生年月日 S43.7.24
出身大学 法政大
定年退官発令予定日 R15.7.24
R5.5.20 ~ 東京地裁19民部総括(労働部)
R5.4.1 ~ R5.5.19 東京高裁判事
R4.4.1 ~ R5.3.31 法務省大臣官房審議官(訟務局担当)
H31.4.1 ~ R4.3.31 法務省訟務局訟務企画課長
H29.4.1 ~ H31.3.31 札幌高裁3民判事
H27.4.10 ~ H29.3.31 法務省訟務局訟務支援管理官
H26.4.1 ~ H27.4.9 法務省大臣官房財産訟務管理官
H23.4.1 ~ H26.3.31 法務省大臣官房参事官(訟務担当)
H21.4.1 ~ H23.3.31 名古屋家地裁豊橋支部判事
H18.4.11 ~ H21.3.31 東京地裁判事
H17.5.1 ~ H18.4.10 東京地裁判事補
H15.4.1 ~ H17.4.30 那覇地家裁石垣支部判事補
H13.4.1 ~ H15.3.31 東京地裁判事補
H10.4.1 ~ H13.3.31 東京法務局訟務部付
H10.3.27 ~ H10.3.31 東京地裁判事補
H8.4.11 ~ H10.3.26 札幌地裁判事補
*1 「裁判官になるには」(2009年5月1日付)に「裁判官は新人でも独立 一年生でも大きな判決 東京地方裁判所判事補 小原一人さん」を寄稿しています(同書12頁ないし27頁)。
*2 以下の記事も参照してください。
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部
・ 判事補の外部経験の概要
・ 行政機関等への出向裁判官
・ 判検交流に関する内閣等の答弁
広告
スポンサーリンク