生年月日 S31.2.28
出身大学 中央大
退官時の年齢 37 歳
H5.3.31 辞職
H2.4.1 ~ H5.3.30 東京地検検事
S62.4.1 ~ H2.3.31 大阪地裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 前橋地家裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 名古屋地裁判事補
*1 平成5年5月7日に第一東京弁護士会で弁護士登録をしました(登録番号は23297)。
*2 平成17年1月20日から平成20年4月1日までの間,司法研修所刑事弁護教官をしていました。
生年月日 S30.11.14
出身大学 中央大
退官時の年齢 34 歳
H2.4.1 依願退官
S62.4.1 ~ H2.3.31 山形地家裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 岐阜地裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 浦和地裁判事補
生年月日 S26.4.12
出身大学 早稲田大
退官時の年齢 46 歳
H10.3.31 依願退官
H7.4.1 ~ H10.3.30 名古屋地裁判事補
H3.3.25 ~ H7.3.31 書研教官
S63.4.1 ~ H3.3.24 静岡地家裁判事補
S61.4.1 ~ S63.3.31 法務省訟務局付
S59.4.1 ~ S61.3.31 東京法務局訟務部付
S57.4.13 ~ S59.3.31 東京地裁判事補
生年月日 S22.10.8
出身大学 中央大
退官時の年齢 40 歳
S63.4.1 依願退官
S62.4.1 ~ S63.3.31 大津地家裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 岡山地裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 神戸地裁判事補
生年月日 S25.3.29
出身大学 早稲田大
退官時の年齢 40 歳
H2.4.1 依願退官
S62.4.1 ~ H2.3.31 京都地裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 熊本家地裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 名古屋地裁判事補
生年月日 S25.2.3
出身大学 不明
退官時の年齢 40 歳
H2.11.1 依願退官
H2.4.1 ~ H2.10.31 宇都宮地家裁大田原支部判事補
S62.4.1 ~ H2.3.31 浦和地家裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 広島地家裁呉支部判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 広島地裁判事補
生年月日 S27.8.12
出身大学 不明
退官時の年齢 37 歳
H2.4.1 依願退官
S62.4.1 ~ H2.3.31 横浜地裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 大分地家裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 名古屋地裁判事補
生年月日 S29.11.8
出身大学 中央大
退官時の年齢 47 歳
H14.4.13 任期終了
H11.4.1 ~ H14.4.12 大分家地裁判事
H8.4.1 ~ H11.3.31 大阪地裁判事
H4.4.13 ~ H8.3.31 高知地家裁判事
H3.4.1 ~ H4.4.12 高知地家裁判事補
S63.4.1 ~ H3.3.31 東京地裁判事補
S59.4.1 ~ S63.3.31 福島地裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 東京地裁判事補
生年月日 S33.2.2
出身大学 中央大
退官時の年齢 36 歳
H6.4.1 依願退官
H5.4.1 ~ H6.3.31 東京家地裁八王子支部判事
H4.4.13 ~ H5.3.31 青森地家裁判事
H2.4.1 ~ H4.4.12 青森地家裁判事補
S62.4.1 ~ H2.3.31 大阪地裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 長野地家裁松本支部判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 横浜地裁判事補
生年月日 S28.9.1
出身大学 東大
退官時の年齢 39 歳
H5.6.3 病死等
H5.4.13 ~ H5.6.2 東京地裁判事
H4.4.1 ~ H5.4.12 札幌地家裁判事
H2.5.11 ~ H4.3.31 札幌地家裁判事補
S63.4.1 ~ H2.5.10 外務省
S61.8.1 ~ S63.3.31 最高裁刑事局付
S57.4.13 ~ S61.7.31 東京地裁判事補
生年月日 S31.3.25
出身大学 京大
退官時の年齢 65歳
R3.3.25 定年退官
H30.4.1 ~ R3.3.24 大阪高裁9民判事(家事抗告集中部)
H27.4.1 ~ H30.3.31 神戸家地裁尼崎支部判事
H24.4.1 ~ H27.3.31 岐阜家地裁判事
H23.4.1 ~ H24.3.31 大阪地裁22民判事
H20.10.1 ~ H23.3.31 大阪高裁7民判事(弁護士任官・兵庫弁)
*0 平成20年4月当時,神戸学院大学法科大学院の客員教授をしていました(同大学HPの「実務法学研究科(法科大学院) 」参照)。
*1 36期の泉薫裁判官は,平成23年4月1日に弁護士任官した際,上田日出子裁判官が所属していた大阪高裁7民に配属されました。
*2 令和3年4月1日,兵庫県弁護士会で弁護士登録をしました。
*3 以下の記事も参照してください。
・ 平成20年度以降,任期終了により退官した裁判官の一覧
・ 弁護士任官者研究会の資料
・ 弁護士任官候補者に関する下級裁判所裁判官指名諮問委員会の答申状況
・ 弁護士任官希望者に関する情報収集の実情
生年月日 S30.8.13
出身大学 京大
退官時の年齢 65歳
R2.8.13 定年退官
H29.4.1 ~ R2.8.12 大阪高裁2民判事
H24.4.1 ~ H29.3.31 大阪高裁11民判事(民事抗告集中部)
H20.4.1 ~ H24.3.31 京都地裁2民部総括
H17.4.1 ~ H20.3.31 大阪高裁2民判事
H14.4.1 ~ H17.3.31 大阪地裁23民部総括
H11.4.5 ~ H14.3.31 大阪地裁判事
H7.4.1 ~ H11.4.4 司研民裁教官
H4.4.13 ~ H7.3.31 東京地裁判事
H4.4.1 ~ H4.4.12 東京地裁判事補
H2.4.1 ~ H4.3.31 大阪地裁判事補
S62.4.1 ~ H2.3.31 広島法務局訟務部付
S62.3.25 ~ S62.3.31 広島地裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.24 奈良地家裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 大阪地裁判事補
生年月日 S30.12.30
出身大学 東大
退官時の年齢 52 歳
H20.3.31 依願退官
H19.4.1 ~ H20.3.30 大津地裁民事部部総括
H17.4.1 ~ H19.3.31 大阪高裁13民判事
H16.4.1 ~ H17.3.31 大阪高裁11民判事
H14.8.1 ~ H16.3.31 福岡高裁判事(弁護士任官・大弁)
S63.7.31 依願退官
S62.4.1 ~ S63.7.30 大阪地裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 神戸地家裁尼崎支部判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 東京地裁判事補
*1 令和6年9月18日,兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑などが文書で告発された問題で文書に記された7項目の疑惑の真偽を解明するための第三者調査委員会の委員長に就任しました(産経新聞HPの「「臆せず情報提供を」兵庫・斎藤知事の文書問題で第三者委を設置 委員などに弁護士6人」参照)。
*2 六甲伯友会HPの「六甲伯友会 藤本久俊 新会長(31期)ご挨拶」に「私は,六甲31期で,1968年4月から1974年3月までを伯母野山で過ごしました。大学卒業後は,法律家になり,裁判官,弁護士として働いております。」と書いてあります。
生年月日 S24.1.4
出身大学 東大
退官時の年齢 61 歳
H22.3.31 依願退官
H20.4.1 ~ H22.3.30 札幌高裁刑事部判事
H18.4.1 ~ H20.3.31 札幌地裁3刑部総括
H14.4.1 ~ H18.3.31 旭川地裁刑事部部総括
H12.8.1 ~ H14.3.31 横浜地裁判事
H12.4.1 ~ H12.7.31 東京高裁判事
H11.4.1 ~ H12.3.31 東京地裁判事
H7.4.1 ~ H11.3.31 公調委事務局審査官
H4.3.23 ~ H7.3.31 書研教官
H2.4.1 ~ H4.3.22 釧路地家裁帯広支部判事補
S62.4.1 ~ H2.3.31 札幌地家裁判事補
S59.4.1 ~ S62.3.31 千葉地裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 福岡地裁判事補
生年月日 S21.4.18
出身大学 中央大
退官時の年齢 65 歳
H23.4.18 定年退官
H20.4.1 ~ H23.4.17 横浜家地裁判事
H17.4.1 ~ H20.3.31 さいたま家地裁川越支部判事
H14.4.1 ~ H17.3.31 東京家裁判事
H9.4.1 ~ H14.3.31 水戸地家裁判事
H5.4.1 ~ H9.3.31 盛岡地家裁一関支部判事
H4.4.13 ~ H5.3.31 東京地裁判事
H2.4.1 ~ H4.4.12 東京地裁判事補
S61.4.1 ~ H2.3.31 水戸地家裁土浦支部判事補
H5.4.1 ~ S61.3.31 盛岡地家裁一関支部判事
H4.4.13 ~ H5.3.31 東京地裁判事補
H2.4.1 ~ H4.4.12 東京地裁判事補
S61.4.1 ~ H2.3.31 水戸地家裁土浦支部判事補
S59.4.1 ~ S61.3.31 長野地家裁判事補
S57.4.13 ~ S59.3.31 浦和地裁判事補
*1 令和4年3月現在,虎ノ門法律経済事務所に所属しています(同事務所HPの「坂野 征四郎Seishiro Sakano」参照)。
*2 以下の記事も参照してください。
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部