判事補時代に退官した元裁判官の名簿(令和時代)

Pocket

目次
第1 判事補時代に退官した元裁判官の名簿
第2 判事補時代に退官した元裁判官の名簿の再就職先
第3 関連記事その他

第1 判事補時代に退官した元裁判官の名簿
◯修習期,氏名,生年月日,退官発令年月日,退官時の年齢,出身大学,退官理由及び最後の職を載せています。
32 73期 有田大修 2023年2月28日 30歳 依願退官 宮崎地裁判事補
31 65期 蕪城真由子 2023年1月16日 36歳 任期終了 東京地裁判事補
30 67期 小菅哲聖 2022年12月31日 33歳 京大院 依願退官 津地家裁四日市支部判事補
29 66期 内田健太 2022年9月30日 34歳 一橋大院 依願退官 福岡家地裁小倉支部判事補
28 66期 高嶋美穂 2022年4月15日 35歳 京大院 依願退官 大阪家地裁堺支部判事補
27 67期 野口奈央 2022年4月2日 33歳 京大院 依願退官 東京地裁判事補
26 65期 上木英典 2022年3月31日 35歳 慶応大院 依願退官 東京地家裁立川支部判事補
25 65期 蕪城雄一郎 2022年3月31日 35歳 名古屋大院 依願退官 佐賀地家裁判事補
24 67期 板﨑遼 2022年3月31日 33歳 京大院 依願退官 神戸地家裁判事補
23 67期 崎川静香 2022年3月31日 33歳 慶応大院 依願退官 東京地裁判事補
22 67期 安井亜季 2022年3月31日 33歳 同志社大院 依願退官 東京地裁判事補
21 68期 加藤伸明 2022年3月31日 33歳 愛知大院 依願退官 鹿児島地家裁判事補
20 69期 大木峻 2022年3月31日 32歳 早稲田大院 依願退官 東京地家裁立川支部判事補
19 71期 岡本健太朗 2022年3月31日 東大 27歳 依願退官 富山地家裁判事補
18 68期 築山健一 2022年1月31日 32歳 大阪大院 依願退官 名古屋地裁判事補
17 68期 日巻功一朗 2021年12月31日 33歳 京大院 依願退官 福井家地裁判事補
16 67期 高野将人 2021年10月2日 33歳 慶応大院 依願退官 福岡地裁判事補
15 70期 池見祥加 2021年4月8日 28歳 早稲田大院 依願退官 神戸地家裁判事補
14 68期 西愛礼 2021年4月2日 29歳 一橋大 依願退官 東京地裁判事補
13 66期 秋田康博 2021年3月31日 33歳 慶応大院 依願退官 前橋家地裁判事補
12 66期 渡邊直樹 2021年3月31日 33歳 慶応大院 依願退官 大阪地家裁判事補
11 64期 倉方ユリ 2020年9月30日 35歳 依願退官 東京地裁判事補
10 64期 瓜生容 2020年9月30日 34歳 一橋大院 依願退官 大阪地家裁判事補
9 66期 角田宗信 2020年5月31日 36歳 中央大院 依願退官 徳島家地裁判事補
8 63期 鈴木一子 2020年3月31日 36歳 辞職 法総研国際協力部教官
7 63期 寺内康介 2020年3月31日 35歳 一橋大院 依願退官 東京地裁判事補
6 67期 神本博雅 2020年3月31日 31歳 中央大院 依願退官 東京地裁判事補
5 65期 宇野由隆 2020年3月31日 33歳 慶応大院 依願退官 宮崎家地裁都城支部判事補
4 64期 横田友宏 2020年3月31日 34歳 東大院 依願退官 釧路家地裁北見支部判事補
3 65期 中川真梨子 2020年3月31日 34歳 早稲田大院 依願退官 松山家地裁宇和島支部判事補
2 70期 佐野眞由美 2020年1月31日 28歳 東大院 依願退官 福島地家裁判事補
1 66期 溝上瑛里 2019年10月15日 31歳 東大院 依願退官 徳島家地裁判事補


第2 判事補時代に退官した元裁判官の名簿の再就職先
32 73期 有田大修:(不明)
31 65期 蕪城真由子:西綜合法律事務所(東京都港区)
30 67期 小菅哲聖:(不明)
29 66期 内田健太村松法律事務所(札幌市)(弁護士職務経験先)
28 66期 高嶋美穂:(不明)
27 67期 野口奈央潮見坂綜合法律事務所(東京都千代田区)
26 65期 上木英典敬和綜合法律事務所(東京都港区)(弁護士職務経験先)
25 65期 蕪城雄一郎TMI総合法律事務所(東京都港区)
24 67期 板﨑遼堂島法律事務所(大阪市中央区)(弁護士職務経験先)
23 67期 崎川静香 :(不明)
22 67期 安井亜季TMI総合法律事務所(東京都港区)
21 68期 加藤伸明横木増井法律事務所(東京都港区)
20 69期 大木峻中村法律事務所(東京都渋谷区)
19 71期 岡本健太朗アンダーソン・毛利・友常法律事務所(東京都千代田区)
18 68期 築山健一石原総合法律事務所(名古屋市中区)(弁護士職務経験先)
17 68期 日巻功一朗ヤフー株式会社(東京都千代田区)
16 67期 高野将人 :(不明)
15 70期 池見祥加DT弁護士法人(東京都千代田区)
14 68期 西愛礼しんゆう法律事務所(大阪市北区)
13 66期 秋田康博弁護士法人大江橋法律事務所東京事務所(東京都千代田区)
12 66期 渡邊直樹きっかわ法律事務所(大阪市北区)(弁護士職務経験先)
11 64期 倉方ユリ株式会社ニチレイ(東京都中央区)
10 64期 瓜生容増田パートナーズ法律事務所(東京都千代田区)
9 66期 角田宗信西村あさひ法律事務所(東京都千代田区)(弁護士職務経験先)
8 63期 鈴木一子佐藤興治郎法律事務所(仙台市)
7 63期 寺内康介骨董通り法律事務所(東京都港区)
6 67期 神本博雅神本法律事務所(大分県中津市)
5 65期 宇野由隆第一芙蓉法律事務所(東京都千代田区)
4 64期 横田友宏Vanguard Tokyo 法律事務所(東京都千代田区)
3 65期 中川真梨子西村あさひ法律事務所(東京都千代田区)(弁護士職務経験先)
2 70期 佐野眞由美島田法律事務所(東京都千代田区)
1 66期 溝上瑛里西村あさひ法律事務所大阪事務所(大阪市北区)


第3 関連記事その他
1 最高裁判所長官以外の裁判官が依願退官をするためには,最高裁判所を経た免官の願出に基づき,内閣において本官及び兼官を免じてもらう必要があります(裁判官分限法1条)。
    つまり,最高裁判所裁判官会議の議決に基づき,閣議決定により依願退官を決定してもらう必要があります。
2(1) 弁護士転職.jpに「裁判官から弁護士に転職する方法と手続き」が載っています。
(2) NO LIMIT HP「裁判官(判事)から弁護士に転職する具体的な方法と裁判官の採用事情・転職成功のポイントまで」が載っています。
3 東京弁護士会HPの「新規登録(元判事・元検事)※職務経験法含む」によれば,書類提出期限までに東京弁護士会に書類を提出してから弁護士登録をするまでに50日ぐらいかかるみたいです。
4 以下の記事も参照してください。
・ 裁判官の退官情報
・ 判事補時代に退官した元裁判官507人の名簿(昭和時代及び平成時代)
・ 退官発令日順の元裁判官の名簿(平成29年8月10日時点)


Pocket

スポンサーリンク