55期の裁判官

遠藤貴子裁判官(55期)の経歴

生年月日 S51.6.23
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R23.6.23
R5.4.1 ~ 東京地裁32民判事
H30.4.1 ~ R5.3.31 福島家地裁会津若松支部判事
H27.4.1 ~ H30.3.31 さいたま地裁3民判事
H24.10.16 ~ H27.3.31 新潟家地裁高田支部判事
H21.4.1 ~ H24.10.15 新潟家地裁高田支部判事補
H19.4.1 ~ H21.3.31 東京地裁判事補
H17.4.1 ~ H19.3.31 長島・大野・常松法律事務所(一弁)
H17.3.25 ~ H17.3.31 東京地裁判事補
H14.10.16 ~ H17.3.24 福岡地裁判事補

神田温子裁判官(55期)の経歴

生年月日 S50.7.23
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R22.7.23
R5.4.1 ~ 大阪地裁3民判事
R2.4.1 ~ R5.3.31 宮崎家地裁判事
H29.4.1 ~ R2.3.31 水戸地家裁日立支部判事
H26.4.1 ~ H29.3.31 名古屋地裁1刑判事
H24.10.16 ~ H26.3.31 前橋地家裁高崎支部判事
H23.4.1 ~ H24.10.15 前橋地家裁高崎支部判事補
H21.4.1 ~ H23.3.31 福岡地家裁飯塚支部判事補
H18.4.1 ~ H21.3.31 東京家裁判事補
H17.4.1 ~ H18.3.31 イトーヨーカ堂(研修)
H17.3.22 ~ H17.3.31 東京家裁判事補
H14.10.16 ~ H17.3.21 高松地裁判事補

* 55期の角田康洋裁判官と55期の神田温子裁判官(平成29年4月1日に水戸地家裁日立支部判事になった時点の氏名は「角田温子」でした。)の平成29年4月1日以降の勤務場所は似ています。

大淵茂樹裁判官(55期)の経歴

生年月日 S46.2.12
出身大学 北海道大
定年退官発令予定日 R18.2.12
R5.4.1 ~ 大阪家裁家事第3部判事
R2.4.1 ~ R5.3.31 宮崎地家裁延岡支部長
H29.4.1 ~ R2.3.31 大阪高裁9民判事(家事抗告集中部)
H26.4.1 ~ H29.3.31 長崎地家裁島原支部判事
H24.10.16 ~ H26.3.31 大阪家裁家事第1部判事
H23.4.1 ~ H24.10.15 大阪家裁判事補
H20.4.1 ~ H23.3.31 大分家地裁中津支部判事補
H17.4.1 ~ H20.3.31 秋田地家裁判事補
H16.10.16 ~ H17.3.31 札幌地家裁判事補
H14.10.16 ~ H16.10.15 札幌地裁判事補

古賀英武裁判官(55期)の経歴

生年月日 S48.9.12
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R20.9.12
R5.4.1 ~ 大阪地裁9民判事
R2.4.1 ~ R5.3.31 宮崎地家裁都城支部長
H29.4.1 ~ R2.3.31 大阪地裁15民判事(交通部)
H26.4.1 ~ H29.3.31 宮崎地家裁判事
H24.10.16 ~ H26.3.31 大阪地家裁堺支部判事
H23.4.1 ~ H24.10.15 大阪地家裁堺支部判事補
H20.4.1 ~ H23.3.31 熊本地家裁判事補
H17.4.1 ~ H20.3.31 横浜地家裁川崎支部判事補
H14.10.16 ~ H17.3.31 福岡地裁判事補

安木進裁判官(55期)の経歴

生年月日 S52.2.18
出身大学 京大
定年退官発令予定日 R24.2.18
R5.4.1 ~ 大阪地裁10民判事(建築・調停部)
R2.4.1 ~ R5.3.31 宮崎地家裁判事
H30.4.1 ~ R2.3.31 釧路地家裁北見支部長
H27.4.1 ~ H30.3.31 大阪地裁23民判事
H25.4.1 ~ H27.3.31 さいたま地家裁越谷支部判事
H23.4.1 ~ H25.3.31 金融庁審判官
H20.4.1 ~ H23.3.31 宮崎家地裁延岡支部判事補
H18.8.1 ~ H20.3.31 広島地家裁判事補
H17.4.1 ~ H18.7.31 広島家地裁判事補
H14.10.16 ~ H17.3.31 大阪地裁判事補

角田康洋裁判官(55期)の経歴

生年月日 S50.5.2
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R22.5.2
R5.4.1 ~ 大阪地裁8刑判事
R2.4.1 ~ R5.3.31 宮崎地家裁判事
H29.4.1 ~ R2.3.31 水戸地家裁判事
H26.4.1 ~ H29.3.31 高松地家裁丸亀支部判事
H24.4.1 ~ H26.3.31 法務省財産訟務管理官付
H23.4.1 ~ H24.3.31 東京地裁判事補
H20.4.1 ~ H23.3.31 岡山家地裁津山支部判事補
H17.4.1 ~ H20.3.31 京都家地裁判事補
H14.10.16 ~ H17.3.31 高松地裁判事補

* 55期の角田康洋裁判官と55期の神田温子裁判官(平成29年4月1日に水戸地家裁日立支部判事になった時点の氏名は「角田温子」でした。)の平成29年4月1日以降の勤務場所は似ています。

古川大吾裁判官(55期)の経歴

生年月日 S48.12.22
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R20.12.22
R5.4.1 ~ 福岡高裁1民判事
R2.4.1 ~ R5.3.31 長崎地家裁判事
H29.4.1 ~ R2.3.31 大阪地裁17民判事(医事部)
H26.4.1 ~ H29.3.31 福岡地家裁柳川支部判事
H24.10.16 ~ H26.3.31 京都地裁5民判事
H23.4.1 ~ H24.10.15 京都地家裁判事補
H20.4.1 ~ H23.3.31 福岡地家裁小倉支部判事補
H17.4.1 ~ H20.3.31 大阪家裁判事補
H14.10.16 ~ H17.3.31 広島地裁判事補

西村彩子裁判官(55期)の経歴

生年月日 S49.3.22
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R21.3.22
R5.4.1 ~ 神戸地裁2刑判事
R2.4.1 ~R5.3.31  佐賀地家裁判事
H29.4.1 ~ R2.3.31 総研調研部教官
H26.4.1 ~ H29.3.31 奈良地家裁判事
H24.10.16 ~ H26.3.31 福岡地家裁小倉支部判事
H24.4.1 ~ H24.10.15 福岡地家裁小倉支部判事補
H23.4.1 ~ H24.3.31 福岡家地裁小倉支部判事補
H20.4.1 ~ H23.3.31 東京地裁判事補
H17.4.1 ~ H20.3.31 佐賀地家裁判事補
H14.10.16 ~ H17.3.31 大阪地裁判事補

辛島靖崇裁判官(55期)の経歴

生年月日 S50.12.2
出身大学 中央大
定年退官発令予定日 R22.12.2
R5.4.1 ~ 大分地裁刑事部部総括
R2.4.1 ~ R5.3.31 福岡地裁2刑判事
H29.4.1 ~ R2.3.31 山口地家裁下関支部判事
H26.4.1 ~ H29.3.31 千葉地裁2刑判事
H24.10.16 ~ H26.3.31 金沢地家裁判事
H23.4.1 ~ H24.10.15 金沢地家裁判事補
H20.4.1 ~ H23.3.31 神戸地裁判事補
H17.4.1 ~ H20.3.31 横浜家地裁小田原支部判事補
H14.10.16 ~ H17.3.31 さいたま地裁判事補

*1 大分地裁令和6年7月2日判決(裁判長は55期の辛島靖崇)(産経新聞HPの「親子殺害の強盗殺人事件、39歳男に死刑判決 大分地裁」参照)は,住居侵入,強盗殺人被告事件において,被告人が令和2年2月2日夜に被害者宅へ窃盗目的で侵入後,2名を繰り返し刺突して殺害し,少なくとも5万4000円を奪った事実を認定し,被告人車両に付着した血痕や足跡の一致,犯行後の隠蔽工作,経済的逼迫などの事情から犯人性を肯定するとともに,被害者への執拗な攻撃態様や口封じの目的を重視し,被告人の弁解を不自然として排斥したうえ死刑を科し,量刑においても前科のない点などを考慮しつつ2名殺害の重大性を強調して死刑選択がやむを得ないと結論づけ,最終的に死刑を言い渡した刑事訴訟の判決です(ChatGPT o1 pro作成の要約をベースにした記載です。)。

*2 大分地裁令和6年7月25日判決(裁判長は55期の辛島靖崇)は,傷害致死被告事件において,酒に酔った被害者が交際相手の女性に背後から抱きついた行為を女性の性的自由や身体を侵害する急迫不正の侵害と認め,当時の状況や短時間内の一連の暴行に被告人の防衛意思が併存していたことなども考慮しつつ,これを排除すべく被告人が被害者を路上に引き倒し腹部を蹴るなどして死に至らしめた行為は防衛の程度を超えた過剰防衛に当たるとして傷害致死罪の成立を認め,被害者の強度酩酊状態や無防備な状況に対する足による攻撃が生命に対して極めて危険と判断し,被告人の謝罪や被害弁償の一部としての見舞金50万円の支払いなども考慮した上で,被告人を懲役6年に処し未決勾留日数中150日を算入したものです(ChatGPT o1 pro作成の要約をベースにした記載です。)。
*3 大分地裁令和6年11月28日判決(裁判長は55期の辛島靖崇)(産経新聞HPの「時速194キロで死亡事故は「危険運転」と認定、懲役8年判決」参照)は,法定最高速度が時速60キロメートルに定められた一般道路を夜間に約194.1キロメートルの高速度で走行し対向右折車両と衝突して被害者を死亡させた被告人につき,過失運転致死罪(変更後は危険運転致死罪及び予備的訴因の過失運転致死罪)が問われた刑事事件において,被告人の進行制御が困難な高速度による運転が自動車運転死傷行為処罰法2条2号の危険運転に当たると判断し,人又は車の通行を妨害する目的は認められないとして同条4号の適用を排斥したうえで,法定速度の3倍を超える速度を夜間の信号交差点において継続した事実と事故との因果関係及び故意を肯定し,夜間走行時の視野狭小化や路面状況による車体の揺れが小さくないことなどからわずかな操作ミスが進路逸脱につながる危険が高いと認定して,被告人が19歳の少年であった点や事故後の反省を示す態度などを参酌しつつも,法定速度の3倍以上もの速度超過がもたらす危険性と結果の重大性を重視し,被告人に懲役8年を言い渡したものです(ChatGPT o1 pro作成の要約をベースにした記載です。)。
*5 大分地裁令和7年1月29日判決は,令和6年3月に大分市の自宅で同居する父親の首を絞め殺害したとして,殺人罪に問われた無職の被告人の裁判員裁判で、心神耗弱だったと認定した上で,懲役5年(求刑懲役6年)の判決を言い渡しました(産経新聞HPの「父殺害の46歳男に懲役5年 心神耗弱と認定、大分」参照)。

諸徳寺聡子裁判官(55期)の経歴

生年月日 S53.10.15
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R25.10.15
R5.4.1 ~ 東京地裁3刑判事
H29.4.1 ~ R5.3.31 名古屋地裁1刑判事
H25.4.1 ~ H29.3.31 東京地家裁立川支部判事
H24.10.16 ~ H25.3.31 千葉地家裁判事
H22.8.1 ~ H24.10.15 千葉地家裁判事補
H20.4.1 ~ H22.7.31 山形地家裁判事補
H14.10.16 ~ H20.3.31 東京地裁判事補

蒲田祐一裁判官(55期)の経歴

生年月日 S51.11.10
出身大学 大阪大
定年退官発令予定日 R23.11.10
R5.4.1 ~ 大阪地裁5民判事(労働部)
R2.4.1 ~ R5.3.31 奈良家地裁葛城支部判事
H29.4.1 ~ R2.3.31 名古屋地裁3民判事(交通部)
H26.4.1 ~ H29.3.31 福岡地家裁直方支部判事
H24.10.16 ~ H26.3.31 大阪地裁23民判事
H23.4.1 ~ H24.10.15 大阪地家裁判事補
H20.4.1 ~ H23.3.31 旭川家地裁判事補
H17.4.1 ~ H20.3.31 徳島地家裁判事補
H14.10.16 ~ H17.3.31 横浜地裁判事補

田中良武裁判官(55期)の経歴

生年月日 S51.2.19
出身大学 京大
定年退官発令予定日 R23.2.19
R5.4.1 ~ 高松高裁第1部判事(刑事)
R2.4.1 ~ R5.3.31 奈良地家裁判事
H29.4.1 ~ R2.3.31 広島高裁松江支部判事
H26.4.1 ~ H29.3.31 和歌山地家裁判事
H24.10.16 ~ H26.3.31 名古屋地裁6刑判事
H23.4.1 ~ H24.10.15 名古屋地裁判事補
H20.4.1 ~ H23.3.31 神戸地家裁明石支部判事補
H17.6.16 ~ H20.3.31 山形地家裁判事補
H14.10.16 ~ H17.6.15 大阪地裁判事補

磯邉裕子裁判官(55期)の経歴

生年月日 S50.9.14
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R22.9.14
R5.4.1 ~ 京都地裁6民判事
R2.4.1 ~ R5.3.31 神戸家裁家事部判事
H29.4.1 ~ R2.3.31 岡山地家裁倉敷支部判事
H24.10.16 ~ H29.3.31 大阪地裁6民判事(破産再生部)
H23.4.1 ~ H24.10.15 大阪地家裁判事補
H20.4.1 ~ H23.3.31 松山地家裁大洲支部判事補
H17.4.1 ~ H20.3.31 宇都宮地家裁判事補
H14.10.16 ~ H17.3.31 東京地裁判事補

* 判事補任官時点の氏名は「佐藤裕子」でした。

向井亜紀子裁判官(55期)の経歴

生年月日 S49.2.18
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R21.2.18
R5.4.1 ~ 司研刑裁教官
R2.4.1 ~ R5.3.31 東京地裁14刑判事(令状部)
H29.4.1 ~ R2.3.31 福岡地家裁小倉支部判事
H26.4.1 ~ H29.3.31 大阪高裁2刑判事
H23.4.1 ~ H26.3.31 宮崎地家裁判事補
H20.4.1 ~ H23.3.31 神戸地家裁尼崎支部判事補
H19.4.1 ~ H20.3.31 熊本地家裁判事補
H17.4.1 ~ H19.3.31 熊本家地裁判事補
H14.10.16 ~ H17.3.31 福岡地裁判事補

貝阿彌千絵子裁判官(55期)の経歴

生年月日 S53.7.25
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R25.7.25
R5.4.1 ~ 東京地家裁立川支部判事
R2.4.1 ~ R5.3.31 東京家裁家事第3部判事
H29.4.1 ~ R2.3.31 千葉地裁2民判事(医事部)
H26.4.1 ~ H29.3.31 福岡地裁1民判事
H25.4.1 ~ H26.3.31 東京家地裁立川支部判事
H24.10.16 ~ H25.3.31 熊本地家裁判事
H20.4.1 ~ H24.10.15 熊本地家裁判事補
H19.9.20 ~ H20.3.31 横浜地家裁川崎支部判事補
H17.7.18 依願退官
H14.10.16 ~ H17.7.17 東京地裁判事補

*0 55期の貝阿彌亮及び55期の貝阿彌千絵子の勤務場所は似ていますところ,55期の貝阿彌亮は平成16年度から2年間の海外留学をしていて,55期の貝阿彌千絵子は平成17年7月18日にいったん依願退官しています。


*1 「貝阿彌」という苗字の人は全国に約20人ぐらいであります(名字由来net「【名字】貝阿彌 【読み】かいあみ」参照)ところ,貝阿彌裁判官としては,30期の貝阿彌誠55期の貝阿彌亮及び55期の貝阿彌千絵子(ただし,任官時の姓は吉田です。)並びに65期の貝阿彌健がいます。
*2 55期の貝阿彌千絵子は「吉田千絵子」という名前で任官し,平成17年7月18日に「貝阿彌千絵子」という名前で依願退官し,平成19年9月20日に「貝阿彌千絵子」という名前で再び任官しました。
*3 以下の記事も参照してください。
・ 地方裁判所の専門部及び集中部
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部