生年月日 S50.3.18
出身大学 東大
定年退官発令予定日 R22.3.18
R5.4.1 ~ 大阪地裁18民部総括
R4.4.1 ~ R5.3.31 大阪高裁12民判事
R3.4.1 ~ R4.3.31 最高裁民事調査官室上席補佐
H30.4.1 ~ R3.3.31 最高裁民事調査官
H27.4.1 ~ H30.3.31 大阪地裁20民判事(医事部)
H24.4.1 ~ H27.3.31 福岡地家裁行橋支部判事
H22.4.1 ~ H24.3.31 大阪地裁15民判事
H19.4.1 ~ H22.3.31 法総研国際協力部教官
H18.7.1 ~ H19.3.31 大阪地家裁判事補
H17.6.24 ~ H18.6.30 松山地家裁判事補
H16.6.21 ~ H17.6.23 松山地家裁大洲支部判事補
H14.4.11 ~ H16.6.20 岐阜地家裁判事補
H13.4.1 ~ H14.4.10 岐阜家地裁判事補
H11.4.11 ~ H13.3.31 神戸地裁判事補
*1 裁判所HPでは「宮﨑朋紀」と表記されています。
*2の1 法務省HPに「第34回ベトナム法整備支援研修」(筆者は51期の宮崎朋紀裁判官)が載っています。
*2の2 判例タイムズ1367号(2012年5月15日号)に「重度後遺障害事案の損害算定における問題点の概観」を寄稿し,判例タイムズ1432号(2017年3月号)に「医療訴訟における要件事実の整理に向けての検討」を寄稿しています(京都大学法学部・法学研究科HPの「特別教授 宮崎朋紀」参照)。
*3 以下の記事も参照してください。
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 最高裁判所調査官
・ 最高裁判所判例解説
・ 地方裁判所の専門部及び集中部
・ 法務総合研究所
・ 判事補の外部経験の概要
・ 行政機関等への出向裁判官
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部
*4 大阪地裁平成28年11月30日判決(担当裁判官は51期の宮崎朋紀)は, 大学教授が授業中に「阪神タイガースが優勝すれば無条件で単位を与える」と発言した旨の虚偽の投稿をツイッターにした学生の行為につき名誉毀損の成立を認め慰謝料20万円及び弁護士費用10万円の支払を命じました。
*5 大阪地裁令和5年12月19日判決(裁判長は51期の宮崎朋紀)は,感染症専門医である原告が,被告に対し。インターネット上の短文投稿サービスであるツイッター(現在の名称は「X」)における被告の投稿により原告の名誉権及び名誉感情が侵害されたと主張して,不法行為に基づき,損害賠償金110万円(125万2109円の一部)及びこれに対する最後の不法行為の日である令和5年1月3日から支払済みまで民法所定の年3%の割合による遅延損害金の支払を求める事案において,被告に対し,34万5000円及び之に対する令和5年1月3日から支払済みまで年3%の割合による遅延損害金の支払を命じました。