歴代の幹部裁判官(最高裁)

歴代の最高裁判所審議官

1 小池裕 (こいけ・ひろし) 29期  東大
在任期間:平成11年4月1日~平成16年7月31日
2 戸倉三郎 (とくら・さぶろう) 34期  一橋大
在任期間:平成16年8月1日~平成20年3月31日
3 菅野雅之 (かんの・まさゆき) 37期  東大
在任期間:平成20年4月1日~平成24年1月9日
4 小林宏司 (こばやし・こうじ) 41期  東大
在任期間:平成24年1月10日~平成26年3月31日
 門田友昌 (もんでん・ともまさ) 45期  京大
在任期間:平成26年4月1日~平成29年12月19日
6 石井伸興(いしい・のぶおき) 47期 東大
在任期間:平成29年12月20日~令和2年3月31日
7 杜下弘記(もりした・ひろき) 48期 京大
在任期間:令和2年4月1日~令和3年3月31日(例外的に情報政策課長を兼務)
8 染谷武宣(そめや・たけのぶ) 46期 一橋大
在任期間:令和3年4月1日~令和5年3月31日
9 清藤健一(きよふじ・けんいち) 51期
在任期間:令和5年4月1日~

*1 最後の職が最高裁裁判官である人は赤文字表記とし,最後の職が高裁長官である人は紫文字表記としています。
*2 最高裁判所事務総局規則3条の2は以下のとおりです。
① 最高裁判所事務総局に審議官を置き、裁判所事務官をもつて充てる。
② 審議官は、上司の命を受けて、事務総局の事務のうち重要な事項の企画及び立案に参画し、関係事務を総括整理する。

歴代の最高裁判所首席調査官

1 西村宏一 (にしむら・こういち) 1期  東大
在任期間:昭和54年3月17日~昭和57年5月27日
2 井口牧郎 (いのくち・まきお) 2期  東大
在任期間:昭和57年5月28日~昭和59年2月19日
3 可部恒雄 (かべ・つねお) 4期  東大
在任期間:昭和59年2月20日~昭和62年5月27日
4 三好達 (みよし・とおる) 7期  東大
在任期間:昭和62年5月28日~平成2年5月9日
5 北川弘治 (きたがわ・ひろはる) 11期  名古屋大
在任期間:平成2年5月10日~平成6年12月20日
6 上田豊三 (うえだ・とよぞう) 15期  東大
在任期間:平成6年12月21日~平成10年3月10日
7 今井功 (いまい・いさお) 16期  京大
在任期間:平成10年3月11日~平成14年2月20日
8 近藤崇晴 (こんどう・たかはる) 21期  東大
在任期間:平成14年2月21日~平成17年12月19日
9 千葉勝美 (ちば・かつみ) 24期  東大
在任期間:平成17年12月20日~平成20年11月24日
10 永井敏雄 (ながい・としお) 26期  東大
在任期間:平成20年11月25日~平成24年3月26日
11 金井康雄 (かない・やすお) 30期  京大
在任期間:平成24年3月27日~平成26年11月10日
12 林道晴 (はやし・みちはる) 34期  東大
在任期間:平成26年11月11日~平成30年1月8日
13 尾島明 (おじま・あきら) 37期  東大
在任期間:平成30年1月9日~令和3年7月15日
14 八木一洋(やぎ・かずひろ) 37期 東大

在任期間:令和3年7月16日~令和5年4月27日
15 小林宏司(こばやし・こうじ) 41期 東大
在任期間:令和5年4月28日~

*1 最後の職が最高裁裁判官である人は赤文字表記とし,最後の職が高裁長官である人は紫文字表記としています。
*2 以下の資料を掲載しています。
・ 最高裁判所首席調査官等に関する規則(昭和43年12月2日最高裁判所規則第8号)
→ 最高裁判所の調査官室には,首席調査官,上席調査官及び上席調査官補佐が設置されることが分かります。
・ 最高裁判所調査官事務取扱要領(平成27年3月31日最高裁判所首席調査官事務取扱要領)に,
→ 首席調査官,上席調査官及び上席調査官補佐の職務内容が書いてあります。
・ 最高裁判所民事・行政調査官室作成の「判例集・裁判集登載事項等に関する事務処理要領(平成27年7月)」
*3 最高裁判所首席調査官の職務は,最高裁判所上席調査官を補佐する者の指名のほか,最高裁判所調査官の事務の総括として以下のものがあります(最高裁判所調査官事務取扱要領(平成27年3月31日最高裁判所首席調査官事務取扱要領)1項)。
① 調査官及び上席調査官の事務の指定
② 調査官及び上席調査官の調査にかかる事務に関する相談及び調整
③ 判例集及び裁判集に係る案件の整理
④ 最高裁判所の裁判所調査官の事務の補助を行う裁判所書記官及び裁判所事務官に対する指導
⑤ 最高裁判所の訟廷事務の運用に関する助言及び協力
⑥ その他最高裁判所の裁判所調査官の事務の総括に係る事務
*4 15期の木谷明 元最高裁判所調査官に対するインタビューをベースとした「最高裁判所調査官制度の内容-オーラル・ヒストリーを手がかりに」には,「調査官解説」として以下の記載があります(法学セミナー2017年5月号57頁)。
    新たに加わる調査官の人事については、首席調査官、上席調査官が、ある程度、検討しているのではないかと思われる。木谷インタビューによれば、ある上席調査官から、調査官として「誰か良い人はいないか」と相談を受けたことがあるといい、首席・上席調査官が人選に関与していることは間違いないとみられている。
*5 「裁判官とは何者か?-その実像と虚像との間から見えるもの-」(講演者は24期の千葉勝美 元最高裁判所判事)には以下の記載があります(リンク先のPDF18頁)。
(2) 首席調査官のやり甲斐
    大法廷、小法廷の重要な事件を担当し、全調査官を束ねる。私も3年間務めた。長官とは常に意思疎通を図り、各最高裁判事とも喧々がくがくの議論をする。各裁判官から、事件処理の方針、法律問題の処理等についての相談を受けるが、行政組織と異なる点は、法律家としての議論であるから、筋の通らない妥協はせず、裁判官に率直に物言いをし、嫌われたり、親身に相談に乗って感謝されたりする。どちらが多いかは、人による。
    裁判官から呼ばれなくとも、進んで、議論をしに裁判官室に出かけ、叱られたことや感謝されたこと、どちらも多いが、お互い、真剣勝負であり、議論が終わればわだかまりは全く残らない。
*6 「最高裁判所長官室の写真」,「最高裁判所判事室の写真」及び「最高裁判所首席調査官室の写真」は不開示情報に当たるとした,平成29年度(最情)答申第27号(平成29年8月7日答申)には以下の記載があります(改行及びナンバリングを追加しました。)。
① 本件各対象文書を見分した結果によれば,本件各対象文書は,最高裁判所庁舎の耐震改修工事について施工業者が作成した報告書の抜粋であり,本件不開示部分のうち個人の氏名及び押印部分は,施工業者の現場代理人の氏名及び押印であること,その余の部分は,最高裁判所長官室,最高裁判所判事室及び最高裁判所首席調査官室の写真並びにその撮影場所であることが認められる。
② まず,本件不開示部分のうち個人の氏名及び押印部分につき検討すると,その記載内容からすれば,上記部分は法5条1号に規定する個人識別情報と認められ,同号イからハまでに相当する事情は認められない。
③ また,本件不開示部分のうちその余の部分については,その記載等の内容からすれば,上記部分を公にすると,最高裁判所長官室,最高裁判所判事室及び最高裁判所首席調査官室の位置及び構造が明らかになるものと認められる。
   そうすると,最高裁判所長官及び最高裁判所判事は,裁判所の業務に係る意思決定において極めて重要な役割を担っており,最高裁判所首席調査官は,最高裁判所の裁判所調査官の事務を総括していることから,いずれも襲撃の対象となるおそれが高く,上記各室は極めて高度なセキュリティが要請されるという最高裁判所事務総長の上記説明が不合理とはいえず,上記部分を公にすることにより,庁舎管理事務及び警備事務に支障を及ぼすおそれがあると認められる。
   この点について,苦情申出人は,日本女性法律家協会のホームページに掲載された写真を挙げて,最高裁判所判事室の写真が公表されたと主張するが,当該ホームページに掲載されている写真は,最高裁判所判事を被写体とし,背景として最高裁判所判事室のごく一部が写っているにすぎないものであるから,本件の結論には影響しない。
④ したがって,本件不開示部分は,法5条1号及び6号に規定する不開示情報に相当する。
*7 以下の記事も参照してください。
・ 歴代の最高裁判所民事上席調査官
・ 歴代の最高裁判所刑事上席調査官
・ 歴代の最高裁判所行政上席調査官
・ 最高裁判所判例解説
・ 最高裁判所調査官室が購入した書籍のタイトル
・ 司法研修所の教官組別表,教官担当表及び教官名簿
・ 最高裁判所の職員配置図(平成25年度以降)
・ 法務総合研究所

歴代の最高裁判所事務総長

1 矢口洪一 (やぐちこういち) 高輪1期  京大
在任期間:昭和55年3月22日~昭和57年11月21日
2 勝見嘉美 (かつみよしみ) 3期  東大
在任期間:昭和57年11月22日~昭和61年1月16日
3 草場良八 (くさばりょうはち) 3期  東大
在任期間:昭和61年1月17日~昭和63年2月15日
4 大西勝也 (おおにしかつや) 5期  東大
在任期間:昭和63年2月15日~平成元年11月26日
5 川嵜義徳 (かわさきよしのり) 8期  京大
在任期間:平成元年11月27日~平成4年2月12日
6 千種秀夫 (ちくさひでお) 7期  東大
在任期間:平成4年2月13日~平成5年9月12日
7 金谷利廣 (かねたにとしひろ) 12期  京大
在任期間:平成5年9月13日~平成8年11月28日
8 泉徳治 (いずみとくじ) 15期  京大
在任期間:平成8年11月29日~平成12年3月21日
9 堀籠幸男 (ほりごめゆきお) 19期  東大
在任期間:平成12年3月22日~平成14年11月6日
10 竹崎博允 (たけさきひろのぶ) 21期  東大
在任期間:平成14年11月7日~平成18年6月25日
11 大谷剛彦 (おおたにたけひこ) 24期  東大
在任期間:平成18年6月26日~平成21年1月25日
12 山崎敏充 (やまさきとしみつ) 27期  東大
在任期間:平成21年1月26日~平成24年3月26日
13 大谷直人 (おおたになおと) 29期  東大
在任期間:平成24年3月27日~平成26年7月17日
14 戸倉三郎 (とくらさぶろう) 34期  一橋大
在任期間:平成26年7月18日~平成28年4月6日
15 今崎幸彦 (いまさきゆきひこ) 35期  京大
在任期間:平成28年4月7日~令和元年9月1日
16 中村慎(なかむらまこと) 40期 京大
在任期間:令和元年9月2日~令和4年6月23日
17 堀田眞哉(ほったまさや) 41期 京大
在任期間:令和4年6月24日~

*1 最後の職が最高裁裁判官である人は赤文字表記とし,最後の職が高裁長官である人は紫文字表記としています。
*2 行政機関及び司法機関を通じて,認証官以外で退位礼正殿の儀(平成31年4月30日実施)及び即位後朝見の儀(令和元年5月1日実施)に出席できたのは最高裁判所事務総長だけです(首相官邸HPの「退位礼正殿の儀の次第概要等について」(平成31年1月17日付の,天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会決定),及び「即位後朝見の儀の次第概要等について」(平成31年1月17日付の,天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会決定))。
*3 最高裁判所事務総長(「裁判官以外の裁判所職員」を定める裁判所法53条1項参照)に就任する場合,いったん,裁判所事務官となります(平成30年度(最情)答申第83号(平成31年3月15日答申)参照)。


*4 31期の瀬木比呂志裁判官が著した絶望の裁判所には以下の記載があります。
(54頁の記載)
    私の知る限り、やはり、良識派は、ほとんどが地家裁所長、高裁裁判長止まりであり、高裁長官になる人はごくわずか、絶対に事務総長にはならない(最高裁判所事務総局のトップであるこのポストは、最高裁長官の言うことなら何でも聴く、その靴の裏でも舐めるといった骨の髄からの司法官僚、役人でなければ、到底務まらない)し、最高裁判事になる人は稀有、ということで間違いがないと思う。
(90頁の記載)
    裁判長たちについても、前記のとおり、事務総局が望ましいと考える方向と異なった判決や論文を書いた者など事務総局の気に入らない者については、所長になる時期を何年も遅らせ、後輩の後に赴任させることによって屈辱を噛み締めさせ、あるいは所長にすらしないといった形で、いたぶり、かつ、見せしめにすることが可能である。さらに、地家裁の所長たちについてさえ、当局の気に入らない者については、本来なら次には東京高裁の裁判長になるのが当然である人を何年も地方の高裁の裁判長にとどめおくといった形でやはりいたぶり人事ができる。これは、本人にとってはかなりのダメージになる。プライドも傷付くし、単身赴任も長くなるからである。
(91頁の記載)
    事務総局は、裁判官が犯した、事務総局からみての「間違い」であるような裁判、研究、公私にわたる行動については詳細に記録していて、決して忘れない。たとえば、その「間違い」から長い時間が経った後に、地方の所長になっている裁判官に対して、「あなたはもう絶対に関東には戻しません。定年まで地方を回っていなさい。でも、公証人にならしてあげますよ」と引導を渡すなどといった形で、いつか必ず報復する。このように、事務総局は、気に入らない者については、かなりヒエラルキーの階段を上ってからでも、簡単に切り捨てることができる。なお、右の例は、単なるたとえではなく、実際にあった一つのケースである。窮鼠が猫を噛まないように、後のポストがちゃんと用意されているところに注目していただきたい。実に用意周到なのである。

*5 以下の資料を掲載しています。
・ 今後の裁判所における組織態勢と職員の執務の在り方の方向性等について(令和2年6月26日付の最高裁判所事務総局の文書)
・ 秘匿情報の管理に関する裁判所の文書
(裁判部門)

・ 裁判文書の文書管理に関する規程及び通達
・ 判決書の書式等の標準的な設定に従った参考書式等の送付について(平成29年7月24日付の最高裁判所総務局第一課長,民事局第一課長,刑事局第一課長等の事務連絡)
(司法行政部門)
・ 裁判事務に関連して,最高裁判所へ報告を要する事項及び外部機関へ通知等を要する事項のうち,規則,通達等に根拠があるものを記載した一覧表(平成31年4月時点)
・ 下級裁判所事務処理規則の運用について(平成6年7月22日付の最高裁判所事務総長依命通達)


*6 以下の記事も参照してください。
・ 最高裁判所事務総局の各係の事務分掌(平成31年4月1日現在)
・ 最高裁判所事務総局の組織に関する法令・通達
・ 最高裁判所の職員配置図(平成25年度以降)
・ 最高裁判所事務総局会議の議事録
・ 司法行政を担う裁判官会議,最高裁判所事務総長及び下級裁判所事務局長
・ 人事院勧告後事務総長会見
・ 裁判所関係国賠事件

歴代の司法研修所長

・ 歴代の司法研修所長は以下のとおりです。

第29代司法研修所長
39期の矢尾和子裁判官(令和5年5月25日~)
第28代司法研修所長
39期の中山孝雄裁判官(令和4年5月23日~令和5年5月24日)
第27代司法研修所長
42期の笠井之彦裁判官(令和3年2月27日~令和4年5月22日)
第26代司法研修所長
33期の栃木力 裁判官(令和2年5月8日~令和3年2月26日)
第25代司法研修所長
35期の永野厚郎裁判官(平成30年 1月29日~令和2年5月7日)
第24代司法研修所長
31期の小泉博嗣裁判官(平成27年 6月29日~平成30年 1月28日)
第23代司法研修所長
30期の山名学 裁判官(平成25年10月11日~平成27年 6月28日)
第22代司法研修所長
28期の安井久治裁判官(平成23年 5月10日~平成25年10月10日)
第21代司法研修所長
26期の佐々木茂美裁判官(平成22年1月15日~平成23年 5月9日)
第20代司法研修所長
24期の大野市太郎裁判官(平成19年5月23日~平成22年 1月14日)
第19代司法研修所長
21期の相良朋紀裁判官(平成17年 2月11日~平成19年 5月22日)
第18代司法研修所長
21期の金築誠志裁判官(平成14年 9月18日~平成17年 2月10日)
第17代司法研修所長
18期の涌井紀夫裁判官(平成13年 2月21日~平成14年 9月17日)
第16代司法研修所長
16期の島田仁郎裁判官(平成11年 4月 1日~平成13年 2月20日)
第15代司法研修所長
13期の岡田良雄裁判官(平成 9年 1月13日~平成11年3月31日)
第14代司法研修所長
11期の櫻井文夫裁判官(平成 6年 3月 3日~平成 9年 1月12日)
第13代司法研修所長
9期の山口繁 裁判官(平成 3年 6月 4日~平成 6年 3月 2日)
第12代司法研修所長
7期の小野幹雄裁判官(昭和63年11月18日~平成 3年 6月 3日)
第11代司法研修所長
3期の柳瀬隆次裁判官(昭和60年10月24日~昭和63年11月17日)
第10代司法研修所長
2期の沖野威 裁判官(昭和58年 4月11日~昭和60年10月23日)
第 9代司法研修所長
1期の田宮重男裁判官(昭和56年 4月11日~昭和58年 4月10日)
第 8代司法研修所長
安岡満彦裁判官(昭和54年 3月 1日~昭和56年 4月10日)
第 7代司法研修所長
大塚正夫裁判官(昭和49年 9月20日~昭和54年 2月28日)
第 6代司法研修所長
守田直 裁判官(昭和45年10月 5日~昭和49年 9月19日)
第 5代司法研修所長
鈴木忠一裁判官(昭和39年11月 7日~昭和45年 9月25日)
第 4代司法研修所長
相島一之裁判官(昭和37年10月16日~昭和39年10月19日)
第 3代司法研修所長
安倍恕 裁判官(昭和33年 9月24日~昭和37年 9月24日)
第 2代司法研修所長
松田二郎裁判官(昭和27年 6月 2日~昭和33年 9月23日)
第 1代司法研修所長
前沢忠成裁判官(昭和22年10月14日~昭和27年 5月30日)

*0 裁判所ぶらり旅HP「最高裁・司研・総研」が載っています。
*1 近時の司法研修所上席教官は以下のとおりです。
(第一部上席教官)
44期の河本雅也裁判官(R4.10.14 ~ )
40期の相澤眞木裁判官(R2.12.15 ~ R4.10.13)
39期の矢尾和子裁判官(H30.7.4 ~ R2.12.14)
38期の三角比呂裁判官(H28.4.1 ~ H30.7.3)
36期の村田渉裁判官(H26.6.15 ~ H28.3.31)
34期の藤井敏明裁判官(H24.4.1 ~ H26.6.14)
(民事裁判上席教官)
47期の三輪方大裁判官(R5.3.12 ~ )
46期の鈴木謙也裁判官(R1.7.4 ~ R5.3.11)
42期の松本利幸裁判官(H28.10.24 ~ R1.7.3)
42期の花村良一裁判官(H28.4.1 ~ H28.9.28)
38期の三角比呂裁判官(H26.6.15~ H28.3.31)
(刑事裁判上席教官)
46期の下津健司裁判官(R4.10.14 ~ )
44期の河本雅也裁判官(R2.10.24 ~ R4.10.13)
41期の遠藤邦彦裁判官(H30.7.12 ~ R2.10.23)
40期の細田啓介裁判官(H26.4.1 ~ H30.7.11)
37期の中里智美裁判官(H24.10.27 ~ H26.3.31)
*2 以下の資料を掲載しています。
(司法研修所関係)
・ 司法研修所規則(昭和22年12月1日最高裁判所規則第11号)
・ 司法研修所規程(昭和22年12月1日最高裁判所規程第6号)
・ 司法研修所事務局分課規程(昭和24年7月1日最高裁判所規程第14号)
(司法修習生関係)
・ 司法修習生に関する規則(昭和23年8月18日最高裁判所規則第15号)
・ 司法修習生の規律等について(平成29年11月1日付の司法研修所長通知)
・ 司法修習生の規律等について(通知)第8の届出等の様式について(平成29年12月21日付の司法研修所長決定)
・ 司法修習生指導要綱(甲)
・ 
分野別実務修習における各分野の指導準則
・ 分野別実務修習における指導のガイドライン(民事裁判,刑事裁判,検察及び弁護)
・ 選択型実務修習の運用ガイドライン(平成18年9月26日付の司法研修所長通知)
・ 選択型実務修習の運用ガイドラインQ&A(平成18年9月26日付の司法研修所長通知)
・ 自己開拓プログラムにおいて弁護士事務所を修習先とすることの可否について(平成19年6月22日付の司法研修所長通知)
・ 司法修習生のバッジに関する規程(昭和32年11月15日最高裁判所規程第11号)
(司法修習生の罷免関係)

・ 司法修習生に関する規則第19条第2項の報告について(平成29年11月1日付の司法研修所長の通知)
 「司法修習生に関する規則第19条第2項の報告について」に関する,平成29年11月1日付の司法研修所事務局長の事務連絡
(修習給付金及び修習専念資金関係)
・ 司法修習生の修習給付金の給付に関する規則(平成29年8月4日最高裁判所規則第3号)
・ 司法修習生の修習専念資金の貸与等に関する規則(平成21年10月30日最高裁判所規則第10号)
→ 裁判所HPに掲載されているものです。
・ 概算要求資料としての修習給付金積算メモ
令和2年度令和3年度令和4年度令和5年度
(司法研修所職員配置表)
令和2年5月11日現在令和3年4月1日現在

(概算要求書単価表)
平成30年度令和3年度令和4年度令和5年度
令和6年度
(その他の資料)

・ 司法研修所情報データベース(ケンサン)に載ってある参考文献リスト(令和5年5月の開示文書)
・ 司法修習生心得(昭和51年4月)
*3 以下の記事も参照してください。
・ 司法研修所の職員配置図,各施設の配置及び平成24年8月当時の門限
・ 司法研修所の教官組別表,教官担当表及び教官名簿
・ 歴代の司法研修所事務局長
・ 歴代の裁判所職員総合研修所長
・ 司法研修所民事裁判教官の名簿
・ 司法研修所刑事裁判教官の名簿
・ 司法修習生指導担当者協議会
 司法研修所の沿革
 司法研修所五十年史(平成10年2月発行)
・ 裁判官研修実施計画