生年月日 S12.5.23
出身大学 東大
退官時の年齢 70 歳
叙勲 H21年春・旭日大綬章
H19.5.23 定年退官
H14.2.21 ~ H19.5.22 最高裁判事・三小
H12.8.14 ~ H14.2.20 大阪高裁長官
H12.1.31 ~ H12.8.13 広島高裁長官
H10.3.11 ~ H12.1.30 東京地裁所長
H6.12.21 ~ H10.3.10 最高裁首席調査官
H5.11.4 ~ H6.12.20 前橋地裁所長
H3.6.15 ~ H5.11.3 最高裁総務局長
S63.4.1 ~ H3.6.14 最高裁行政上席調査官
S59.4.6 ~ S63.3.31 司研事務局長
S58.4.1 ~ S59.4.5 司研民裁教官
S57.10.1 ~ S58.3.31 東京地裁24民部総括
S55.1.23 ~ S57.9.30 東京地裁判事
S52.1.27 ~ S55.1.22 最高裁経理局総務課長
S50.2.17 ~ S52.1.26 最高裁経理局主計課長
S48.4.9 ~ S50.2.16 東京地裁判事
S47.4.1 ~ S48.4.8 東京地裁判事補
S44.4.1 ~ S47.3.31 大津地家裁判事補
S41.6.30 ~ S44.3.31 最高裁行政局付
S38.4.9 ~ S41.6.29 東京地家裁判事補
*1 以下の記事も参照してください。
・ 最高裁判所判事任命の閣議書
・ 高輪1期以降の,裁判官出身の最高裁判所判事
・ 歴代の大阪高裁長官
・ 歴代の広島高裁長官
・ 歴代の東京地裁所長
・ 歴代の最高裁判所首席調査官
・ 毎年6月開催の長官所長会同
・ 新任の地家裁所長等を対象とした実務協議会の資料
・ 歴代の最高裁判所総務局長
・ 歴代の最高裁判所行政上席調査官
・ 最高裁判所調査官
・ 最高裁判所判例解説
・ 歴代の司法研修所事務局長
・ 司法研修所教官会議の議題及び議事録
・ 司法修習生指導担当者協議会
・ 司法研修所民事裁判教官の名簿
・ 部の事務を総括する裁判官の名簿(昭和37年度以降)
・ 最高裁判所裁判官及び事務総局の各局課長は襲撃の対象となるおそれが高いこと等
・ 最高裁判所が作成している,最高裁判所判事・事務総局局長・課長等名簿
・ 最高裁判所事務総局の各係の事務分掌(平成31年4月1日現在)
*2 東弁リブラ2018年2月号の「忍者の修行」(投稿者は41期の弁護士)には以下の記載があります。
(山中注:41期司法修習が実施されていた昭和62年)当時の事務局長の上田豊三裁判官(後の最高裁判事)は,講話で「(500人が2学年あるので)1000人の虎を野に放す心境である」と話をされておりました。聞くところによると,警察官に刑事訴訟法を講釈するなど,修習生の武勇伝や不始末が多数あったようです。