生年月日 S16.9.26
出身大学 京大
退官時の年齢 65 歳
叙勲 H23年秋・瑞宝重光章
H18.9.26 定年退官
H11.7.18 ~ H18.9.25 大阪高裁4刑部総括
H10.7.31 ~ H11.7.17 岡山地裁所長
H9.1.24 ~ H10.7.30 大阪地家裁堺支部長
H8.4.1 ~ H9.1.23 神戸地裁2刑部総括
H6.4.1 ~ H8.3.31 大阪地裁6刑部総括
H2.4.1 ~ H6.3.31 京都地裁2刑部総括
S63.4.1 ~ H2.3.31 大阪地裁12刑部総括
S60.4.1 ~ S63.3.31 大阪高裁4刑判事
S56.4.1 ~ S60.3.31 富山地家裁高岡支部判事
S53.4.1 ~ S56.3.31 大阪地裁判事
S51.4.8 ~ S53.3.31 神戸家地裁明石支部判事
S50.4.1 ~ S51.4.7 神戸家地裁明石支部判事補
S47.4.1 ~ S50.3.31 神戸地家裁尼崎支部判事補
S44.4.21 ~ S47.3.31 宮崎地家裁判事補
S44.4.8 ~ S44.4.20 大阪地家裁判事補
S41.4.8 ~ S44.4.7 大阪地裁判事補
*1 以下の記事も参照してください。
・ 叙位の対象となった裁判官(平成31年1月以降の分)
→ 平成31年1月11日付で従三位に叙せられました。
・ 高裁の部総括判事の位置付け
・ 毎年6月開催の長官所長会同
・ 新任の地家裁所長等を対象とした実務協議会の資料
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部
*2 平成7年7月22日午後4時50分頃,大阪市東住吉区内の自宅において火災が発生し,小学6年生の女児が焼死したという東住吉事件(被告人は女児の母親及びその内縁の夫。大阪地裁平成28年8月10日判決で無罪判決)に関する大阪高裁平成16年11月2日判決(無期懲役。なお,被告人は女児の母親)の裁判長でした(2019年10月3日の日弁連人権擁護大会シンポジウム第3分科会基調報告書 末尾72頁)。