24期の裁判官

坂本由喜子裁判官(24期)の経歴

生年月日 S19.6.30
出身大学 不明
退官時の年齢 62 歳
叙勲 R3.4.12 瑞宝小綬章
H19.2.16 依願退官
H17.4.1 ~ H19.2.15 横浜家裁家事第1部部総括
H12.4.1 ~ H17.3.31 浦和家地裁川越支部判事
H7.4.1 ~ H12.3.31 浦和家地裁判事
H2.1.8 ~ H7.3.31 東京家裁判事
S58.3.25 依願退官
S56.4.1 ~ S58.3.24 東京法務局訟務部付
S53.4.1 ~ S56.3.31 大阪法務局訟務部付
S50.12.12 ~ S53.3.31 東京法務局訟務部付
S48.3.23 ~ S50.12.11 広島法務局訟務部付
S47.4.11 ~ S48.3.22 法務大臣官房訟務部付

永田誠一裁判官(24期)の経歴

生年月日 S19.9.4
出身大学 東大
退官時の年齢 65 歳
叙勲 H27年春・瑞宝中綬章
H21.9.4 定年退官
H18.4.1 ~ H21.9.3 さいたま地家裁熊谷支部長
H14.7.15 ~ H18.3.31 新潟地家裁長岡支部長
H11.4.1 ~ H14.7.14 宇都宮地裁1民部総括
H8.4.1 ~ H11.3.31 浦和地家裁川越支部判事
H4.4.1 ~ H8.3.31 仙台高裁判事
H1.4.1 ~ H4.3.31 東京地裁判事
S63.1.1 ~ H1.3.31 那覇地裁2民部総括
S62.4.1 ~ S62.12.31 那覇地裁判事
S59.4.1 ~ S62.3.31 浦和地家裁判事
S57.4.11 ~ S59.3.31 大分地家裁判事
S55.4.1 ~ S57.4.10 大分地家裁判事補
S52.4.1 ~ S55.3.31 東京地裁判事補
S50.4.1 ~ S52.3.31 福岡家地裁小倉支部判事補
S47.4.11 ~ S50.3.31 京都地裁判事補

榎本克己裁判官(24期)の経歴

生年月日 S22.8.28
出身大学 中央大
退官時の年齢 62 歳
H22.3.1 依願退官
H21.4.1 ~ H22.2.28 横浜家地裁川崎支部判事
H17.5.29 ~ H21.3.31 横浜地家裁相模原支部判事
H12.4.1 ~ H17.5.28 千葉家地裁松戸支部判事
H8.4.1 ~ H12.3.31 横浜地家裁小田原支部判事
H5.4.1 ~ H8.3.31 前橋地家裁太田支部判事
H2.4.1 ~ H5.3.31 横浜地裁判事
S61.4.1 ~ H2.3.31 静岡地家裁富士支部判事
S58.4.1 ~ S61.3.31 浦和地家裁判事
S57.4.11 ~ S58.3.31 新潟家地裁長岡支部判事
S55.4.1 ~ S57.4.10 新潟家地裁長岡支部判事補
S52.4.1 ~ S55.3.31 東京地裁判事補
S50.4.1 ~ S52.3.31 那覇地裁判事補
S47.4.11 ~ S50.3.31 京都地裁判事補

近藤文子裁判官(24期)の経歴

生年月日 S22.8.5
出身大学 不明
退官時の年齢 65 歳
H24.8.5 定年退官
H21.4.1 ~ H24.8.4 東京家裁少年第2部部総括
H18.4.1 ~ H21.3.31 横浜家裁少年部部総括
H13.1.10 ~ H18.3.31 東京家裁少年第1部部総括
H11.7.1 ~ H13.1.9 東京家裁判事(弁護士任官・一弁)
S58.3.25 辞職
S55.3.25 ~ S58.3.24 横浜地検小田原支部検事
S53.3.24 ~ S55.3.24 横浜地検検事
S49.3.23 ~ S53.3.23 横浜地検川崎支部検事
S48.7.1 ~ S49.3.22 名古屋地検検事
S47.4.11 ~ S48.6.30 東京地検検事

大和陽一郎裁判官(24期)の経歴

生年月日 S21.10.26
出身大学 東大
退官時の年齢 64 歳
叙勲 H29年秋・瑞宝重光章
H22.12.31 依願退官
H16.12.27 ~ H22.12.30 大阪高裁5民部総括
H15.7.18 ~ H16.12.26 函館地家裁所長
H13.4.1 ~ H15.7.17 東京高裁判事
H9.1.12 ~ H13.3.31 横浜地裁8民部総括
H5.4.1 ~ H9.1.11 東京地裁35民部総括
H3.4.1 ~ H5.3.31 東京地裁判事
S63.4.1 ~ H3.3.31 公調委事務局審査官
S62.4.1 ~ S63.3.31 東京地裁判事
S59.4.1 ~ S62.3.31 水戸地家裁日立支部判事
S57.4.11 ~ S59.3.31 大阪地裁判事
S56.4.1 ~ S57.4.10 大阪地裁判事補
S53.4.1 ~ S56.3.31 福岡地家裁小倉支部判事補
S52.4.1 ~ S53.3.31 神戸地裁判事補
S50.4.1 ~ S52.3.31 神戸家裁判事補
S47.4.11 ~ S50.3.31 札幌地裁判事補

* 蛇の目ミシン工業株式会社(令和3年10月1日以降の会社名は株式会社ジャノメです。)が仕手筋に株式を取得され,暴力団など好ましくない人物への株式譲渡を防ぐために当該仕手筋に回収不可能な金員の交付を行い会社に損害を与えたといういわゆる「蛇の目ミシン事件」につき,東京高裁平成15年3月27日判決(担当裁判官は20期の石垣君雄24期の大和陽一郎及び29期の富田善範)(判例秘書に掲載)は元社長らの損害賠償責任を否定したものの,最高裁平成18年4月10日判決は高裁判決を破棄して,元社長らの損害賠償責任を肯定しました。

山本武久裁判官(24期)の経歴

生年月日 S20.1.5
出身大学 中央大
退官時の年齢 61 歳
叙勲 H27年春・瑞宝中綬章
H18.7.12 依願退官
H16.7.10 ~ H18.7.11 山口家裁所長
H16.4.1 ~ H16.7.9 東京高裁判事
H11.4.1 ~ H16.3.31 甲府地裁刑事部部総括
H10.11.8 ~ H11.3.31 横浜地裁4刑部総括
H7.4.1 ~ H10.11.7 横浜地裁判事
H3.4.1 ~ H7.3.31 新潟地家裁判事
S62.4.1 ~ H3.3.31 東京地家裁八王子支部判事
S58.4.1 ~ S62.3.31 静岡地家裁判事
S57.4.11 ~ S58.3.31 秋田家地裁判事
S55.4.1 ~ S57.4.10 秋田家地裁判事補
S53.4.1 ~ S55.3.31 東京地裁判事補
S50.8.15 ~ S53.3.31 東京地検検事
S50.4.10 ~ S50.8.14 東京地裁判事補
S47.4.11 ~ S50.4.9 前橋地裁判事補

横田尤孝裁判官(24期)の経歴

生年月日 S19.10.2
出身大学 中央大
退官時の年齢 70 歳
叙勲 H27年秋・旭日大綬章
H26.10.2 定年退官
H22.1.6 ~ H26.10.1 最高裁判事・一小
H19.10.2 定年退官
H18.6.30 ~ H19.10.1 最高検次長検事
H17.8.25 ~ H18.6.29 広島高検検事長
H15.4.1 ~ H17.8.24 法務省矯正局長
H14.1.18 ~ H15.3.31 法務省保護局長
H12.4.5 ~ H14.1.17 奈良地検検事正
H11.4.3 ~ H12.4.4 最高検検事
H9.4.3 ~ H11.4.2 司研検察教官
H8.4.1 ~ H9.4.2 東京地検総務部長
H6.4.1 ~ H8.3.31 東京高検検事
H2.4.1 ~ H6.3.31 東京地検検事
H1.3.28 ~ H2.3.31 福岡地検刑事部長
S62.3.27 ~ H1.3.27 福岡地検公安部長
S61.8.15 ~ S62.3.26 福岡高検検事
S57.3.25 ~ S61.8.14 東京地検検事
S55.3.25 ~ S57.3.24 横浜地検検事
S53.3.24 ~ S55.3.24 宇都宮地検検事
S51.3.22 ~ S53.3.23 東京地検検事
S48.3.23 ~ S51.3.21 仙台地検検事
S47.4.11 ~ S48.3.22 東京地検検事

*1 平成27年3月,長島・大野・常松法律事務所に入所し,令和2年2月,青陵法律事務所に入所しました(青陵法律事務所HPの「弁護士 横田尤孝」参照)。
*2の1 最高裁平成22年5月31日決定(裁判長は24期の横田尤孝最高裁判所判事)は,花火大会が実施された公園と最寄り駅とを結ぶ歩道橋で多数の参集者が折り重なって転倒して死傷者が発生した事故(平成13年7月21日発生の明石花火大会歩道橋事故)について,雑踏警備に関し現場で警察官を指揮する立場にあった警察署地域官及び現場で警備員を統括する立場にあった警備会社支社長に業務上過失致死傷罪が成立するとされた事例です。
*2の2 最高裁平成28年7月12日決定(裁判長は24期の大谷剛彦最高裁判所判事)は, 花火大会が実施された公園と最寄り駅とを結ぶ歩道橋で多数の参集者が折り重なって転倒して死傷者が発生した事故(平成13年7月21日発生の明石花火大会歩道橋事故)について,警察署副署長に同署地域官との業務上過失致死傷罪の共同正犯は成立しないとされた事例です。

渡邉等裁判官(24期)の経歴

生年月日 S21.9.18
出身大学 中央大
退官時の年齢 63 歳
叙勲 H29年春・瑞宝重光章
H22.6.16 依願退官
H20.3.31 ~ H22.6.15 東京高裁21民部総括
H17.8.5 ~ H20.3.30 大阪高裁12民部総括
H16.2.16 ~ H17.8.4 徳島地家裁所長
H14.4.1 ~ H16.2.15 福岡高裁那覇支部長
H13.1.14 ~ H14.3.31 さいたま地裁2民部総括
H10.4.1 ~ H13.1.13 東京地裁44民部総括
H7.4.1 ~ H10.3.31 横浜地裁7民部総括
H6.4.1 ~ H7.3.31 横浜地裁判事
H3.4.1 ~ H6.3.31 東京高裁判事
S63.4.1 ~ H3.3.31 法務省訟務局付
S63.3.25 ~ S63.3.31 東京地裁判事
S60.4.1 ~ S63.3.24 新潟地家裁新発田支部長
S57.4.11 ~ S60.3.31 東京地裁判事
S57.4.1 ~ S57.4.10 東京地裁判事補
S55.4.1 ~ S57.3.31 釧路地家裁帯広支部判事補
S53.4.1 ~ S55.3.31 東京地裁判事補
S50.4.10 ~ S53.3.31 東京法務局訟務部付
S50.4.3 ~ S50.4.9 東京地裁判事補
S47.4.11 ~ S50.4.2 札幌地裁判事補

柳田幸三裁判官(24期)の経歴

生年月日 S20.7.25
出身大学 東大
退官時の年齢 64 歳
叙勲 H28年春・瑞宝重光章
H22.4.28 依願退官
H18.10.3 ~ H22.4.27 東京高裁12民部総括
H16.9.13 ~ H18.10.2 大阪高裁9民部総括
H14.9.9 ~ H16.9.12 長野地家裁所長
H13.2.16 ~ H14.9.8 横浜地裁3民部総括
H11.4.1 ~ H13.2.15 東京地裁23民部総括
H9.9.5 ~ H11.3.31 東京高裁判事
H8.9.5 ~ H9.9.4 法務省大臣官房審議官(民事局担当)
H2.4.5 ~ H8.9.4 法務省大臣官房参事官(民事担当)
S62.6.1 ~ H2.4.4 法務省民事局第四課長
S62.4.1 ~ S62.5.31 法務大臣官房付
S61.4.1 ~ S62.3.31 東京地裁判事
S58.4.1 ~ S61.3.31 札幌地裁判事
S57.4.11 ~ S58.3.31 東京地裁判事
S57.4.1 ~ S57.4.10 東京地裁判事補
S55.4.1 ~ S57.3.31 最高裁民事局付
S53.5.1 ~ S55.3.31 名古屋地裁判事補
S50.4.11 ~ S53.4.30 浦和地家裁判事補
S47.4.11 ~ S50.4.10 大阪地裁判事補

陶山博生裁判官(24期)の経歴

生年月日 S23.3.22
出身大学 九州大
退官時の年齢 65 歳
叙勲 R1年春・瑞宝重光章
H25.3.22 定年退官
H20.10.31 ~ H25.3.21 福岡高裁3刑部総括
H19.10.1 ~ H20.10.30 福岡高裁1刑部総括
H17.9.8 ~ H19.9.30 大阪高裁6刑部総括
H16.5.27 ~ H17.9.7 大分地家裁所長
H14.1.25 ~ H16.5.26 福岡地裁3刑部総括
H12.4.1 ~ H14.1.24 長崎地家裁佐世保支部長
H7.4.1 ~ H12.3.31 福岡地裁2刑部総括
H3.4.1 ~ H7.3.31 佐賀地裁刑事部部総括
H2.4.1 ~ H3.3.31 佐賀地家裁判事
H1.4.1 ~ H2.3.31 福岡高裁判事
S61.4.1 ~ H1.3.31 福岡地裁判事
S58.4.1 ~ S61.3.31 大分地家裁判事
S57.4.11 ~ S58.3.31 東京地裁判事
S55.4.1 ~ S57.4.10 東京地裁判事補
S53.4.1 ~ S55.3.31 那覇地裁判事補
S50.4.1 ~ S53.3.31 福岡地裁判事補
S50.3.24 ~ S50.3.31 大阪地裁判事補
S48.3.23 ~ S50.3.23 大阪法務局訟務部付
S47.4.11 ~ S48.3.22 法務省訟務局付

*1 福岡高裁平成25年3月13日判決(裁判長は24期の陶山博生)は,平成21年3月発生の熊本3歳女児殺害事件の被告人の控訴を棄却して,無期懲役の一審判決を支持しました。


*2 以下の記事も参照してください。
・ 高裁の部総括判事の位置付け
・ 毎年6月開催の長官所長会同
・ 新任の地家裁所長等を対象とした実務協議会の資料
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 判事補の外部経験の概要
・ 行政機関等への出向裁判官
・ 判検交流に関する内閣等の答弁

宗宮英俊裁判官(24期)の経歴

生年月日 S22.5.31
出身大学 京大
退官時の年齢 62 歳
叙勲 H30年春・瑞宝重光章
H21.6.27 依願退官
H17.9.22 ~ H21.6.26 東京高裁16民部総括
H16.4.1 ~ H17.9.21 新潟地裁所長
H12.4.1 ~ H16.3.31 書研所長
H9.4.1 ~ H12.3.31 東京高裁判事
H5.4.1 ~ H9.3.31 東京地裁36民部総括
H3.4.1 ~ H5.3.31 東京地裁判事
H1.4.1 ~ H3.3.31 法務省訟務局行政訟務第二課長
S62.4.1 ~ H1.3.31 法務省訟務局参事官
S59.4.1 ~ S62.3.31 札幌地家裁室蘭支部長
S57.4.11 ~ S59.3.31 東京地裁判事
S56.4.1 ~ S57.4.10 東京地裁判事補
S53.4.3 ~ S56.3.31 札幌地家裁判事補
S53.4.1 ~ S53.4.2 大阪地裁判事補
S50.4.5 ~ S53.3.31 大阪法務局訟務部付
S50.4.1 ~ S50.4.4 大阪地裁判事補
S47.4.11 ~ S50.3.31 神戸地裁判事補

平弘行裁判官(24期)の経歴

生年月日 S17.1.19
出身大学 岡山大
退官時の年齢 62 歳
叙勲 H24年春・瑞宝中綬章
H16.5.21 依願退官
H15.4.1 ~ H16.5.20 松江地家裁所長
H14.3.25 ~ H15.3.31 広島高裁岡山支部第2部部総括
H10.7.15 ~ H14.3.24 広島地家裁福山支部長
H7.4.1 ~ H10.7.14 広島地裁1刑部総括
H6.4.1 ~ H7.3.31 広島高裁判事
H3.4.1 ~ H6.3.31 東京高裁判事
H1.4.1 ~ H3.3.31 広島高裁判事
S60.4.1 ~ H1.3.31 広島地裁判事
S57.4.11 ~ S60.3.31 広島家地裁福山支部判事
S56.4.1 ~ S57.4.10 広島家地裁福山支部判事補
S53.4.1 ~ S56.3.31 大阪地裁判事補
S50.4.1 ~ S53.3.31 鳥取地家裁米子支部判事補
S47.4.11 ~ S50.3.31 熊本地裁判事補

田中壮太裁判官(24期)の経歴

生年月日 S22.1.3
出身大学 東大
退官時の年齢 61 歳
叙勲 H29年秋・瑞宝重光章
H20.10.31 依願退官
H16.12.16 ~ H20.10.30 大阪高裁10民部総括
H14.10.7 ~ H16.12.15 新潟家裁所長
H12.7.31 ~ H14.10.6 さいたま地裁4民部総括
H10.4.1 ~ H12.7.30 東京地裁37民部総括
H7.4.1 ~ H10.3.31 東京高裁判事
H4.4.1 ~ H7.3.31 広島地裁4民部総括
H1.4.1 ~ H4.3.31 東京家裁判事
S59.4.1 ~ H1.3.31 最高裁調査官
S57.4.11 ~ S59.3.31 広島地家裁判事
S57.4.3 ~ S57.4.10 広島地家裁判事補
S54.4.1 ~ S57.4.2 調研教官
S52.4.1 ~ S54.3.31 最高裁家庭局付
S50.4.1 ~ S52.3.31 大分家地裁判事補
S47.4.11 ~ S50.3.31 東京地裁判事補

田中優裁判官(24期)の経歴

生年月日 S15.5.9
出身大学 中央大
退官時の年齢 64 歳
叙勲
H17.3.31 依願退官
H14.4.1 ~ H17.3.30 横浜地家裁小田原支部長
H10.4.1 ~ H14.3.31 静岡地裁浜松支部民事部部総括
H9.4.1 ~ H10.3.31 静岡地家裁浜松支部判事
H5.4.1 ~ H9.3.31 東京家裁判事
S63.4.1 ~ H5.3.31 前橋地家裁太田支部判事
S60.4.1 ~ S63.3.31 横浜地裁判事
S57.4.11 ~ S60.3.31 神戸地家裁尼崎支部判事
S57.4.1 ~ S57.4.10 神戸地家裁尼崎支部判事補
S54.4.1 ~ S57.3.31 東京地裁判事補
S51.4.1 ~ S54.3.31 札幌家地裁判事補
S48.4.10 ~ S51.3.31 大阪地裁判事補
S47.4.11 ~ S48.4.9 福岡地裁判事補

田中亮一裁判官(24期)の経歴

生年月日 S21.12.23
出身大学 同志社大
退官時の年齢 65 歳
叙勲 H29年春・瑞宝中綬章
H23.12.23 定年退官
H21.5.21 ~ H23.12.22 宇都宮家裁所長
H19.5.23 ~ H21.5.20 名古屋高裁2刑部総括
H16.3.18 ~ H19.5.22 仙台高裁1刑部総括
H12.4.1 ~ H16.3.17 横浜地裁1刑部総括
H10.4.1 ~ H12.3.31 東京高裁判事
H6.4.1 ~ H10.3.31 東京地家裁八王子支部判事
H2.4.1 ~ H6.3.31 富山地家裁高岡支部長
S62.4.1 ~ H2.3.31 東京地裁判事
S58.4.1 ~ S62.3.31 青森地家裁判事
S57.4.11 ~ S58.3.31 東京地裁判事
S55.4.1 ~ S57.4.10 東京地裁判事補
S53.4.1 ~ S55.3.31 釧路地家裁判事補
S51.4.1 ~ S53.3.31 大阪地裁判事補
S50.4.1 ~ S51.3.31 大阪家裁判事補
S47.4.11 ~ S50.3.31 大津地裁判事補