○司法研修所事務局総務課庶務係が作成している「英文(終了・成績)証明書交付願について」は,以下のとおりです。
英文(終了・成績)証明書交付願について
申請時には,次の事項に注意して下さい。1 英文(終了・成績)証明書等は,国際ビジネス郵便(EMS)で送付しています。 EMSの送料は,郵便局へお問い合わせの上,発送先数分の切手を同封してください。 EMSラベル(書類用)の「To(お届け先)」欄に,送付先を記入し, 「From(ご依頼主)」欄に,司法研修所の住所・名称・郵便番号・電話番号を記入の上,同封してください。 なお,国内へは特定記録(定形外)で送付しますので,280円(50g以内),300円(100g以内)又は365円(150g以内)の切手を同封して下さい。2 証明書の発送までに,通常10日程度かかります。受理したものから順番に処理しますので,締切があるものについては,早急に申請してください。 ほとんどの申請者が急いでいますので,優先処理等は行っていません。3 成績証明書を申請される場合は,断り文書も添付しています。 断り文書の内容については,次の事項が書かれています。・成績証明書には,履修内容,順位等の記載はしておりません。・成績証明書は,直接ロースクール等に郵送します。・和文による証明書は,発行しておりません。4 リクエストフォームがある場合は,英文(終了・成績)証明書交付願いと一緒に送付して下さい。5 修習終了後に婚姻等により改姓した方は,改姓の事実が分かる書類(戸籍謄本のコピーなど)を添付してください。6 司法研修所の英語での正式表記,住所は次のとおりです。 The Legal Training and Research Institute of the Supreme Court of Japan 2-3-8,Minami,Wako-shi,Saitama,351-0194,JAPAN7 新61期以降の方は,期・組欄の班は,集合修習時の班を記載して下さい。
*1 平成29年2月21日に開示された文書ですから,郵便切手の値段が違います。
*2 平成29年2月21日付の司法行政文書不開示通知書によれば,司法研修所が,二回試験に関して,英文の成績証明書を発行する際の事務手続が書いてある文書は存在しません。
*3 司法研修所に対し,海外留学用の成績証明書を交付申請した人の体験談が外部ブログの「1.2学校の成績表」に載っています。