生年月日 S19.4.20
出身大学 東北大
退官時の年齢 65 歳
叙勲 H26年春・瑞宝重光章
H21.4.20 定年退官
H12.8.30 ~ H21.4.19 東京高裁22民部総括
H11.2.1 ~ H12.8.29 旭川地家裁所長
H8.4.1 ~ H11.1.31 千葉地裁部総括(民事部)
H3.4.1 ~ H8.3.31 東京地裁32民部総括
H2.4.1 ~ H3.3.31 大阪地裁23民部総括
S63.4.1 ~ H2.3.31 大阪地裁判事
S58.4.1 ~ S63.3.31 最高裁調査官
S57.4.1 ~ S58.3.31 東京地裁判事
S54.4.1 ~ S57.3.31 東京法務局訟務部付
S52.3.25 ~ S54.3.31 東京地裁判事補
S50.4.1 ~ S52.3.24 釧路地家裁北見支部判事補
S47.4.1 ~ S50.3.31 東京地裁判事補
S44.4.8 ~ S47.3.31 札幌地裁判事補
*1 「思い出すまま」(2007年11月1日付)の著者です。
*2 以下の記事も参照してください。
・ 高裁の部総括判事の位置付け
・ 毎年6月開催の長官所長会同
・ 新任の地家裁所長等を対象とした実務協議会の資料
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 最高裁判所調査官
・ 最高裁判所判例解説
・ 判事補の外部経験の概要
・ 行政機関等への出向裁判官
・ 判検交流に関する内閣等の答弁
広告
スポンサーリンク