62期の裁判官

小西隆博裁判官(62期)の経歴

生年月日 S58.10.28
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R30.10.28
R6.4.1 ~ 最高裁刑事局付兼デジタル審議官付
R3.4.1 ~ R6.3.31 福岡地裁4刑判事
H31.4.1 ~ R3.3.31 最高裁刑事局付
H30.4.1 ~ H31.3.31 東京地裁判事補
H28.4.1 ~ H30.3.31 名古屋家地裁岡崎支部判事補
H27.7.17 ~ H28.3.31 名古屋地家裁岡崎支部判事補
H24.4.1 ~ H27.7.16 福岡地家裁判事補
H22.1.16 ~ H24.3.31 福岡地裁判事補

小谷岳央裁判官(62期)の経歴

生年月日 S57.5.8
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R29.5.8
R4.11.1 ~ 文化庁宗務課専門官
R4.4.1 ~ R4.10.31 法務省訟務局付
R2.4.1 ~ R4.3.31 東京地裁50民判事
R2.1.16 ~ R2.3.31 仙台家地裁古川支部判事
H29.5.8 ~ R2.1.15 仙台家地裁古川支部判事補
H27.4.1 ~ H29.5.7 東京地裁判事補
H25.4.1 ~ H27.3.31 法務省大臣官房財産訟務管理官付
H22.1.16 ~ H25.3.31 旭川地裁判事補

小泉健介裁判官(62期)の経歴

生年月日 S57.4.2
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R29.4.2
R7.4.1 ~ 横浜地裁4刑判事
R4.4.1 ~ R7.3.31 大阪地裁5刑判事
R2.4.1 ~ R4.3.31 横浜地家裁川崎支部判事
H29.4.1 ~ R2.3.31 法務省刑事局付
H27.4.1 ~ H29.3.31 青森地家裁弘前支部判事補
H24.4.1 ~ H27.3.31 東京地家裁判事補
H22.1.16 ~ H24.3.31 東京地裁判事補

* 62期の小泉健介は,判例タイムズ1517号(2024年4月号)に「裁判員裁判における実務上の諸問題[大阪刑事実務研究会]被告人複数の併合審理(主観的併合)に伴う諸問題」を寄稿しています。

倉重龍輔裁判官(62期)の経歴

生年月日 S57.8.21
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R29.8.21
R7.1.20 ~ 法務省民事局付
R4.4.1 ~ R7.1.19 東京地裁11民判事
H29.4.1 ~ R4.3.31 法務省民事局付
H27.4.1 ~ H29.3.31 山形家地裁判事補
H24.4.1 ~ H27.3.31 大阪家地裁判事補
H22.1.16 ~ H24.3.31 大阪地裁判事補

* 以下の記事も参照してください。
・ 判事補の外部経験の概要
・ 行政機関等への出向裁判官
・ 判検交流に関する内閣等の答弁

國原徳太郎裁判官(62期)の経歴

生年月日 S55.8.2
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R27.8.2
R7.4.1 ~ 青森地家裁八戸支部判事
R6.4.1 ~ R7.3.31 東京地裁12民判事
R4.4.1 ~ R6.3.31 最高裁民事局付
R3.4.1 ~ R4.3.31 東京地裁21民判事(執行部)
R2.1.16 ~ R3.3.31 宇都宮地家裁判事
H30.4.1 ~ R2.1.15 宇都宮地家裁判事補
H28.4.1 ~ H30.3.31 札幌地家裁室蘭支部判事補
H24.4.1 ~ H28.3.31 東京地家裁判事補
H22.1.16 ~ H24.3.31 東京地裁判事補

* 62期の國原徳太郎裁判官は,令和6年1月31日当時,「証拠収集手続の拡充等を中心とした民事訴訟法制の見直しのための研究会」委員をしていました(商事法務研究会HPの「「証拠収集手続の拡充等を中心とした民事訴訟法制の見直しのための研究会」委員名簿」参照)。

木田佳央人裁判官(62期)の経歴

生年月日 S57.7.12
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R29.7.12
R6.4.1 ~ 法務省大臣官房国際課付
R4.4.1 ~ R6.3.31 東京地裁36民判事
R2.4.1 ~ R4.3.31 外務省領事局政策課ハーグ条約室課長補佐
R2.3.1 ~ R2.3.31 最高裁家庭局付
R2.1.16 ~ R2.2.29 松山家地裁判事
H29.4.1 ~ R2.1.15 松山家地裁判事補
H27.4.1 ~ H29.3.31 山口家地裁岩国支部判事補
H24.4.1 ~ H27.3.31 横浜家地裁判事補
H22.1.16 ~ H24.3.31 横浜地裁判事補

岸田二郎裁判官(62期)の経歴

生年月日 S58.11.19
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R30.11.19
R7.4.1 ~ 広島地裁3民判事
R6.4.1 ~ R7.3.31 広島高裁第3部判事(民事)
R4.4.1 ~ R6.3.31 大阪地裁25民判事
R3.7.26 ~ R4.3.31 大阪地裁1民判事(保全部)
R3.4.1 ~ R3.7.25 大阪地裁14民判事(執行部)
R2.1.16 ~ R3.3.31 宮崎家地裁延岡支部判事
H30.4.1 ~ R2.1.15 宮崎家地裁延岡支部判事補
H27.4.10 ~ H30.3.31 法務省訟務局付
H27.4.1 ~ H27.4.9 法務省大臣官房民事訟務課付
H25.4.1 ~ H27.3.31 東京家地裁立川支部判事補
H24.4.1 ~ H25.3.31 高松家地裁判事補
H22.1.16 ~ H24.3.31 高松地裁判事補

菅洋輝裁判官(62期)の経歴

生年月日 S57.8.27
出身大学 東大
定年退官発令予定日 R29.8.27
R6.4.1 ~ 金沢家地裁判事
R4.4.1 ~ R6.3.31 最高裁総務局付兼情報政策課付兼民事局付兼刑事局付兼家庭局付
R1.10.1 ~ R4.3.31 最高裁情報政策課付
H31.4.1 ~ R1.9.30 東京地裁判事補
H28.7.1 ~ H31.3.31 金沢家地裁判事補
H26.7.1 ~ H28.6.30 経産省通商政策局通商機構部参事官付国際法規係長
H26.4.1 ~ H26.6.30 最高裁行政局付
H21.9.20 ~ H26.3.31 東京地裁判事補

* 特許庁HPの「講演者情報 Speakers Info」に顔写真及び経歴が載っています。

岡田卓裁判官(62期)の経歴

生年月日 S57.7.28
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R29.7.28
R6.4.1 ~ 奈良地家裁判事
R3.4.1 ~ R6.3.31 名古屋地家裁一宮支部判事
R2.1.16 ~ R3.3.31 福岡家地裁判事
H29.4.1 ~ R2.1.15 福岡家地裁判事補
H25.4.1 ~ H29.3.31 大阪地家裁堺支部判事補
H24.4.1 ~ H25.3.31 宇都宮家地裁判事補
H22.1.16 ~ H24.3.31 宇都宮地裁判事補

* 62期の岡田卓裁判官と62期の岡田恵梨裁判官(平成22年1月16日の判事補任官時点の氏名は「白井恵梨」でした。)の勤務場所につき,平成25年4月1日以降は似ています。

近江弘行裁判官(62期)の経歴

生年月日 S59.1.5
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R31.1.5
R7.1.20 ~ 大阪地裁民事部判事(推測)
R5.7.14 ~ R7.1.19 国土交通省大臣官房法務支援室長
R4.10.17 ~ R5.7.13 国土交通省大臣官房法務支援室
R3.8.2 ~ R4.10.16 法務省民事局付
R3.4.1 ~ R3.8.1 東京地裁8民判事(商事部)
R2.1.16 ~ R3.3.31 京都地家裁舞鶴支部判事
H30.4.1 ~ R2.1.15 京都地家裁舞鶴支部判事補
H28.4.1 ~ H30.3.31 さいたま家地裁判事補
H25.8.1 ~ H28.3.31 法務省民事局付
H22.1.16 ~ H25.7.31 大阪地裁判事補

大塚穂波裁判官(62期)の経歴

生年月日 S58.11.6
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R30.11.6
R4.4.1 ~ 札幌家裁家事部判事
R3.4.1 ~ R4.3.31 札幌地裁4民判事
R2.1.16 ~ R3.3.31 大阪地裁7民判事(租税・行政部)
H31.4.1 ~ R2.1.15 大阪地家裁判事補
H30.4.1 ~ H31.3.31 札幌家地裁判事補
H28.4.1 ~ H30.3.31 札幌地家裁判事補
H26.4.1 ~ H28.3.31 横浜地家裁川崎支部判事補
H25.4.1 ~ H26.3.31 日本銀行(研修)
H25.3.25 ~ H25.3.31 横浜地家裁川崎支部判事補
H24.4.1 ~ H25.3.24 札幌地家裁判事補
H22.1.16 ~ H24.3.31 札幌地裁判事補

大杉綾子裁判官(62期)の経歴

生年月日 S57.9.23
出身大学 不明
退官時の年齢 41歳
R5.12.31 依願退官
R3.4.1 ~ R5.12.30 岐阜地家裁判事
R2.1.16 ~ R3.3.31 静岡地家裁浜松支部判事
H30.4.1 ~ R2.1.15 静岡地家裁浜松支部判事補
H28.4.1 ~ H30.3.31 名古屋地裁判事補
H26.7.10 ~ H28.3.31 神戸地家裁尼崎支部判事補
H24.4.1 ~ H26.7.9 岐阜地家裁判事補
H22.1.16 ~ H24.3.31 岐阜地裁判事補

*1 判事補に任官したときから令和3年4月1日に岐阜地家裁判事になったときまでの氏名は「大杉綾子」でしたが,退官時の氏名は「笹辺綾子」でした。
*2 岐阜地裁令和4年2月24日判決(担当裁判官は62期の笹辺綾子)は,実の娘にわいせつな行為をしたとして強制わいせつ罪に問われた40歳代の男に対し,懲役2年6月・執行猶予4年(求刑は懲役2年6月)を言い渡しました(読売新聞オンラインの「10歳娘にわいせつ行為「成長を確かめたいと思った」…男に有罪判決 」参照)。
*3 令和6年4月に愛知県弁護士会で弁護士登録をして(弁護士登録番号は65531番),弁護士法人三浦法律事務所名古屋オフィス(名古屋市東区武平町5-1 名古屋栄ビルディング8階)に「大杉綾子」として入所しました。

植村一仁裁判官(62期)の経歴

生年月日 S56.2.9
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R28.2.9
R6.4.1 ~ 大阪地裁5民判事(労働部)
R5.4.1 ~ R6.3.31 大阪地裁1民判事(保全部)
R4.4.1 ~ R5.3.31 大阪地裁5民判事(労働部)
R2.1.16 ~ R4.3.31 名古屋地裁8民判事
H31.4.1 ~ R2.1.15 名古屋地裁判事補
H29.4.1 ~ H31.3.31 千葉家地裁八日市場支部判事補
H27.4.1 ~ H29.3.31 中労委事務局特別専門官
H25.7.3 ~ H27.3.31 静岡地家裁浜松支部判事補
H24.4.1 ~ H25.7.2 大阪地家裁判事補
H22.1.16 ~ H24.3.31 大阪地裁判事補

琴岡佳美裁判官(62期)の経歴

生年月日 S57.9.20
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R29.9.20
R7.4.1 ~ 東京地裁民事部判事(推測)
R4.4.1 ~ R7.3.31 大阪地家裁堺支部判事
R2.1.16 ~ R4.3.31 福岡家地裁判事
H29.4.1 ~ R2.1.15 福岡家地裁判事補
H27.4.1 ~ H29.3.31 東京地裁判事補
H25.4.1 ~ H27.3.31 金融庁審判官
H22.1.16 ~ H25.3.31 岡山地裁判事補

* 判事補に任官してから平成29年4月1日に福岡家地裁判事補になるまでの氏名は「琴岡佳美」であり,令和2年1月16日に福岡家地裁判事になったときの氏名は「岩崎佳美」であり,令和4年4月1日に大阪地家裁堺支部判事になったときの氏名は「琴岡佳美」です。

池上裕康裁判官(62期)の経歴

生年月日 S57.8.10
出身大学 不明
定年退官発令予定日 R29.8.10
R6.4.1 ~ 熊本地裁2民判事
R5.4.1 ~ R6.3.31 東京地裁21民判事(執行部)
R4.1.16 ~ R5.3.31 東京地裁34民判事
R3.4.1 ~ R4.1.15 東京地裁判事補
H31.4.1 ~ R3.3.31 最高裁行政局付
H29.4.1 ~ H31.3.31 大阪地家裁判事補
H27.4.1 ~ H29.3.31 預金保険機構法務統括室総括調査役
H25.4.1 ~ H27.3.31 福岡家地裁判事補
H24.4.1 ~ H25.3.31 京都地家裁判事補
H22.1.16 ~ H24.3.31 京都地裁判事補