第69期司法修習の日程


平成27年3月24日付の司法研修所事務局長書簡で連絡されていた,第69期司法修習の日程(スケジュール)は以下のとおりです。
○第69期司法修習の場合,「平成27年度(第69期)司法修習生の修習開始等について」(平成27年10月16日付の司法研修所事務局長事務連絡)により,導入修習のカリキュラム,分野別実務修習の修習期間及び順序(家裁修習期間を含む。),分野別実務修習の開始日・集合時刻等が,第69期司法修習予定者に伝えられました。
○集合修習開始日に69期実務修習結果簿 (各配属庁会の修習終了時に,修習生各自で指導担当官(者)に提出して検印をもらってから返してもらうもの。)が回収されました。
「司法修習の日程」も参照して下さい。


1 導入修習
平成27年12月2日(水)~12月22日(火)

・ A班週間日程表及びB班週間日程表を掲載しています。
・ 初日の12月2日(水)は,講義開始前に開始式(司法研修所長挨拶等)を行う関係から,午前8時50分集合となっていました。
  また,いずみ寮への入寮を許可された司法修習生は,12月1日(火)午後4時までに入寮手続を行う必要があり,図書館棟2階の食堂は12月1日の夕食から利用できました。
・ 69期導入修習については,外部ブログの「司法修習備忘録」が非常に参考になります。 
    また,69期導入修習で実施された検察ガイダンスの概要が,「導入修習6日目」に書いてあります(ちなみに,平成28年度(行情) 答申第755号(平成29年2月27日)によれば,検察ガイダンスに法務省は関与していないそうです。)。 
・ 69期導入修習の場合,12月4日(金)に民裁即日起案及び検察即日起案があり,12月7日(月)に民弁問題研究2(即日起案)及び刑裁即日起案があり,12月8日(火)3限目に刑弁即日起案がありました。2 分野別実務修習
第1クール:平成28年1月 4日(月)~2月28日(日)
第2クール:平成28年2月29日(月)~4月21日(木)
第3クール:平成28年4月22日(金)~6月20日(月)
第4クール:平成28年6月21日(火)~8月12日(金)

3 A班の集合修習及びB班の選択型実務修習
A班の集合修習:   平成28年8月16日(火)~9月28日(水)

B班の選択型実務修習:平成28年8月13日(土)~9月30日(金)
・ A班週間日程表を掲載しています。 
・ 平成28年11月11日以前のB班週間日程表は,同月21日までに廃棄されました(平成29年度(最情)答申第8号(平成29年6月9日答申))。
・ 12月15日(木)の一斉登録時に弁護士登録をする場合,東京弁護士会の場合は9月16日(金)までに,大阪弁護士会の場合は9月23日(金)までに入会申込書類を提出する必要がありました(「二回試験等の日程」参照)。
・ その後に入会申込書類を出した場合の日程については,東京弁護士会HPの「平成28年度東京弁護士会入会手続日程について(お願い)」に掲載されています。


4 A班の選択型実務修習及びB班の集合修習
A班の選択型実務修習:平成28年10月3日(月)~11月16日(水)

B班の集合修習:   平成28年10月4日(火)~11月16日(水)
・ 外部ブログの「入寮許可」によれば,69期B班の寮費は2万7000円だったみたいです。 


広告
スポンサーリンク