目次
第1 はじめに
第2 それぞれの年に活動していた政策提言団体
2023年に活動していた政策提言団体
2021年に活動していた政策提言団体
2019年に活動していた政策提言団体
2017年に活動していた政策提言団体
2015年に活動していた政策提言団体
2013年に活動していた政策提言団体
2011年に活動していた政策提言団体
2009年に活動していた政策提言団体
2007年に活動していた政策提言団体
第3 事前の選挙運動の禁止
第4 外部HPによる説明文
第5 関連記事
第1 はじめに
1 2017年以前の分については,代表者が翌年度の日弁連会長選挙に立候補した政策提言団体に限り記載しています。
2 2月11日が建国記念日である関係で,過去の日弁連会長選挙は2月5日から同月10日までの間の金曜日に実施されていますところ,2022年2月の場合,4日と11日が金曜日ですから,2月4日に令和4年度同5年度日弁連会長選挙が実施されました。
変えよう!会は「日弁連の政策を変える、弁護士の正当な権利を正々堂々と主張できる日弁連にする、それが国民のためである」という確信と信念のもとに何年も継続的に活動しています。
ところで、日弁連選挙の度に生まれて、選挙が終わると消えていく団体の方々には、どんな信念があるのでしょう?— 変えよう!会 (@kaeyoukai0608) March 11, 2023
第2 それぞれの年に活動していた政策提言団体
2023年に活動していた政策提言団体
(1) 2023年中に発足した政策提言団体のHP等として以下のものがあります(代表者の所属弁護士会→代表者の修習期の順番です。)。
① つなぐ。未来の会
・ 代表者は渕上玲子(35期・東京弁護士会)であり,一橋大学法学部卒業であり,平成29年度に東京弁護士会会長(初めての女性会長)をしていた人であり,日弁連では,令和2年度及び令和3年度に日弁連事務総長をしています。
・ 令和5年3月3日に創立総会が開催されて,会の代表として渕上玲子弁護士が選任され,同年6月16日開催の令和5年度日弁連定期総会後に「未来の会@大阪」が開催されました。
・ 代表者は渕上玲子弁護士については,東弁リブラ2018年7月号の「東京弁護士会 前年度会長 渕上令子会員」が参考になります。
(2) 2023年より前に設立された政策提言団体
・ 憲法と人権の日弁連をめざす会(代表は武内更一弁護士(38期・東京弁護士会)),及びともに日弁連を変えよう!市民のための司法をつくる会(代表は及川智志弁護士(51期・千葉県弁護士会))は引き続き活動しています。
過日「東弁若手三会派主催意見交換会」が開催され、渕上玲子さん(親和会)、及川の2人が登壇。テーマは裁判のIT化、出産育児に関する女性会員からの質問、日弁連総会のオンライン化、大量・濫用的懲戒請求対応、法曹志望者増加、貸与制世代への支援。楽しかったです!各地で同様の会をお願いします!
— 及川智志 (@ShminLo) November 15, 2023
来年の日弁連会長選挙に向けて各地におじゃましています。近いところでは下記のとおりです。弁護士のみなさま、よろしくお願いいたします。
8/30 新潟県弁護士会館16:30~
9/8 釧路弁護士会帯広支部会館16:30~
9/15 福岡県弁護士会館16:30~
10/16 栃木県弁護士会館16:30~— 及川智志 (@ShminLo) August 29, 2023
2021年に活動していた政策提言団体
(1) 2021年中に発足した政策提言団体のHP等として以下のものがあります(代表者の所属弁護士会→代表者の修習期の順番です。)。
① 政策グループ「これからの弁護士の話をしよう」
・ 代表者は高中正彦弁護士(31期・東京弁護士会)であり,早稲田大学法学部卒業であり,平成26年度に東京弁護士会会長をしていた人であり,日弁連では,弁護士職務の適正化に関する委員会委員長,弁護士倫理委員会委員長等を経験しています。
・ ちなみに,日弁連弁護士倫理委員会は,平成29年から令和元年11月にかけて3回,弁護士職務基本規程の改正案について全国の単位弁護士会及び日弁連の関連委員会等に意見照会をしましたところ,一部の単位弁護士会から強い反対意見(守秘義務の改正に対するものが特に強かったです。)が出たこともあり,弁護士職務基本規程の改正は見送られました(法曹親和会HPの「(3) 弁護士倫理をめぐる近時の動き」(リンク先3頁ないし6頁)。なお,改正案の問題点を指摘したものとして自由法曹団HPの「自由法曹団を壊滅させる職務基本規程改正に反対します」参照)。
近年,議論を招いている職務基本規程の各改正の問題は高中委員長下で出たものですが,高中先生が荒候補支持である点で守秘義務の拡大以外の問題が残ることを懸念しています。あと,荒先生の非弁対策に具体性がないのが気になっています(また,派閥選挙本流は荒先生…。)。
— 野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. (@nodahayato) February 7, 2020
・ 代表者の高中正彦弁護士については,東弁リブラ2015年7月号の「東京弁護士会 前年度会長 髙中正彦会員」のほか,「座談会 髙中正彦さんに聞く【人となり編】」が参考になります。
・ 2021年6月16日,ZOOMにて,オンライン発会式を開催しました。
・ 2021年9月10日,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,WEB会議方式にて設立総会を開催しました。
・ 2021年10月15日,岡山市で開催された日弁連人権擁護大会に合わせて,ホテルグランヴィア岡山でのリアル開催とZOOM開催のハイブリッドで政策綱領発表会を開催しました。
・ 2021年11月22日現在,ツイッターアカウント及びYoutubeアカウントの存在は確認できません。
・ 2021年11月24日,大阪市北区西天満3丁目12番2号にあるユニ老松ビルに大阪事務所を設置しました。
荒先生が勝って日弁連会長になると、
次は高中先生が日弁連会長に大きく近づくようだし。。高中会長になれば、職務基本規程はめちゃくちゃ改正されそう。。 https://t.co/rh1HLySFmd
— su-san (@sutaro8583) February 7, 2020
政策グループ「これから弁護士の話をしよう」の政策綱領を読んだら、「法テラスの低額報酬をどう高めていくか」との記載。
「市民の共感と支持を獲得」を目指すらしい。
今、市民の共感は得られてないという認識だが、お金を償還するのは、ユーザーである市民なので、値上げに理解が得られるか…— 法テラ弁 (@9L1ZTxR8630irXW) November 16, 2021
「これからの弁護士の話をしよう」から政策綱領が届いた。
感想としては、今の領域ですら稼ぐ力がないのに活動領域を更に広げてどうするのかと。
予算獲得できず低単価案件だけが増える未来しか見えなかったです。勘弁して。— 薩摩弁 (@skrjmkrkn) November 17, 2021
② 魅力ある司法を実現する会
・ 代表世話人は小林元治弁護士(33期・東京弁護士会)であり,中央大学法学部法律学科卒業であり,平成28年度に東京弁護士会会長をしていた人であり,日弁連では,民事司法改革総合推進本部本部長代行等を経験しています。
・ 代表世話人の小林元治弁護士については,東弁リブラ2017年7月号の「東京弁護士会 前年度会長 小林元治会員」のほか,「代表小林元治あいさつ」が参考になります。
・ 2021年5月10日,設立準備会をウェブで開催しました。
・ 2021年10月1日,新型コロナの感染予防の観点から,リアル参加とZOOMのハイブリッドで事務所開所式を開催しました。
・ 2021年10月15日,岡山市で開催された日弁連人権擁護大会に合わせて,ZOOMで懇談会を開催しました。
・ 2021年11月15日頃,大阪市北区西天満4丁目5-7にある三旺ビルの2階201号室に関西本部事務所を設置しました。
(2) 2021年より前に設立された政策提言団体
・ 憲法と人権の日弁連をめざす会(代表は武内更一弁護士(38期・東京弁護士会)),及びともに日弁連を変えよう!市民のための司法をつくる会(代表は及川智志弁護士(51期・千葉県弁護士会))は引き続き活動しています。
大変ご無沙汰しました。中の人が復活したので1月4日までですがツイート再開です。https://t.co/FiApNvja55 コンテンツを次々アップしてますので皆様ご覧ください。
— 変えよう!会 (@kaeyoukai0608) December 25, 2021
とりあえず怪FAX民それぞれの印象を並べてみたけど、どれをとっても支持できない未来で頭が痛い。
□これからのことを話す人:弁護士倫理、弁護士保険
□魅力ある人 :法テラス
□市民のための人 :市場競争否定— gimu13 (@gimu13) December 13, 2021
2019年に活動していた政策提言団体
(1) 2019年中に発足した政策提言団体のHP等として以下のものがあります(代表者の所属弁護士会の順番です。)。
① 頼りがいのある司法を築く日弁連の会
・ 代表世話人は山岸良太弁護士(32期・第二東京弁護士会)でありますところ,同人は,平成18年度から平成23年度までの間,日本弁護士国民年金基金の資産運用委員長をしていた関係で,広報誌である「陽だまり」40号(平成24年6月13日発行)に「日本弁護士国民年金基金を「卒業」するにあたって 平成12年(2000年)から平成24年(2012年)までの年金運用を振り返る」を寄稿しています。
・ 同会HPには,第二東京弁護士会の日比谷倶楽部からリンクが貼られています。
・ 2018年9月18日,準備会を開催しました。
・ 2019年3月1日,「頼りがいのある司法を築く二弁の会」設立総会が開催されました。
・ 2019年6月14日,日弁連定期総会が終了した後に創立総会を開催しました。
② ともに日弁連を変えよう!市民のための司法をつくる会
・ 代表は及川智志弁護士(51期・千葉県弁護士会)です。
・ 2019年6月8日に設立総会を開催しました。
③ 近未来の日弁連を考える会
・ 代表世話人は川上明彦弁護士(34期・愛知県弁護士会)です。
・ 2019年1月25日に設立されました(「「近未来の日弁連を考える会」中間のご報告~「踏襲」か「変革」か!?~」参照)。
④ 新たな時代の司法を考える会(あらし会)
・ 代表は荒中(あらただし)弁護士(34期・仙台弁護士会)です。
・ 2019年6月11日に仙台設立集会を開催し,同月14日,日弁連定期総会が終了した後に設立集会を開催しました。
イ 「2019年に設立された政策提言団体の代表者の意見交換会等への出席状況」も参照してください。
(2)ア 2019年7月7日現在,HP等は確認できないものの,2016年度東京弁護士会会長を代表とする「魅力ある司法を実現する会」が設立されたみたいです(弁護士早川忠孝ブログの「魅力ある司法を実現する会が,本日スタート」(2019年5月31日付)参照)。
イ 「魅力ある司法を実現する会」のFacebookページが2019年8月2日に作成されたみたいですが,2019年11月3日現在,記事の作成が全くありません。
ウ 弁護士坂野真一の公式ブログの「来年の日弁連会長選挙」によれば,33期の小林元治弁護士は,立候補辞退を2019年9月に表明したそうです。
(3)ア 38期の武内更一弁護士(東京)を代表とする「憲法と人権の日弁連をめざす会」は引き続き活動していると思います。
イ 2019年9月20日,弁護士会館10階で「改憲をはばみ、貸与金請求をやめさせる会」の設立集会が開催され,38期の武内更一弁護士(東京)が代表に就任しました。
ウ 2019年12月17日現在,2つの団体のHP等は確認できません。
【全面広告】
日経新聞は2040万円(?) うちの新聞は無料です。弁護士の先生方の会費からは頂いておりません!#荒中 #日本弁護士連合会 #日弁連 #全面広告 #法テラス #会費返せ https://t.co/7fS01e6Tjx pic.twitter.com/tUxYn8HQoB— 法律家の自由帳 (@lawyer_freenote) November 6, 2020
2017年に活動していた政策提言団体
(1) 広げよう!司法の輪、日弁連の会
2017年7月19日に設立総会を開催して,33期の菊地裕太郎弁護士(東京)を代表に選任しました。
(2) 憲法と人権の日弁連をめざす会
2017年6月6日頃,代表が38期の武内更一弁護士(東京)となり,事務局長が43期の森川文人(第二東京)に変わりました。
2015年に活動していた政策提言団体
(1) 希望と活力にあふれる司法を創る会
2013年7月17日,大阪準備会発足式を開催し,2015年3月30日,大阪会の発足式を開催して14人の弁護士(うち,33期の中本和洋弁護士を含む12人が元 大阪弁護士会会長)が代表世話人に就任し,同年7月31日,近弁連管内の会員にも呼びかけて大阪集会を開催し,同年9月8日,東京を始めとする全国の会員に呼びかけて東京集会を開催しました。
(2) 憲法と人権の日弁連をめざす会
21期の高山俊吉弁護士(東京)が代表として活動していました。
2013年に活動していた政策提言団体
(1) 明日の日弁連を築く会
2013年7月22日,設立準備会が開催され,同年10月4日,日弁連人権擁護大会(広島市)の終了後に設立総会が開催され,28期の村越進弁護士(第一東京)が代表に選任されました。
(2) 憲法と人権の日弁連をめざす会
2014年度日弁連会長選挙に立候補した38期の武内更一弁護士(東京)がよく出ていた気がします。
2011年に活動していた政策提言団体
(1) 弁護士未来セッション
ア 2011年10月3日,「弁護士未来セッション@大阪」が立ち上がりました。
イ 2011年12月17日の大阪の事務所開きには,山岸憲司 弁護士未来セッションの呼びかけ人代表らがかけつけました。
(2) 第2期・市民のための司法と日弁連をつくる会
ア 宇都宮健児が代表世話人でした。
イ 2011年12月17日,結成式が主婦会館プラザエフで開催されました。
(3) 新しい日本と司法を興す会
25期の尾崎純理弁護士(第二東京)が代表世話人の一人でした。
(4) 憲法と人権の日弁連をめざす会
2012年度日弁連会長選挙に立候補した43期の森川文人弁護士(第二東京)がよく出ていた気がします。
2009年に活動していた政策提言団体
(1) 新時代の司法と日弁連を担う会
ア 2009年10月28日に東京・法曹会館で発足準備会を開催し,5人の元日弁連会長及び山本剛嗣弁護士が代表世話人に選任されました。
イ 2009年11月6日,日弁連人権擁護大会(和歌山市)の終了後に発足式を行いました。
(2) 市民のための司法と日弁連をつくる会
ア 2009年10月22日に準備会が結成され,宇都宮健児弁護士を含む7人の弁護士が代表世話人に選任されました。
イ 2009年12月2日,東京都内・総評会館において設立総会を開催しました。
(3) 憲法と人権の日弁連をめざす会
ア 21期の高山俊吉弁護士(東京)が代表として活動していました。
イ 高山俊吉弁護士は2009年10月30日発効の戒告処分(自由と正義2010年2月号152頁)を受けた結果,会長選挙規程14条1号により被選挙権がなくなったために立候補できませんでした。
イ 弁護士に対する戒告処分は,それが当該弁護士に告知された時にその効力が生じ,告知によって完結する(最高裁平成15年3月11日決定)ため,執行停止は認められませんでした(弁護士吉峯康博ブログの「日弁連・理事会とは、何をするのでしょうか?(8)「戒告」とは何だろう?」参照)。
ウ 高山俊吉弁護士の審査請求は2010年1月12日に日弁連懲戒委員会で棄却され(自由と正義2010年3月号155頁),2012年10月31日に東京高裁で請求棄却判決が出て,同判決は同年11月15日に確定しました(自由と正義2013年1月号117頁)。
エ 最高裁平成23年10月11日決定は,弁護士会の綱紀委員会の議事録のうち「重要な発言の要旨」に当たる部分は民訴法220条4号ニ所定の「専ら文書の所持者の利用に供するための文書」に該当すると判断しました。
2007年に活動していた政策提言団体
(1) 明日の司法と日弁連を創る会
ア 21期の宮崎誠弁護士(大阪)が代表世話人の一人でした。
イ 2人の元日弁連会長及び宮崎誠弁護士が呼びかけ人となって2007年7月2日に大阪準備会として誕生し,同年9月18日に大阪弁護士会館で大阪集会を開催し,5人の元日弁連会長及び宮崎誠弁護士が呼びかけ人となって同年10月16日に東京パレスホテルで発足式を開催し,同日,6人の呼びかけ人が代表世話人に就任しました。
(2) 憲法と人権の日弁連をめざす会
ア 1999年10月に結成されました。
イ 21期の高山俊吉弁護士(東京)が代表として活動していました。
第3 事前の選挙運動の禁止
1 会長選挙規程の定め
(1) 選挙運動用ウェブサイトの開設を含む選挙運動の期間は,立候補の届出が受理された時(つまり,公示日)から投票日の前日までであり(会長選挙規程53条),候補者及びその他の会員が選挙運動の期間外に選挙運動をすること(つまり,事前運動)は禁止されています(会長選挙規程58条1号)。
(2) 日弁連委員会ニュース(2019年12月1日発行分)の選管ニュースには以下の記載があります。
① 日弁連人権擁護大会の会場前にて「~の会賛同のお願い」と題する文書を不特定多数の会員に配布し、その文中に「次期日弁連会長候補者として代表世話人の一人であるAを推薦しました。」との記述があった例があります。これは単なる「~の会」の広報宣伝活動とは受け取り難く、実質的選挙運動にあたる疑いがある(会規第58条第1号)として、警告が発せられました。
② 支持者や支援者向けのニュースであると銘打っても、文書内容が選挙運動にあたるものであれば、実態として支持者以外に配布されれば選挙違反になる可能性があります。
③ 選挙運動の期間は「立候補の届出が受理された時から投票日の前日」と厳格に定められています(会規第53条)。この期間外の選挙運動は認められておらず、前述の事例のとおり立候補届出前に「立候補者」、「立候補予定者」などの文言を用いることはできません。
2 政策提言団体の活動の位置づけ
(1) 日弁連会長選挙の前年に設立される政策提言団体への賛同を呼びかける行為は,当該団体の単なる広報宣伝活動であって,特定の候補者への賛同を呼びかけているわけではないから,選挙運動には該当しないということになっていると思います。
(2) 政策提言団体の広報宣伝活動において,代表世話人が次期日弁連会長選挙に立候補する予定であるなどと書いてあることはありません。
3 事前の選挙運動に該当するかもしれない事例
(1) 吉峯康博弁護士ブログの「日弁連会長選挙(2年に1回)とは?」(平成19年12月21日投稿)には,「『事前活動』は極めて大切です。2年に1回、会員の声・意見等にその土地に出向き直接耳を傾ける大切な機会です。私は22年間『事前活動』にも関与してきました。」と書いてあります。
(2) 平成20年5月30日から平成29年3月3日までの間,日弁連会員がインターネットで選挙運動をすることが禁止されていましたところ,吉峯康博弁護士ブログには,選挙運動の期間かどうかを問わず,宇都宮健児弁護士を応援する記事がたくさん投稿されていた気がします(例えば,「チェンジ 日弁連も?なぜ、私は、日弁連会長に宇都宮健児を推すのか?」(平成21年12月25日投稿))。
(3) 北奥法律事務所HPの「次期日弁連会長(たぶん)にボロ負けした若僧が、18年後に一矢報いた?話~第1話~」(2019年6月7日付)には,「先日、次回の日弁連会長選挙に立候補を予定されている山岸良太弁護士が、選挙運動の一環として岩手弁護士会の会員を対象に行った懇談会に参加してきました。」と書いてあります。
第4 外部HPによる説明文
1 向原総合法律事務所/福岡の家電弁護士のブログの「日弁連会長選挙の季節。」(平成25年12月18日付)には以下の記載があります。
福岡の法坂一広先生(筆名)のブログを引用させて頂いています。
どうやら、日弁連会長選挙の実質的事前運動が始まったようです。
日弁連は2年に1回、会長選を行い、その前に、「勉強会」と称して、会長候補者が全国を遊説して回ります。
日常業務をこなす日々を過ごしていて、こういう雲の上の世界に無縁かつ無関心の私にとっては、日常業務を置いて活動されるのは本当に大変なことだろうなあとお察しするとともに、大変だろうなあと思いながら、いつも見ているわけですが。。。
2 弁護士法人岩田法律事務所HPの「打ち破れない超閉塞感!」(平成28年1月18日付)には以下の記載があります。
今年も2年に一度の日弁連会長選挙が迫ってきました。
例年、釧路の会では9月になると阿寒にて観楓会を行いますが、だいたいその選挙の年ということになると、怪しい名称の任意団体を名乗った偉い人がこの予定に合わせていらっしゃって、今後の日弁連の在り方についての説明をしてくださいます。
3 弁護士坂野真一の公式ブログの「来年の日弁連会長選挙」には以下の記載があります。
誰が始めたのか知らないが、選挙運動期間前に立候補予定者が、「~~~の会」という団体を立ち上げて、選挙準備活動と自分の政策を広めるのだ。
まあ実質的な選挙活動だと思うのだが、各候補が行うことから、実質的にはそのような活動を行わないと出遅れてしまうため、やらざるを得ないという変な状況になっている。
一般の弁護士からすれば、そのようなFAXや政策パンフが送られてくるので、ああ、来年の選挙はこの人が立候補するのだなということが大体分かる。
とはいえ、裏では様々な駆け引きがあるようで、例えば、主流派では主流派候補の当選確率を高めるために候補者を統一するべく様々な説得などが行われるようで、「~~~の会」を設立しても途中で降りる人もいる。
第5 関連記事
・ 日弁連会長選挙
・ 過去の日弁連会長選挙の結果(平成20年度以降)
・ 日弁連設立時から平成18年度までの日弁連会長選挙の結果
→ 神戸弁護士会から日弁連会長に就任した昭和61年度同62年度日弁連会長選挙については,単位会別の得票状況も載せています。
・ 2020年の日弁連会長選挙の立候補者
→ 公示日は令和2年1月8日(水)であり,投開票日は2月7日(金)でした。
・ 2020年の日弁連会長選挙の立候補者の政策の骨子
・ 日弁連の歴代会長及び事務総長
・ 日弁連会長選挙の選挙運動に対する規制
・ 日弁連役員に関する記事の一覧
遺言執行者をした後に特定の相続人の代理人をすれば原則として懲戒されますが,
私が代理人として関与した懲戒請求の場合,破産管財人をした後に非免責債権に関して破産者の訴訟代理人をした兵庫県弁護士会副会長経験者は日弁連懲戒委員会の全員一致で懲戒されませんでした。https://t.co/qE20MMGBxJ— 弁護士 山中理司 (@yamanaka_osaka) October 3, 2019