目次
1 司法修習生の検事採用までの日程に関する文書
2 70期の検事採用の日程及び記念写真
3 検事への採用希望時の書類
4 検事志望者に対する面接選考の実施に関する文書
5 関連記事その他
1 司法修習生の検事採用までの日程に関する文書
・ 司法修習生(第77期)の検事採用までの日程(令和 6年10月)
・ 司法修習生(第76期)の検事採用までの日程(令和 5年 8月)
・ 司法修習生(第75期)の検事採用までの日程(令和 4年 7月)
・ 司法修習生(第74期)の検事採用までの日程(令和 3年12月)
・ 司法修習生(第73期)の検事採用までの日程(令和 2年10月)
・ 司法修習生(第72期)の検事採用までの日程(令和 元年 8月)
・ 司法修習生(第71期)の検事採用までの日程(平成30年 8月)
司法修習生(第73期)の検事採用までの日程を添付しています。 pic.twitter.com/w8DoyVwh4s
— 弁護士 山中理司 (@yamanaka_osaka) October 30, 2021
71名が検事に任官し、新たな検察の一員となりました。法務大臣から辞令が交付され、#検事総長 から歓迎の言葉が贈られました。新しい仲間とともに、#検察庁 は、これからも、安全・安心で公正な社会の実現のために、一人一人が責任感と誇りをもって力を尽くしていきます。#検察官 pic.twitter.com/ekCnCTsBEi
— 最高検察庁 (@PPO_SAIKOUKEN) December 12, 2022
2 70期の検事採用の日程及び記念写真
(1) 司法修習生(第70期)の検事採用までの日程(平成29年8月)の中身は以下のとおりです。
平成29年
8月18日(金)
A・B班:採用願等関係書類を司法研に持ち込み
8月24日(木)
A班:採用願等関係書類を修習生に配布
9月8日(金)
A班:採用願の提出期限(司法研所付宛て)
9月13日(水)
A班:採用願等を司法研から受領
10月3日(火)
B班:採用願等関係書類を修習生に配布
10月16日(月)
B班:採用願の提出期限(司法研所付宛て)
10月18日(水)
B班:採用願等を司法研から受領
11月17日(金)~11月24日(金)
考試
12月7日(木)~12月8日(金)
検事志望者に対する面接選考
(各日,午前10時30分~午後5時30分頃まで)
(実施場所 司法試験考査委員室(18階))
12月12日(火)
司法修習生考試委員会
12月13日(水)
司法修習終了
12月14日(木)
新任検事任官日
12月18日(月)
辞令交付式事前打合せ会・リハーサル
辞令交付式(午前10時30分~)(実施場所 法務省大会議室(地下1階))
記念撮影(実施場所 サンクンプラザ)
(2) 70期新任検事辞令交付式(平成29年12月18日開催)の写真4枚を掲載しています。
70期新任検事辞令交付式終了後の集合写真
法務省旧本館サンクンプラザ
法務省旧本館中庭のサンクンプラザにヴィルヘルム・ベックマンのは官庁集中計画案が描かれていてビックリ!!マニアックだね!司法省は金色のプレートで示されていたよ。
東京 近代建築 pic.twitter.com/P2BpIXdCIA— lssah (@ss1lssah) December 14, 2017
3 検事への採用希望時の書類70期
1 74期司法修習生向けの検事採用願,面接票の記載例及び検事採用願等作成要領を添付しています。
2 司法修習生の検事採用までの日程につきhttps://t.co/H42rco0aXs pic.twitter.com/IbMkzpSg5v
— 弁護士 山中理司 (@yamanaka_osaka) February 19, 2022
72期新任検事に対する採用内定メール
4 検事志望者に対する面接選考の実施に関する文書
68期,69期,70期,71期,72期,
73期,74期,75期,76期,
わしらバブル世代の頃は、検察教官と麻雀さえしていれば、二回試験に落ちない限り検察官になれると言われていたが、あれは賭け麻雀だったんやろうか
— 中村元弥 (@1961kumachin) May 20, 2020
ブログにも書きました。「取調べを公開します」https://t.co/7qyU4rvYzP
— 趙 誠峰/CHO Seiho (@cho_seiho) January 18, 2024
本当に痛ましい。検察官の同期が心配だし、裁判官と弁護士も他人事ではないと思う。なお、2011年の検事に対する意識調査において人員不足や業務過多は既に指摘されていました。
検事死亡で公務災害認定 法務省、過重労働理由にhttps://t.co/Oq1QTz9ESc pic.twitter.com/3X77w2ZHBm
— 弁護士西愛礼@元裁判官 (@YoshiyukiNishi_) December 4, 2023
5 関連記事その他(1) 「検事への採用手続について」を以下のとおり掲載しています。
70期,76期,
(2) 以下の記事も参照してください。
・ 新任検事辞令交付式に関する文書
・ 検事の研修日程
・ 現行60期以降の,検事任官者に関する法務省のプレスリリース
・ 判事補採用願等の書類,並びに採用面接及び採用内定通知の日程
・ 新60期以降の,新任検事辞令交付式及び判事補の採用内定の発令日
・ 新任判事補の採用内定通知から辞令交付式までの日程
検事任官後の基本的な異動形態(令和2年11月の法務省の開示文書)を添付しています。 pic.twitter.com/oQr90m38pA
— 弁護士 山中理司 (@yamanaka_osaka) November 28, 2020
特定できないはずという公式見解。他方で上位合格者に対してリクルートが行われている実情との整合性…。 https://t.co/BppWRQIFpX
— 野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. (@nodahayato) April 10, 2022
「こんなん絶対公判請求できないだろ」と思う事件でも勾留+勾留延長されて満期で不起訴釈放されて、会社クビになって親族から絶縁されて人生詰む人を何人見てきたことか。あんなことした裁判官と検察官は絶対許さない。
— きたぐにのふわもこ (@kitaguni_b) April 6, 2022
塚部貴子検事「謝罪の気持ちはない」
塚部検事が保釈請求に対して醜い理由で反対したことにより、保釈請求は却下され続け、結果一人が亡くなった。
それでも自分の判断は間違ってなかったと。これぞ検察の無謬性。https://t.co/CPTS2thUUt— 趙 誠峰/CHO Seiho (@cho_seiho) July 5, 2023