@icecream_melon) December 31, 2021
4 奈良弁護士会
平成27年度:藤本卓司
平成18年度:髙野嘉雄
平成 9年度:峯田勝次
昭和63年度:田川和幸
5 滋賀弁護士会(昭和49年度頃までは大津弁護士会)
令和 3年度:土井裕明
平成24年度:小川恭子
平成15年度:木村靖
平成 6年度:野村裕
昭和60年度:石原即昭
6 和歌山弁護士会
平成30年度:阪本康文
平成21年度:有田佳秀
平成12年度:岡本浩
平成 3年度:山本光弥
昭和53年度:榎本駿一郎
*1 近弁連管内の弁護士会からは,原則として大阪弁護士会から1人が選出されていました。
*2 昭和58年度以降,近畿弁護士会連合会管内の弁護士会から,大阪弁護士会とは別にもう一人の副会長が選出されるようになりました。
その結果,京都弁護士会及び兵庫県弁護士会は3年に1回のペースで,奈良弁護士会,滋賀弁護士会及び和歌山弁護士会は9年に1回のペースで日弁連副会長を選出するようになりました。
*3 近畿弁護士会連合会から平成31年度日弁連副会長に就任した白承豪弁護士(兵庫県弁護士会・韓国籍)は,日弁連初の外国籍副会長です(産経新聞HPの「日弁連副会長に白承豪氏 外国籍で初」(平成31年3月8日付)参照)。
*4 弁護士会連合会別の日弁連の歴代副会長については以下の記事を参照してください。
① 弁護士会連合会別の,日弁連の歴代副会長(平成15年度以降)
② 関東弁護士会連合会管内の単位弁護士会別の,日弁連の歴代副会長
③ 近畿弁護士会連合会管内の単位弁護士会別の,日弁連の歴代副会長
④ 中部弁護士会連合会管内の単位弁護士会別の,日弁連の歴代副会長
⑤ 中国地方弁護士会連合会管内の単位弁護士会別の,日弁連の歴代副会長
⑥ 九州弁護士会連合会管内の単位弁護士会別の,日弁連の歴代副会長
⑦ 東北弁護士会連合会管内の単位弁護士会別の,日弁連の歴代副会長
⑧ 北海道弁護士会連合会管内の単位弁護士会別の,日弁連の歴代副会長
⑨ 四国弁護士会連合会管内の単位弁護士会別の,日弁連の歴代副会長
*5 弁護士坂野真一のブログに「日弁連副会長~近弁連ブロックの持ち回り」(2020年6月16日付)が載っています。
*6 以下の記事も参照してください。
① 日弁連の会長及び副会長
② 日弁連の歴代正副会長(昭和57年度以降)
③ 日弁連の歴代副会長の担当会務
④ 単位弁護士会別の,日弁連副会長の選出頻度
⑤ 日弁連副会長の人数の推移
⑥ 日弁連の女性副会長
⑦ 日弁連役員に関する記事の一覧