生年月日 S12.3.6
出身大学 九州大
退官時の年齢 65 歳
叙勲 H19年秋・瑞宝重光章
H14.3.6 定年退官
H11.9.30 ~ H14.3.5 福岡家裁所長
H10.4.3 ~ H11.9.29 福岡高裁1民部総括
H8.11.11 ~ H10.4.2 宮崎地家裁所長
H5.12.3 ~ H8.11.10 福岡地家裁小倉支部長
H2.4.1 ~ H5.12.2 福岡地裁1民部総括
S62.4.1 ~ H2.3.31 福岡高裁判事
S60.4.9 ~ S62.3.31 大分地裁2民部総括
S58.4.1 ~ S60.4.8 大分地家裁判事
S53.4.1 ~ S58.3.31 福岡地裁判事
S50.4.9 ~ S53.3.31 福岡地家裁小倉支部判事
S49.4.1 ~ S50.4.8 福岡地家裁小倉支部判事補
S46.4.5 ~ S49.3.31 広島家裁判事補
S43.4.10 ~ S46.4.4 福岡地家裁飯塚支部判事補
S40.4.9 ~ S43.4.9 大分地家裁判事補
*1 福岡地裁平成4年4月16日判決(判例秘書に掲載。担当裁判官は17期の川本隆,37期の八木一洋及び42期の佐々木信俊)は,いわゆるセクシャル・ハラスメントの法理につき初の本格的な司法判断を示した裁判例となりました。
*2 以下の記事も参照してください。
・ 毎年6月開催の長官所長会同
・ 新任の地家裁所長等を対象とした実務協議会の資料
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 地方裁判所支部及び家庭裁判所支部
とても分かりやすくまとめられています。日本初のセクハラ裁判は平成元年。まさに、セクハラは平成がのこした宿題!(3)まで全部読んでほしいので、ツリーにします。
特集セクハラ(1)平成がのこした宿題 日本初の“セクハラ”裁判を振り返る – 記事 | NHK ハートネット https://t.co/s048sotIbD
— 雇用のヨーコ (@koyounoyooko) November 30, 2018
昭和51年の30期前期修習で発生した,女性司法修習生に対する司法研修所裁判教官等の差別発言問題(教官等の弁明が正しいことを前提として厳重注意で終了した事件)https://t.co/AsXypAZhgQ https://t.co/XA0WMsc8jW
— 弁護士 山中理司 (@yamanaka_osaka) September 9, 2020
以前は
裁判所の周囲に
お手頃な定食屋、ちょこっと引っかけられる角打ち的なお店もあった①昼休みが1時間→45分化
②コロナでの飲み会文化衰退
③パワハラセクハラ気にして課や係、支部での職員同士の楽しい飲み会淘汰でほとんど閑古鳥に
さみしい時代
昔はアフター 5の裁判所職員も楽しかった
— 霞・錦・中目・学大・高松のスーツ副管 (@NavyBodySuit) October 14, 2024