定期的に更新している記事


目次

1 毎月更新している記事
2 複数の時期に更新している記事
3 特定の時期にだけ更新している記事
4 定期的に作成している記事
5 関連記事

    この記事は,私の更新メモを兼ねた記事です。

1 毎月更新している記事
(1) 司法行政関係
・ 最高裁判所裁判官会議の議事録
・ 最高裁判所事務総局会議の議事録
・ 裁判所ウェブサイト運用支援報告書(平成27年1月以降の分)
・ 最高裁判所家庭局News
・ 令和4年1月1日以降の裁判所時報
・ 叙位の対象となった裁判官(平成31年1月以降の分)
(2) 裁判関係
・ 最高裁の既済事件一覧表(民事)
・ 最高裁判所事件月表(令和元年5月以降)
・ 最高裁判所の口頭弁論期日で配布された,傍聴人の皆様へ
(3) その他
・ 各府省幹部職員の任免に関する閣議承認の閣議書

2 複数の時期に更新している記事
(1) 春の更新
ア 裁判所関係
・ 裁判所の指定職職員の名簿(一般職)
・ 勲章受章者名簿(裁判官,簡裁判事,一般職,弁護士及び調停委員)
・ 裁判所の協議会等開催計画
・ 高等裁判所長官事務打合せ
・ 高等裁判所事務局長事務打合せ
・ 平成20年度以降,任期終了により退官した裁判官の一覧
・ 下級裁判所裁判官指名諮問委員会で再任不適当とされた裁判官の数の推移
・ 裁判所の情報公開に関する統計文書

・ 渉外レポート(最高裁判所秘書課渉外連絡室が作成したもの)
イ 司法修習関係
・ 司法修習等の日程
・ 司法修習期間中の就職説明会の日程(69期以降)
・ 司法研修所の教官組別表,教官担当表及び教官名簿
 司法研修所教官会議の議題及び議事録
 実務修習結果簿
ウ 日弁連関係
 平成16年4月1日創設の,弁護士資格認定制度

(2) 夏の更新
ア 裁判所関係
・ 裁判官の号別在職状況
・ 裁判所の指定職職員の名簿(一般職)
・ 東京地裁裁判官会議の概況説明資料
・ 保釈保証金の没取
・ 裁判所の情報公開に関する統計文書
・ 渉外レポート(最高裁判所秘書課渉外連絡室が作成したもの)
イ 司法修習関係
・ 司法修習等の日程
 司法研修所教官会議の議題及び議事録
・ 司法研修所の食堂及び西館の弁当販売に関する文書
・ 全国一斉検察起案
(3) 秋の更新

ア 裁判所関係
・ 平成20年度以降,任期終了により退官した裁判官の一覧
・ 下級裁判所裁判官指名諮問委員会で再任不適当とされた裁判官の数の推移
・ 勲章受章者名簿(裁判官,簡裁判事,一般職,弁護士及び調停委員)
・ 簡易裁判所判事選考委員会(第2回)議事録(平成19年度以降)
・ 裁判所の情報公開に関する統計文書
・ 渉外レポート(最高裁判所秘書課渉外連絡室が作成したもの)
イ 司法修習関係
・ 司法修習等の日程
・ 司法修習生の司法修習に関する事務便覧
・ 司法修習生の旅費に関する文書
 司法研修所教官会議の議題及び議事録
・ 司法研修所の食堂及び西館の弁当販売に関する文書
(4) 冬の更新

ア 裁判所関係
・ 裁判官の号別在職状況
・ 東京地裁裁判官会議の概況説明資料
・ 裁判所の協議会等開催計画
・ 高等裁判所長官事務打合せ
・ 高等裁判所事務局長事務打合せ
・ 裁判所の情報公開に関する統計文書
・ 渉外レポート(最高裁判所秘書課渉外連絡室が作成したもの)
イ 司法修習関係
・ 司法修習等の日程
・ 司法修習期間中の就職説明会の日程(69期以降)
・ 司法修習生の修習事務に関する内部文書
・ 司法研修所の教官組別表,教官担当表及び教官名簿
 司法研修所教官会議の議題及び議事録
・ 全国一斉検察起案
・ 実務修習結果簿
ウ 日弁連関係
・ 平成16年4月1日創設の,弁護士資格認定制度
(5) その他随時更新
ア 裁判所関係
(最高裁判所関係)
・ 最高裁判所第一小法廷の裁判官(着任順)
・ 最高裁判所第二小法廷の裁判官(長官以外は着任順)
・ 最高裁判所第三小法廷の裁判官(着任順)
・ 最高裁判所長官任命の閣議書
・ 最高裁判所判事任命の閣議書
・ 高輪1期以降の,裁判官出身の最高裁判所判事
・ 歴代の女性最高裁判所判事一覧
・ 歴代の女性高裁長官一覧
・ 最高裁判所大法廷の判決及び決定の一覧

(その他関係)
・ 歴代の幹部裁判官の名簿(「各種裁判官名簿のバックナンバー」参照)
・ 高裁長官人事のスケジュール
・ 裁判所の所持品検査
・ 全国の下級裁判所における所持品検査の実施状況
・ 東京地裁の歴代の第一所長代行
・ 大阪地裁の歴代の所長代行者,上席裁判官,大阪簡裁司掌裁判官等
イ 日弁連関係

・ 過去の日弁連会長選挙の結果(平成20年度以降)

・ 日弁連会長選挙の前年に活動していた政策提言団体(2007年以降の分)
・ 日弁連の歴代会長及び事務総長
・ 
死刑執行に反対する日弁連の会長声明等
ウ その他関係
・ 各府省幹部職員の任免に関する閣議承認の閣議書
・ 国会制定法律の一覧へのリンク

3 特定の時期にだけ更新している記事(1) 春の更新

ア 裁判所関係
・ 最高裁判所が作成している,高裁長官・地家裁所長等名簿
・ 最高裁判所が作成している,下級裁判所幹部職員名簿
・ 最高裁判所が作成している,首席家裁調査官等名簿
・ 最高裁判所調査官
・ 裁判所調査官
・ 最高裁総務局・人事局・情報政策課との座談会
・ 判事補及び検事の弁護士職務経験制度
・ 裁判官の民間企業長期研修等の名簿
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 女性判事及び女性判事補の人数及び割合の推移
イ 司法修習関係
・ 司法研修所の職員配置図,各施設の配置及び平成24年8月当時の門限
・ 司法研修所弁護教官謝金の支給調書
ウ 日弁連関係
・ 日弁連の歴代正副会長(昭和57年度以降)
→ 各弁連管内の単位弁護士会別の,日弁連の歴代副会長を含む。
・ 日弁連の歴代副会長の担当会務
・ 弁護士の自殺者数の推移(平成18年以降)
・ 弁護士の社会保険
エ 法務省関係
・ 法務省の定員に関する訓令及び通達
・ 法務・検察幹部名簿(平成24年4月以降)
・ 弁護士資格認定制度に基づく認定者数の推移
・ 法務総合研究所
オ 交通事故関係(量刑分布)
・ 通常第一審における危険運転致死罪の量刑分布(地裁)
・ 通常第一審における危険運転致傷罪の量刑分布(地裁)
・ 通常第一審における過失運転致死罪(従前の自動車過失運転致死罪を含む。)の量刑分布(地裁及び簡裁)
・ 通常第一審における過失運転致傷罪(従前の自動車過失運転致傷罪を含む。)の量刑分布(地裁及び簡裁)
・ 略式手続における過失運転致死罪(従前の自動車過失運転致死罪を含む。)の量刑分布
・ 略式手続における過失運転致傷罪(従前の自動車過失運転致傷罪を含む。)の量刑分布
(2) 夏の更新
ア 裁判所関係
・ 最高裁判所調査官室が購入した書籍のタイトル
・ 最高裁判所長官の祝辞(平成26年度以降)
・ 令和元年度以降の長官所長会同の資料及び議事概要
・ 判事補の外部経験の概要に関する文書
イ 司法修習関係
・ 修習資金貸与金の返還状況
・ 集合修習の開始等について
ウ 法務省関係
・ マル特無期事件
エ 国会関係
・ 裁判所職員定員法の一部を改正する法律に関する国会答弁資料等
(3) 秋の更新
ア 裁判所関係
・ 裁判所職員採用試験に関する各種データ
・ 幹部裁判官の定年予定日
イ 司法修習1年目関係
 司法修習開始前に送付される資料
・ 新65期以降の白表紙発送実績
・ 司法修習生等に対する採用に関する日弁連の文書(73期以降の取扱い)
ウ 司法修習2年目関係
・ 集合修習期間中の入寮手続及び退寮手続に関する文書
・ 集合修習の日程予定表及び週間日程表
・ 法務行政修習プログラム(選択型実務修習)
・ 二回試験の科目の順番の通知時期
(4) 冬の更新
ア 裁判所関係
・ 最高裁判所が作成している,最高裁判所判事・事務総局局長・課長等名簿
・ 平成3年度以降の裁判所職員採用試験の採用案内パンフレット
・ 下級裁判所裁判官指名諮問委員会委員名簿
・ 裁判所職員総合研修所の研修実施計画等
・ 弁護士任官候補者に関する下級裁判所裁判官指名諮問委員会の答申状況
・ 非常勤裁判官(民事調停官及び家事調停官)の名簿
・ 裁判官の年収及び退職手当(推定計算)
・ 司法修習生指導担当者協議会
・ 調停委員協議会の資料
・ 民事調停委員及び家事調停委員に対する最高裁判所長官表彰
イ 司法修習関係
(司法修習1年目)
・ 司法修習の場所とクラスの対応関係(67期以降)
・ 修習開始時点における司法修習生の人数の推移
・ 司法修習生配属現員表(48期以降)
・ 修習専念資金の貸与申請状況
・ 司法研修所弁護教官の任期,給料等
・ 導入修習期間中の入寮手続及び退寮手続に関する文書
・ 導入修習初日の日程
・ 導入修習初日の配布物
・ 導入修習の日程予定表及び週間日程表
・ 導入修習カリキュラムの概要
・ 導入修習チェックシート
・ 選択型実務修習に関する資料
(司法修習2年目)
・ 集合修習カリキュラムの概要
・ 集合修習初日の配布物
・ 司法修習生応試心得(65期以降)
・ 65期以降の二回試験の日程等 
・ 65期以降の二回試験の試験科目の順番
・ 65期二回試験以降の事務委託に関する契約書,及び67期二回試験の不祥事
・ 司法修習生考試の会場借用等業務に関する賃貸借契約書(新梅田研修センター)
・ 64期以降の二回試験に関する,合格者及び不合格者の決定に関する議事録
・ 司法修習生考試委員会委員名簿(65期二回試験以降)
・ 司法修習生考試担当者名簿(65期二回試験以降)
・ 二回試験の不合格発表
・ 二回試験の科目別不合格者数
・ 二回試験再受験者の不合格率の推移
・ 60期以降の二回試験の不合格者数及び不合格率(再受験者を除く。)
・ 二回試験の推定応試者数
・ 弁護士登録番号と修習期の対応関係
ウ 司法修習生の任官・任検関係
・ 新任判事補研修の資料
・ 新任判事補の採用内定通知から辞令交付式までの日程
・ 新任判事補任命の閣議決定及び官報掲載の日付
・ 現行60期以降の,検事任官者に関する法務省のプレスリリース
・ 新60期以降の,新任検事辞令交付式及び判事補の採用内定の発令日
・ 検事の研修日程
エ 法務省関係
・ 恩赦の件数及び無期刑受刑者の仮釈放
・ 新任検事辞令交付式に関する文書
オ 国会関係
・ 政策担当秘書関係の文書
・ 裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律に関する国会答弁資料等

4 定期的に作成している記事
(1) 裁判所関係
・ 修習期順の現職裁判官の名簿
・ ポスト順の現職裁判官の名簿
・ 幹部裁判官の定年予定日
(2) 司法修習関係
・ 第◯◯期司法修習開始前の日程
・ 第◯◯期司法修習の日程
・ 第◯◯期司法修習の問研起案の日程
・ ◯◯期司法修習の終了者名簿
5 関連記事

・ 個別の裁判官の経歴でよくリンクを張っている記事


広告
スポンサーリンク