目次
第1 はじめに
第2 東京弁護士会の会派
1 総論
2 法友会
3 法曹親和会
4 期成会
第3 第一東京弁護士会(大正11年5月20日創立総会)の会派
1 総論
2 全期会
第4 第二東京弁護士会(大正15年3月30日創立総会)の会派
1 総論
2 紫水会
3 全友会
4 五月会
5 日比谷倶楽部
6 清友会
第5 大阪弁護士会の会派
1 総論
2 7会派から選出される7人の副会長
3 それぞれの会派ごとの人数
4 春秋会及び五月会
第6 愛知県弁護士会の会派
第7 関連記事
第1 はじめに
1 東京三弁護士会,大阪弁護士会及び愛知県弁護士会に存在する会派(派閥)につき,東洋経済ONLINEの「弁護士界の”細かすぎる派閥”はこう生まれた」が非常に参考になります。
2 「東京三会合併の理念」(筆者は峠野愈弁護士。自由と正義41巻4号(平成2年4月発行)148頁ないし150頁)に,大正時代に東京の弁護士会が三つに分裂した経緯が要領よく書いてあります。
3 大正末期から昭和40年頃までの東京三弁護士会の派閥争いについては,法曹三国志(昭和58年1月8日発行)に非常に詳しく書いてあります。
役所にいた経験があるが、それの比較で
弁護士会は役所を超えてお役所だし、そこに人治主義が溶け込んでるんだよな https://t.co/Cw8IliY96c— 坂本正幸💉 (@sakamotomasayuk) July 3, 2022
第2 東京弁護士会の会派
1 総論
(1) 東京弁護士会には,法友会,法曹親和会,期成会及び水曜会という4つの会派があります(二一会HPの「現在の二一会について」参照)。
(2) 東弁リブラ2011年2月号の「東弁における会派-その現状と未来-」によれば,平成22年11月1日現在の会員数は,法友会が2398人,法曹親和会が1497人,期成会が587人,水曜会が人数非公表です。
(3)ア 平成27年度東京弁護士会役員につき,伊藤茂昭会長が法友会であり,6人の副会長のうち,2人が法友会,3人が法曹親和会(東京法曹会,二一会及び大同会から1人ずつ),1人が期成会でした(澤藤統一郎の憲法日記ブログの「東京弁護士会役員選挙結果紹介 - 理念なき弁護士群の跳梁」参照)。
イ 平成29年度東京弁護士会役員につき,渕上玲子会長が法曹親和会であり,6人の副会長のうち,3人が法友会,2人が法曹親和会,1人が期成会でした(ちきゅう座ブログの「今年は平穏無事だー2017年東京弁護士会役員選挙事情」参照)。
(4) 弁護士吉峯康博ブログの「宇都宮チーム・グループの日弁連会長選挙準備期間(全国各地の『意見交換会』など)約6カ月間の経過を書きました!!」(平成22年2月3日初稿)には,「東弁の約100年の歴史の中で、『無派閥』から東弁副会長になったのは、宇都宮健児弁護士ただ1人です。」と書いてあります。
(5) 令和3年9月17日に第1回会議(設立会議)が開催された東京弁護士会歴史研究会(略称は「REKIKEN」です。)は,東京弁護士会の歴史を研究し,学ぶことを目的としています(東弁リブラ2021年11月号の「東弁今昔物語~150周年を目指して~ 第1回 REKIKEN~150周年へ向けてキックオフ」及び「理事者室から 綸言?汗のごとし」参照)。
2 法友会
(1) 法友会は,11の会派が集まることで,昭和21年12月14日に結成されました。
(2) 法友会は以下の各部によって構成されています(法友会HPの「法友会の歴史・沿革」参照)。
第1部 易水会,第2部 二六会,第3部 縦横会
第4部 緑新会,第5部 公正会,第6部 至誠会
第8部 春秋会,第10部 法曹緑会,第11部 達成会
第12部 法曹同志会
(3) 昭和38年8月1日に結成された法友全期会は,司法修習終了15年以内の会員によって構成されています。
(4) 法友会HPの「各部のご紹介」に,それぞれの部会の幹事長挨拶が載っています。
(5) 「東弁における会派-その現状と未来-」末尾5頁には以下の記載があります(改行を追加しました。)。
菊地:法友会の場合には7部を除くと実質10の部がありますが,一番多い12部でも547人で,一番小さいところで64人。これだけの人数差があるんですね。それが10カ部あって,それを統括するのが法友会。各部がいろんな個性を発揮して,いろんな活動をやっているんですね。
大きな部,小さな部がありますから,活動にばらつきが出てくる。法友会の行事に依拠している部と,独立独歩を歩んでそれなりの組織を持っている部とでは,だいぶ違う。いろんな部を抱えて,幅広い考え方が出てきますから,法友会について,考え方,思想・信条を一つに束ねた形での特色を語るのはなかなか難しい。
逆に法友会のイメージというのは,ばらつきがあるがゆえの中庸ということになる。ある意味では幅広の会派でしょうし,ある意味ではなんだかつかみどころのない会派かなというイメージを持っています。また,法友全期会の活動領域も大きく,間口は大変広い。
(6) 菊地裕太郎日弁連会長(平成30年度同31年度)は法友会出身です。
(7) 令和元年7月現在,法友会の会派内会派のHPは見当たりません。
社長自らが『作業』に逃げてはならない。
社長に求められるのは『仕切り能力』だ。
❶納期を決め
❷部下に指示を出し
❸チェックして
❹完成させる
これを素早くする。社長は作業を『する』のでなく『させる』のが仕事だ。社長自らが作業をするのは『嫌われたくない』とか弱気経営をしているからだ。— Tyler444 (@Tyler_consul) July 26, 2022
これわかる。てことで、事務所内部のルールはシンプルにしたい。勤務弁護士が「俺ルール」を秘書にお願いしていたりするのを見つけたときは、「本当に合理的なら皆に適用させればいい、遠慮なく提案して欲しい。でも、俺ルールはやめて」と言うようにしてる。 https://t.co/MHGtxQqpd2
— スラ弁(弁護士大西洋一) (@o2441) August 5, 2022
3 法曹親和会
(1) 法曹親和会は,東京法曹会,二一会,法曹大同会及び法曹同志会が中心となって,昭和23年2月29日に結成されました。
(2) 昭和42年,法曹同志会は法曹親和会から脱退して法友会に加入しました。
(3) 親和全期会は,司法修習終了15年以内の会員によって構成されています。
(4) 「東弁における会派-その現状と未来-」末尾4頁には以下の記載があります(改行を追加しました。)。
髙中:法曹親和会は,創立して60数年となりますが,下部組織が3つ,東京法曹会,二一会,法曹大同会ですが,それらの歴史は100年近くあるんですね。
それが戦後集まって,法曹親和会が出来たといういきさつがあります。法曹親和会の特色は,良くも悪くもこの3つの会派に分かれているということに収斂されるのかなと思います。
4 期成会
(1) 期成会は,昭和34年11月に結成されました。
(2) 「東弁における会派-その現状と未来-」末尾5頁には以下の記載があります。
桒原:期成会は,労働事件,公害環境事件,薬害事件,冤罪事件等々,いろいろな運動体と一緒にすすめる事件をやっている会員が比較的多いということで,護憲とか,人権擁護の活動を大切にしたいという会員が多いということは言えると思います。
(3) 期成会創立趣意書(昭和34年11月)には以下の記載があります。
法友・親和の二会派は、戦後理事者選挙のための選挙母体として、親睦団体である既成小会派が連合して成立したものでありますが、修習生出身弁護士の大半は、入会早々会の実情に通ぜず、弁護士会の在るべき姿に想到しえない時期に、漫然とこれらの既成会派に所属し、主義も理想もない選挙戦の濁流に投ぜられているのであります。われわれは、一期から十一期に至る修習生出身弁護士諸兄が、既成会派の中から東弁改革の発言と行動を起こされることを期待し、他方東弁全期会を結成して東弁民主化への努力を重ねてきたのでありますが、かような方法では最早限界に到達したものと判断せざるを得ない情況であります。然し修習生出身会員は既に四百名に達し、毎年四十名を越える気鋭の士が入会しつつあり、この際志を同じくする者が、明確な目的を有する団体を結成し、これら有為の新進を迎え入れる中核とならなければ、東弁浄化の機会は永久に失われるものと言っても過言でないと思います。従って既に会派に所属する諸兄も、以上の趣旨を十分御理解のうえ、入会当時の理想と抱負を再びここに新たにして、強力な団体結成のため、多数参加せられるよう希望する次第であります。
「無料法律相談」と「無料で顧客の情報を聞き出して自分のサービスを勧める会」とは違うで。
後者なら無料でもいいかもと思うけど前者は嫌や。
30分(又は必要な時間)の相談で、できるだけ解決してその分対価もらいたい。
俗に言われる「無料相談」とは違うんや。— 大阪名物パチパチ弁護士 (@obpmb3fN93mQI9i) July 4, 2022
「色々弁護士さんに相談した中で先生に一番頼みたいです。」
この反応は、負け筋案件を色々相談したら、貴方が一番期待させる回答をしたので、貴方に依頼したいという意味なので、受任すると大変な目に遭うというのが経験則。
— みのちき (@Alicandros) July 16, 2022
「目の前の事件を丁寧に処理することが最大の集客」という理念で国選と法テラスを丁寧に処理しても、集客には繋がらないと思うぞ。
— やつはし (@yatsuhashidayo) July 29, 2022
第3 第一東京弁護士会(大正11年5月20日創立総会)の会派
1 総論
(1) 第一東京弁護士会には,全期会,新緑会,青風会及び第一倶楽部という4つの会派があります。
(2) 令和元年7月現在,会派のHPがあるのは全期会だけみたいです。
(3) 東京弁護士会の全期会は,法友会又は法曹親和会の若手会であるのに対し,第一東京弁護士会の全期会は,ベテラン弁護士を含む会派そのものです。
2 全期会
(1) 全期会は,昭和26年4月,司法研修所出身の若手会員によって創設された会派であり,第一東京弁護士会の最大会派です(全期会HPの「第一東京弁護士会全期会とは」参照)。
(2) 19期の梶谷剛日弁連会長(平成16年度同17年度),及び28期の村越進日弁連会長(平成26年度同27年度)は全期会出身です(全期会HPの「全期出身会長・最高裁・日弁連・関弁連役員一覧」参照)。
(3) 期前の島谷六郎最高裁判所判事,2期の佐藤庄市郎最高裁判所判事,7期の尾崎行信最高裁判所判事,11期の梶谷玄最高裁判所判事,16期の中川了滋最高裁判所判事及び24期の大橋正春最高裁判所判事は全期会出身です(全期会HPの「全期出身会長・最高裁・日弁連・関弁連役員一覧」参照)。
新人若手弁護士、独立を考えている弁護士向けの投稿。だいぶ前にupしたんだけど、いまだに安定してアクセスがある。時期的にちょうど良さそうなので、該当する人はぜひ読んでね。
新人・若手弁護士向け メモ|弁護士業務と法律ネタ帳(弁護士大西洋一)|note(ノート) https://t.co/7awFJYW2Qr
— スラ弁(弁護士大西洋一) (@o2441) December 2, 2017
近年の弁護士会の動きを見てると、『弁護士の世間に対する評判を(一見)良くするため』と『とりあえず自分たちの代でなんかの実績を残したい』という動機で活動しているような気がする。法テラスの拡大しかり本人訴訟支援しかり。
少なくとも会員のために活動しているという意思は見受けられない。— ミドル巻き (@igiarigodoudesu) July 7, 2022
よく、弁護士の先生で事務員を対等なパートナーとして扱うべしとか、自分はそれを実践しているとか言う人がいるけど
事務員さんが求めているのは、
具体的に指示をして欲しいこと
選択をさせないで欲しいこと
責任を負わせないで欲しいこと
だと思います
対等かどうかはそんなこだわるポイントかな— さんかいめ (@sssse4t) May 6, 2022
第4 第二東京弁護士会(大正15年3月30日創立総会)の会派
1 総論
第二東京弁護士会には,紫水会,全友会,五月会,日比谷倶楽部,向陽会,新風会,清友会及び日本法曹倶楽部という8つの会派があります。
2 紫水会
(1) 紫水会は昭和56年に設立されました。
(2) 大野正男最高裁判所判事,濱田邦夫最高裁判所判事及び那須弘平最高裁判所判事は紫水会出身です(紫水会HPの「紫水会について」参照)。
3 全友会
(1) 全友会は昭和45年に設立されました。
(2) 東洋経済オンラインの「弁護士界の”細かすぎる派閥”はこう生まれた」には「全友会は五月会、日本法曹倶楽部とはまったく別に、左翼系の革新派弁護士が1970年に創設。現在最大会派と言われる紫水会は、1980年に全友会から分離独立している。」と書いてあります。
4 五月会
笠井直人平成30年度第二東京弁護士会会長は,五月会出身です(五月会HPの「五月会とは」参照)。
5 日比谷倶楽部
令和元年6月14日に創立総会を開催した「頼りがいのある司法を築く日弁連の会」代表世話人の山岸良太弁護士が所属しています。
6 清友会
昭和30年頃から生成されたみたいです(清友会HPの「第1回 清友会の歴史と私 (弁護士 鹿野琢見)」参照)。
「独立した時にお祝いをくれた人は何年経っても味方だと思っているし、お祝いをくれなかった人は勝手なのは分かっているけれど距離を感じる」
という親しい先輩弁護士のお話を聞いて以降、仲の良い人が独立した時には必ずささやかながらお祝いを贈るようにしています。
— ノーネクタイのマイクロス (@nise_mike_ross) April 9, 2022
単価×件数が売上なので、単価をこれ以上増額できなければ、件数を増やすしかねンだわ。
そして、件数を増やすには、やらないことを決めて、かつ処理速度を高めるしかねンだわ。
だから、割り切れる人は儲かりやすいンだわ。
— ついぶる (@harvey61616) August 2, 2022
第5 大阪弁護士会の会派
1 総論
(1) 大阪弁護士会には以下の7つの会派があります。
① 友新会(1899年結成)
② 一水会(1915年結成)
③ 法曹同志会(1920年結成)
④ 法友倶楽部(1930年結成)
⑤ 法曹公正会(1938年結成)
⑥ 春秋会(1958年結成)
⑦ 五月会(1971年結成)
(2) 友新会HPの「けっこう使える!行事表」には,日弁連,近弁連及び大阪弁護士会のスケジュールが載っています。
2 7会派から選出される7人の副会長
(1) 大阪弁護士会の7人の副会長は通常,7つの会派から1人ずつ選出されています。
ただし,法曹同志会出身の副会長がいない年度については,他の会派から2人の副会長が選出されるなどしています。
(2) 大阪弁護士会の副会長の人数は,明治13年の設立当初は2人であり,大正15年度に3人となり,昭和39年度に4人となり,昭和57年度に5人となり(以上につき,大阪弁護士会百年史の資220ないし資236),平成16年度に7人となりました。
3 それぞれの会派ごとの人数
(1) 「弁護士 土谷喜輝のブログ」の「会派」(平成27年3月30日付)によれば,それぞれの会派ごとの人数は以下のとおりです。
① 友新会 670名
② 春秋会 647名
③ 一水会 620名
④ 法曹公正会 481名
⑤ 法友倶楽部 455名
⑥ 五月会 449名
⑦ 法曹同志会 295名
(⑧ 無所属 631名)
合計 4248名
(2) 月刊大阪弁護士会2019年8月号7頁ないし16頁に大阪弁護士会の会派のことが説明されていますところ,それによれば,令和元年7月時点の人数は,友新会が692人,一水会が665人,春秋会が664人,法曹公正会が502人,法友倶楽部が486人,五月会が466人,法曹同志会が309人です。
4 春秋会及び五月会
(1) 春秋会は,昭和33年7月5日に大阪弁護士会に登録した10年に満たない3期から10期までの弁護士約60名により結成されました。春秋会の名称は,司馬遷の史記の「春秋に富む(年若く、将来が長い)」から名付けられたとのことです(春秋会HPの「春秋会とは」参照)。
(2) 五月会は,春秋会の一部会員が分離独立して結成された会派です(法曹公正会HPの「各会派の移り変わり」参照)。
(3) 私の所属会派は五月会です。
2780万円横領の元弁護士、起訴内容認める 検察「仮想通貨、ミスコン協賛金に」 https://t.co/WPEdkWVcdF @Sankei_newsより
— 弁護士 山中理司 (@yamanaka_osaka) December 16, 2020
これは身につまされるところがあります。
会務って少なからずこういう側面ありますよね。
実働者と受益者がずれる。実働者に現預金のリターンが来る仕組みが必要ですが、ない。
それを作らないと、会務は持続不能になりつつあると思います。 https://t.co/UelRmT2JYb— 向原総合法律事務所 弁護士向原 (@harrier0516osk) February 4, 2023
第6 愛知県弁護士会の会派
愛知県弁護士会には,清流会,烏合会,公正倶楽部,無名会及び法曹維新会という5つの会派があります(愛知県名古屋市の弁護士ブログの「会派」参照)。
6年間、直接執行部&すべての部署とやり取りしていたので、SNSでは絶対に書けない弁護士会の闇にも触れることがあったんですが、あの闇を一掃するのはマジで難しいと思いますね。大企業の経営改革の方がはるかに楽です。
— 井垣孝之 (@igaki) April 2, 2021
第7 関連記事
・ 弁護士会館
・ 日弁連の会長及び副会長
・ 日弁連の歴代会長及び事務総長
・ 日弁連役員に関する記事の一覧
待遇そこそこな上に長時間労働でない職場環境を実現できる事務所は採用もしやすくなるし競争力がより高まる。ただ、従来の街弁型事務所はオーダーメイドの労働集約型産業で効率重視の職場環境とは言い難いので、それを実現するのはなかなか難しい。
— こたろう (@oneoneone010101) July 2, 2022
弁護士業にコスパを求めたければ、新興系事務所が何に注力しているかを分析する。
不貞慰謝料だけ受けて、離婚は受けない
できるだけ任意整理に流して破産や再生は受けない
固定報酬や期日日当を定める
などなど。新興系のHPは、現預金の宝石箱や!
(当否は各自で判断されたい)— ついぶる (@harvey61616) November 25, 2021
事務員も雇わない極小規模事務所経営、いわゆるミニマム経営は、固定経費が少ないから獲得すべき仕事数も少なく、効率は良い。
「そんなに売り上げなくて良い」というのは自営業者としては本当に楽。
20~30歳台だと、ミニマム経営で問題なく回るから「ミニマム経営最高」と言う若手も多い。
— KS (@ATTKS) August 14, 2022
そうです。で、結構すぐに露骨に人事で引き上げられます。馬鹿馬鹿しいほど対応関係があります。 https://t.co/geX0lgNb35
— Satoshi Ikeuchi 池内恵 (@chutoislam) July 29, 2022
この図、面白い。
人的資本と金融資本の関係性を
PLとBSで表現しているのは中々興味深い。https://t.co/cjIcHEoVDX pic.twitter.com/L94xC9cy3X— かむい@投資家 (@kabutotomoni) August 18, 2022
遺言執行者をした後に特定の相続人の代理人をすれば原則として懲戒されますが,
私が代理人として関与した懲戒請求の場合,破産管財人をした後に非免責債権に関して破産者の訴訟代理人をした兵庫県弁護士会副会長経験者は日弁連懲戒委員会の全員一致で懲戒されませんでした。https://t.co/qE20MMGBxJ— 弁護士 山中理司 (@yamanaka_osaka) October 3, 2019