目次
第1 和光市駅までのアクセス
第2 和光市駅におけるバス停の場所
第3 運賃の支払方法等
第4 和光市駅南口の時刻表
第5 司法研修所に到着するまでのバス停
第6 司法研修所付近のバス停の位置関係
第7 東京外かく環状道路(外環道)
第8 司法研修所行きのバスの乗車体験記及び動画
第9 成増駅南口からのバス路線(参考)
第10 バス路線図
第11 司法研修所作成の資料
第12 司法研修所までのタクシー料金
第13 和光市のシェアサイクル
第14 関連記事

司法研修所の本館及び正門
第1 和光市駅までのアクセス
1 池袋駅から和光市駅まで,東武東上線又は東京メトロ有楽町線で約20分です。
そして,和光市駅の改札から向かって左側が和光市駅南口となります。
2 平成25年3月16日,東京メトロ副都心線と東急東横線・横浜高速みなとみらい線が相互直通運転を開始しました(和光市HPの「東京メトロ副都心線・東急東横線相互直通運転」参照)。
そのため,乗り換えなしで横浜駅から和光市駅に行けるようになりました。
3 東京メトロHPに「和光市駅」が,東武鉄道HPに「和光市駅」が載っています。
4 司法研修所までのアクセスに関する公式の説明は,裁判所HPの「司法研修所」に載ってあります。
第2 和光市駅におけるバス停の場所
1 和光市駅南口から向かって右側に東武バスのバス停があり,向かって左側に西武バスのバス停があります。
2 文中では「東武バス」と書いてあるものの,実際の表記は「東武バスウエスト」です。
東武バスは,運行担当子会社4社(東武バスセントラル,東武バスウエスト,東武バスイースト及び東武バス日光)の統括会社です。
3 税務大学校HPの「和光校舎案内図」に,和光市駅における東武バス停留所及び西武バス停留所の位置,並びに大泉学園駅における西武バス停留所の位置が分かりやすく載っています。
4 駅探HPの「和光市駅」には同駅のバス乗り場が,「成増駅」には同駅のバス乗り場が,「大泉学園駅」には同駅のバス乗り場が載っています。

東武バスのバス停(和光市駅)

西武バスのバス停(和光市駅)
第3 運賃の支払方法等
1 東武バスの場合,後ろ乗りで運賃180円は後払いであるのに対し,西武バスの場合,前乗りで運賃180円は自己申告制前払いです。
2 西武バスHPに「西武バスをはじめてご利用いただくお客さまへ」が載っています。
東京23区と多摩・埼玉地区をまたぐバスのため,前乗りとなっています。
東京きて初めてバスに乗ったとき、前乗り先払いを知らなかったので(関西は後ろ乗り後払い前降り)、ドアが開いたから前から乗って、そのまま席に座ろうとしたらイラついた声で「料金払ってくださいよ!」と運転手に言われ、「札しかないんですけど」と言ったらさらにイラつかれ、
— épuisé🧠 (@l_epuise) June 2, 2021
第4 和光市駅南口の時刻表
1(1) 東武バスの時刻表については,東武バスHPの「和光市駅南口(行先 司法研修所循環)」に載っています。
東武バスの場合,和光市駅南口~司法研修所~和光市駅南口という循環路線となっています。
(2) 東武バスの路線図を見れば分かりますが,行先が二軒新田となっているものも司法研修所入口を通過するものの,循環路線ではないという違いがあります。
(3) 東武バスのバス停に発着しているバスのうち,和光市役所循環とあるものは司法研修所を通過しません(時刻表につき,東武バスHPの「和光市駅南口(行先 和光市役所循環)」参照)。
2(1) 西武バスの時刻表については,西武バスHPの「和光市駅南口時刻表」に載っています。
(2) 西武バスの場合,和光市駅から西武鉄道池袋線の大泉学園駅に向かう路線となっています。
3 東武バスの方が西武バスよりも本数が多いです。
第5 司法研修所に到着するまでのバス停
1 和光市駅南口から東武バス(「司法研修所循環」又は「二軒新田行き」)に乗った場合,和光郵便局,中央公民館入口,和光市役所入口,団地センター前,西大和団地,和光市総合体育館,税務大学校及び樹林公園を経て,司法研修所入口に到着します。
2 和光市駅南口から西武バス(「大泉学園行き」又は「長久保行き」)に乗った場合,丸山台,広沢,西大和団地南,税務大学校和光校舎及び樹林公園を経て,司法研修所に到着します。
3 いずれのバスを使用した場合であっても,所要時間は10分から15分ぐらいです。
4 バスマップHPに「バス停:司法研修所(埼玉県)」が載っています。
真面目な女性の修習生たちが和光のバス車内で「迷ったらヒニンしておけば安全」と口々に述べていたとの苦情が司法研修所に寄せられた話何度聞いても好き。
— しゃいん (@shine_sann) January 6, 2023
第6 司法研修所付近のバス停の位置関係
1 和光市内の場合,東京外かく環状道路(グーグルマップでは「東京外環自動車道」)の東側は北から南への一方通行となっていて,西側は南から北への一方通行となっています。
そのため,和光市駅から司法研修所又はいずみ寮に行く場合のバス停は,東京外かく環状道路の東側にあります。
2 司法研修所又はいずみ寮から和光市駅に行く場合のバス停は,東京外かく環状道路の西側(司法研修所敷地の東隣)にあります。
1 司法研修所寮について(令和5年4月17日付の司法研修所寮務係の文書)を添付しています。
異性棟への立ち入りが禁止されていますし,居室には本人以外の立ち入りが禁止されています。2 いずみ寮に入寮する際,「樹林公園」のバス停が最寄りになります。 pic.twitter.com/tmBbagVioA
— 弁護士 山中理司 (@yamanaka_osaka) July 13, 2023
司法研修所正門近くのバス停,及び西武バス
第7 東京外かく環状道路(外環道)
1(1) 東京外かく環状道路(外環道)は,都心から約15kmの圏域を環状に連絡する延長約85kmの道路であり,昭和38年に計画された3環状(中央環状線,外環道及び圏央道)9放射のネットワークの一環をなすものです。
(2) 外環道につき,従前は,関越道と連絡する大泉JCTから三郷南ICまでの約34kmの区間(いわゆる「埼玉区間」であり,平成6年完成。)が開通していただけです(国土交通省東京外かく環状国道事務所HPの「ルートと構造」参照)が,平成30年6月2日,三郷南ICから高谷JCTまでの約15.5kmの区間(いわゆる「千葉区間」)が完成しました(国土交通省関東地方整備局HPの「東京外かく環状道路(三郷南IC~高谷JCT)今年6月2日(土)に開通」参照)。
(3) 首都高速中央環状線(略称は「中環」です。)は平成27年3月7日に全線開通しました(首都高速道路株式会社HPの「中央環状線がいよいよ2015年3月全線開通~首都圏3環状道路の最初のリングが完成します~」参照)。
2 3環状の最新の開通状況は,国土交通省関東地方整備局HPの「スイスイ首都圏へ3環状」に載っています。
東京外かく環状道路のうち,大泉JCTと東名JCT(仮称)の区間(いわゆる「東京区間」)は昭和41年7月に都市計画が決定され,平成19年4月に都市計画が変更されたものの,未だに建設中です(国土交通省関東地方整備局HPの「外環道東京区間」参照)。
第8 司法研修所行きのバスの乗車体験記及び動画
1 「マイナーな」路線バスの旅日記の「東武バスウエスト 和07 和光市駅南口→和光市駅北口」に,司法研修所を通過する東武バスの乗車体験記が載っています。
2 「司法研修所 バス」で検索すれば,バスの車窓の動画が出てきます。
リンク先の動画では,9分42秒後にバス停「税務大学校(和光校舎)」に到着し,11分29秒後にバス停「司法研修所」に到着し,12分17秒後ぐらいに司法研修所前交差点を通過しています。
リンク先の動画では,15分38秒後に司法研修所前交差点で停車しています。
第9 成増駅南口からのバス路線(参考)
1 成増駅南口から乗車できる西武バスの泉33系統(大泉学園駅北口行)又は泉34系統(長久保(東京都)行)に乗車した場合,約9分で司法研修所に到着するみたいです(NAVITIMEの「成増駅南口 ⇒ 司法研修所 バス時刻表」参照)。
2 東武鉄道東上線の成増駅は和光市駅の東隣の駅です。
3 成増駅出発のバスは,司法研修所へのアクセスに関する公式の説明に乗っていません。
そのため,成増駅からバスに乗る方が空いているかもしれません。
第10 バス路線図
1 東武バスHPの「路線図」にある「新座営業事務所管内バス路線図」の右下に,和光市駅南口から司法研修所に向かうバス路線が載っています。
2 西武バスHPの「神井営業所バス路線案内図」を見れば,和光市駅南口だけでなく,大泉学園駅北口及び成増駅南口からも司法研修所に行けることが分かります。
路線バスの損益分岐点、軽い気持ちで計算したから最後まで見てちょ! pic.twitter.com/tV2ClyLGbT
— 🐸かしけん🐸 (@Kashiken_N) May 25, 2018
第11 司法研修所作成の資料① 司法研修所への交通案内図・ 池袋駅から東武東上線の急行又は準急に乗れば約16分で和光市駅に到着し,東京メトロ有楽町線に乗れば約18分で和光市駅に到着します。
・ 池袋駅から西武池袋線の準急に乗れば約15分で大泉学園駅に到着します。
・ 和光市駅,成増駅及び大泉学園駅から司法研修所へのバス路線が出ています。② バス運行時刻表(最寄り駅から司法研修所まで)・ 平成24年3月当時のものですから現在のものと違いますが,バスの運行本数に大きな違いはないです。③ 司法研修所配置図・ 司法研修所周辺のバス停の位置がわかります。第12 司法研修所までのタクシー料金
全国タクシーHPの「タクシー料金検索」によれば,和光市駅から司法研修所までのタクシー料金は,深夜割増がない場合,約1180円(移動距離は2.7km。所要時間は8分)となっています。
第13 和光市のシェアサイクル
和光市HPの「シェアサイクル(電動自転車の有料貸出サービス)実証実験」に以下の記載があります。
和光市は令和元年7月5日から、シナネンモビリティPLUS株式会社・Open Street株式会社・株式会社セブン‐イレブン・ジャパンと共同で、シェアサイクルの実証実験を開始します。
自転車は公共施設やセブン‐イレブンの店舗に設置されています。 ぜひ、ご利用ください。
第14 関連記事
① 司法修習生の司法修習に関する事務便覧
② 司法修習生の旅費に関する文書
③ 司法研修所事務局の事務分掌(平成25年4月1日現在)
④ 司法研修所の職員配置図,各施設の配置及び平成24年8月当時の門限
⑤ 司法研修所事務局の,教材・資料関係事務
⑥ 69期貸与記録の表題
⑦ 刑事事実認定ガイド(司法修習生用の教材)の大部分は不開示情報であること
⑧ 司法研修所の食堂に関する修習日誌の記載は不開示情報であること
⑨ 修習教材の電子データ化の弊害が分かる文書は存在しないこと
これ、もっと知られるといいかも
台風が近づいてるので前もって倒されたバス停
「大風でバス停が倒れてる」という苦情から、「バス停が倒れてたので直しときました」という善意の悪魔からの電話対応がハンパないとバス事業者さんから伺ったので pic.twitter.com/oGgZs8xqg3
— Manabu INOUE (@kasobus) September 19, 2022