判事補の採用日程における,旧司法修習と新司法修習の比較


目次
第1 57期及び67期の判事補の採用日程
1 57期判事補の採用日程
2 67期判事補の採用日程
第2 採用日程に関する補足説明
第3 関連記事

第1 57期及び67期の判事補の採用日程

1 57期判事補の採用日程
平成16年
9月30日(木)二回試験の不合格発表(5ch(当時の2ch)の「【合格発表】司法修習57期スレpart28【旅立ち】」参照)
10月 1日(金)司法修習終了
10月 4日(月)下級裁判所裁判官指名諮問委員会の答申
10月 6日(水)最高裁判所裁判官会議の決定
10月 7日(木)最高裁判所が内閣に判事補として指名した者の名簿を提出
10月12日(火)閣議決定
10月16日(土)採用発令
2 67期判事補の採用日程
平成26年
12月16日(火)二回試験の不合格発表
12月17日(水)司法修習終了
12月19日(金)下級裁判所裁判官指名諮問委員会の答申
12月24日(水)最高裁判所裁判官会議の決定
平成27年
1月 7日(水)最高裁判所が内閣に判事補として指名した者の名簿を提出
   1月 9日(金)閣議決定
   1月16日(金)採用発令
第2 採用日程に関する補足説明
1 56期以降,司法修習終了後に出される下級裁判所裁判官指名諮問委員会の答申を経た後に最高裁判所裁判官会議の決定(=採用内定)が出るようになっている関係で,司法修習終了と同時に採用内定を出すことは制度上,無理になりました。
2(1) 53期から59期までの採用発令日は毎年10月16日であって,司法修習終了から約2週間後でした。
(2) 新司法修習になってからの採用発令日は毎年1月16日であって,司法修習終了から約1ヶ月後となっています。
   採用内定から閣議決定までの間に年末年始を挟む関係で,採用日程に余裕を見ているのだと思います。

第3 関連記事
・ 新任判事補の採用内定通知から辞令交付式までの日程
 65期以降の二回試験の不合格発表及びその後の日程
 判事補の採用に関する国会答弁
・ 最高裁判所による判事補の指名権の行使に関する裁判例
→ 大阪高裁平成15年10月10日判決(判例秘書に掲載)に関するものです。
 判事補採用願等の書類,並びに採用面接及び採用内定通知の日程
・ 新60期以降の,新任検事辞令交付式及び判事補の採用内定の発令日
・ 新任判事補任命の閣議決定及び官報掲載の日付
 新任判事補研修の資料


広告
スポンサーリンク