生年月日 H6.11.18
出身大学 中央大
退官時の年齢 30歳
R7.3.31 依願退官
R6.7.2 ~ R7.3.30 東京地裁判事補
R4.4.1 ~ R6.7.1 松江地家裁判事補
R3.4.1 ~ R4.3.31 横浜地家裁判事補
H31.1.16 ~ R3.3.31 横浜地裁判事補
* 平成29年3月に中央大学法学部を卒業し,同年10月に司法試験合格のために東京大学法科大学院を中退し,令和7年4月に大阪弁護士会で弁護士登録をして(登録番号は66416),弁護士法人リット法律事務所に入所しました(同事務所HPの弁護士等紹介「藤本 拓大(ふじもと たくひろ)」参照)。
私は、この3月までの約6年間、裁判官として、横浜(医療集中部)、松江(刑事・少年)、東京(民事執行部)で勤務してきました。これまでの裁判官としての経験も活かし、弁護士としては、医療紛争等に注力していきたいと考えています。
事務所のHPに掲載されている自己紹介↓もぜひご覧ください!…— 弁護士 藤本拓大 (@fujimoto_lawyer) April 23, 2025
【藤本弁護士加入のお知らせ】
昨日付けで事務所を移転するとともに
本日付けで、藤本拓大(ふじもとたくひろ)弁護士が弊所に加入しました!
リット4人目の弁護士です!藤本弁護士は、私と谷口弁護士の修習同期(71期)で… https://t.co/5GMsnb9vkx pic.twitter.com/6NLs7kysp0
— 弁護士 清水勇希 (@yuki2121row) April 1, 2025
裁判所では、逮捕状・勾留状発付などの令状の処理は、若手の裁判官が担当することが多いです。私自身、横浜や松江で勤務していた際は、多くの令状を処理しました。
その際、
令状に関する理論と実務Ihttps://t.co/vp6K6nWCVn
令状に関する理論と実務IIhttps://t.co/wkY6tDTavl…— 弁護士 藤本拓大 (@fujimoto_lawyer) April 28, 2025
私は3月まで東京地裁民事執行センターで勤務していたのですが、その際に最も参考にしていたのは、民事執行の実務シリーズでした。
東京地裁民事執行センターが執筆している文献で、東京地裁民事執行センターの取扱いが網羅的に記載されています。…— 弁護士 藤本拓大 (@fujimoto_lawyer) May 6, 2025