目次
0 はじめに
1 司法修習生採用選考審査基準
2 毎年度の司法修習生採用選考要項
3 提出書類の書式等(最高裁判所提出分)
4 最高裁判所提出分の記載要領・記載例及び書式
5 提出書類の書式等(司法研修所提出分)
6 毎年度の司法研修所からのお知らせ等
7 司法修習生採用選考の追完書類の提出方法及び変更事項の届出方法
8 関連記事
0 はじめに
(1) 裁判所HPの「司法研修所」の「司法修習生採用選考」に掲載されていた,司法修習生の採用選考に関する公式文書は以下のとおりです。
(2) 例年,2番の書類が掲載された後に,3番ないし6番の書類が裁判所HPに掲載されます。
1 司法修習生採用選考審査基準
(1) 平成28年6月 1日付のもの
(2) 平成30年7月18日付のもの
(3) 令和元年 7月 3日付のもの
(4) 令和5年 8月30日付のもの
2 毎年度の司法修習生採用選考要項
(1) 平成28年度司法修習生採用選考要項(平成28年7月1日付)
(2) 平成29年度司法修習生採用選考要項(平成29年7月3日付)
(3) 平成30年度司法修習生採用選考要項(平成30年6月25日付)
→ 平成30年度司法修習生採用選考要項(平成30年7月18日付)
(4) 令和元年度司法修習生採用選考要項(令和 元年7月3日付)
(5) 令和2年度司法修習生採用選考要項(令和2年10月29日付)
(6) 令和3年度司法修習生採用選考要項(令和3年7月1日付)
(7) 令和4年度司法修習生採用選考要項(令和4年7月1日付)
(8) 令和5年度司法修習生採用選考要項(令和5年9月8日付)
3 提出書類の書式等(最高裁判所提出分)
(1) 73期司法修習の提出分(A)
・ 提出書類一覧,司法修習生採用選考申込書,健康診断票,再検査等結果報告書,健康診断の実施について(医療機関用)及び封筒用宛名シートが含まれています。
(2) 74期司法修習の提出分(A)
・ 提出書類一覧,司法修習生採用選考申込書及び封筒用宛名シートが含まれています(73期までと異なり,健康診断に関する文書がありません。)。
(3) 75期司法修習の提出分(A)
・ 提出書類一覧,司法修習生採用選考申込書及び封筒用宛名シートが含まれています。
(4) 76期司法修習の提出分(A)
・ 提出書類一覧,司法修習生採用選考申込書及び封筒用宛名シートが含まれています。
4 最高裁判所提出分の記載要領・記載例及び書式
(1) 72期司法修習の記載要領・司法修習生採用選考申込書の記載例及び健康診断受検要領
(2) 73期司法修習の記載要領(B(1))・司法修習生採用選考申込書の記載例及び健康診断受検要領(B(2))
(3) 74期司法修習の記載要領(B)
・ 73期までと異なり,兼職・兼業許可申請の方法が具体的に記載されるようになりました。
(4) 75期司法修習の記載要領(B)
・ 74期までと異なり,退職証明書記載例がなくなるとともに,「7 現在の職業等」につき,「A:採用日までに退職,卒業(修了),退学する」,「B:自営業であるが,修習中は業務を行わない」及び「C:兼職,兼業,兼学許可申請を行う予定」のいずれかを選ぶこととなりました。
(5) 76期司法修習の記載要領(B)
5 提出書類の書式等(司法研修所提出分)
(1) 72期司法修習の記載例(例えば,実務修習希望地調査書及び身上報告書)及び書式
(2) 73期司法修習の記載例(例えば,実務修習希望地調査書及び身上報告書)及び書式(C)
・ 実務修習希望地調査書記載例,実務修習希望地調査書(令和元年9月10日現在),身上報告書(記載例),身上報告書(同じ書式が2枚),入寮許可願及び封筒用宛名シートが含まれています。
(3) 74期司法修習の,実務修習希望地調査書及び身上報告書の書式等(C)
・ 実務修習希望地調査書(令和3年1月20日現在),身上報告書(同じ書式が2枚),入寮許可願及び封筒用宛名シートが含まれています。
(4) 75期司法修習の,実務修習希望地調査書及び身上報告書の書式等(C)
・ 実務修習希望地調査書(令和3年9月7日現在),身上報告書(同じ書式が2枚),振込口座届出書,入寮許可願及び封筒用宛名シートが含まれています。
(5) 76期司法修習の,実務修習希望地調査書及び身上報告書の書式等(C)
・ 実務修習希望地調査書(令和4年9月6日現在),身上報告書(同じ書式が2枚),振込口座届出書,入寮許可願及び封筒用宛名シートが含まれています。
6 毎年度の司法研修所からのお知らせ等
(1) 司法研修所からのお知らせ(平成28年8月1日付)等
(2) 司法研修所からのお知らせ(平成29年8月1日付)等
(3) 司法研修所からのお知らせ(平成30年8月1日付)等
(4) 司法研修所からのお知らせ(令和元年8月1日付)等(D)
・ 司法研修所からのお知らせのほか,(要領第1)実務修習希望地調査書(全員提出),(要領第2)身上報告書・写真(全員提出)及び(要領第3)入寮許可願(希望者のみ提出)が含まれています。
(5) 司法研修所からのお知らせ(令和2年11月9日付)等(D)
・ 司法研修所からのお知らせのほか,(要領第1)実務修習希望地調査書(全員提出),(要領第2)身上報告書・写真(全員提出),(要領第3)入寮許可願(希望者のみ提出),実務修習希望地調査書 記載例,及び身上報告書 記載例が含まれています。
・ 74期導入修習はオンライン形式で実施されることになったため,入寮許可願は不要になりました。
(6) 司法研修所からのお知らせ(令和3年7月14日付)等(D)
・ 75期導入修習はオンライン形式で実施されることになったため,入寮許可願は不要になりました。
(7) 司法研修所からのお知らせ(令和4年7月21日付)等(D)
7 司法修習生採用選考の追完書類の提出方法及び変更事項の届出方法
(1) 平成29年度分(平成29年9月20日付)
(2) 平成30年度分(平成30年9月19日付)
(3) 令和 元年度分(令和 元年9月18日付)
*1 74期までの場合,①学校の成績証明書,②学校の卒業(退学)年月を証する書面,③退職証明書及び④資格の登録抹消証明書等が追完書類となっています。
*2 75期の場合,①成績証明書(卒業・修了・退学年月の記載のあるもの)及び②資格の登録抹消証明書が追完書類となっています。
8 関連記事
・ 司法修習生の採用選考の必要書類
・ 司法修習生の採用選考に必要な書類の掲載時期
・ 司法修習開始前に送付される資料
・ 司法修習生の司法修習に関する事務便覧
・ 司法修習生の旅費に関する文書
R020721 答申書(司法修習生としての採用を希望する者に関する欠格事由調査の方法が書いてある文書)を添付しています。 pic.twitter.com/OtzQioQs1C
— 弁護士 山中理司 (@yamanaka_osaka) August 1, 2020